ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境政策課 > あおもり環境ホームページ「エコ・ナビ・あおもり」
関連分野
- くらし
- 環境・エコ
更新日付:2023年7月20日 環境政策課
あおもり環境ホームページ「エコ・ナビ・あおもり」

注目情報
- 「小学生3Rチャレンジ」に取り組みましょう!
- 「資源ごみ回収ステーション」の設置、更新又は修繕を行う民間団体等を募集します
- 環境配慮行動拡大モデル事業企画運営業務の企画提案を募集しています
- 気候変動普及啓発アニメーション動画「脱炭素を学ぼう!!」を作成しました
- 「学生向け3R啓発リーフレット」を作成しました
- 令和4年版環境白書を公表しました
- 「やってみよう、てまえどり!」キャンペーンを実施しました
- 「東北の自然とくらしウォッチャーズ」に参加しよう
- 令和3年4月26日(月)「あおもり脱炭素チャレンジ宣言」を採択しました
- 第4次青森県循環型社会形成推進計画を策定しました
- 青森県気候変動適応取組方針を策定しました
- 2050年温室効果ガス排出実質ゼロを目指すことを表明しました
- 「エコ先生(環境教育専門員)」を募集しています
- 生ごみ減量・食品ロス削減に取り組みましょう
県のとりくみ
地球温暖化対策
青森県地球温暖化対策推進協議会の概要
青森県の地球温暖化対策
青森県における気候変動への適応
「東北の自然とくらしウォッチャーズ」に参加しよう
あおもりスマートムーブ
青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)
県内中小事業者のための省エネ対策支援サイト
あおもり環境金融ポータルサイト
青森県の地球温暖化対策
青森県における気候変動への適応
「東北の自然とくらしウォッチャーズ」に参加しよう
あおもりスマートムーブ
青森県地球温暖化防止活動推進員(あおもりアースレンジャー)
県内中小事業者のための省エネ対策支援サイト
あおもり環境金融ポータルサイト
もったいない・あおもり県民運動
もったいない・あおもり県民運動
もったいない・あおもり県民運動は10周年を迎えました(記念大会開催報告)
もったいない・あおもり県民運動キャラクター「エッコー」着ぐるみの貸出
もったいない・あおもり県民運動キャラクター「エッコー」及びその他イラスト使用規程
あおもりエコの環スマイルプロジェクト
もったいない・あおもり賞
エコな企業・団体応援!サイト
レジ袋削減の取組
【オフィス・事務所の古紙回収】オフィス町内会
【古紙回収】古紙リサイクルエコステーション
【古紙回収】古紙リサイクルセンター
【衣類回収】古紙リサイクルセンター
「資源ごみ回収ステーション」の設置、更新又は修繕を行う民間団体等を募集します
環境美化・3R推進パネルの貸出し
もったいない・あおもり県民運動は10周年を迎えました(記念大会開催報告)
もったいない・あおもり県民運動キャラクター「エッコー」着ぐるみの貸出
もったいない・あおもり県民運動キャラクター「エッコー」及びその他イラスト使用規程
あおもりエコの環スマイルプロジェクト
もったいない・あおもり賞
エコな企業・団体応援!サイト
レジ袋削減の取組
【オフィス・事務所の古紙回収】オフィス町内会
【古紙回収】古紙リサイクルエコステーション
【古紙回収】古紙リサイクルセンター
【衣類回収】古紙リサイクルセンター
「資源ごみ回収ステーション」の設置、更新又は修繕を行う民間団体等を募集します
環境美化・3R推進パネルの貸出し
エコライフ情報
.png)
☆エコドライブ
・エコドライブ
☆スマートムーブ
・あおもりスマートムーブとは
・スマートムーブ通勤月間(10月)
・スマートムーブ通勤月間実施結果発表
・スマートムーブ通勤アワード
・スマートムーブ出張講座(受講事業所・団体募集中!)
環境学習情報
<環境教育>
青森県環境出前講座
環境出前講座の担い手「環境教育専門員」を募集しています
イベント・研修などで活用できる環境教育プログラムツール「青森もりもりエコラボ」の無償貸出
北東北三県共通環境ワークブック
環境出前講座の担い手「環境教育専門員」を募集しています
イベント・研修などで活用できる環境教育プログラムツール「青森もりもりエコラボ」の無償貸出
北東北三県共通環境ワークブック
事業所の皆さんへ
<環境に関する取組についての情報>
県内中小事業者のための省エネ対策支援サイト
「あおもり環境金融ポータルサイト」~県と金融機関の連携・協働による環境対策サポート~
10月は「スマートムーブ通勤月間」-事業所全体または部署単位で取り組んでみませんか?
もったいない・あおもりエコ事業所・エコショップ認定制度(あおもりECOにこオフィス・ショップ認定制度)
環境マネジメントシステムの導入を検討しましょう
県内中小事業者のための省エネ対策支援サイト
「あおもり環境金融ポータルサイト」~県と金融機関の連携・協働による環境対策サポート~
10月は「スマートムーブ通勤月間」-事業所全体または部署単位で取り組んでみませんか?
もったいない・あおもりエコ事業所・エコショップ認定制度(あおもりECOにこオフィス・ショップ認定制度)
環境マネジメントシステムの導入を検討しましょう
廃棄物・リサイクル
<第4次青森県循環型社会形成推進計画>
第4次青森県循環型社会形成推進計画について
<青森県循環型社会形成推進委員会>
青森県循環型社会形成推進委員会の概要
<ごみ減量・リサイクルの取組>
☆3R
「学生向け3R啓発リーフレット」を作成しました
資源をきれいにまわそうキャンペーン【令和3年度~】
「小学生3Rチャレンジ」に取り組みましょう!
「ごみ減量・リサイクルアクションブック」を作成しました
「資源をきれいにまわそうガイドブック」を作成しました
「サンキューカード」を作成しました
「エコアクションお助けマップ」を作成しました
「事業者のための3R実践ガイドブック」を作成しました
「ごみ減量・リサイクル実践ガイドブック」を発行しました
☆食品ロス
「やってみよう、てまえどり!キャンペーン」を実施しました
生ごみ減量・食品ロス削減に取り組みましょう(3つの「きる」)
12月~1月は、「もったいない!料理は食べきる強化月間」です
「エコ料理レシピ集」を作成しました
☆プラごみ
海洋プラスチック等の発生抑制に取り組む民間団体等を支援しました
リユース食器利用マニュアル
あおもりプラごみゼロ宣言
☆古紙
県民総参加で取り組もう!「雑がみの資源回収」
「古紙リサイクルセンター利用ガイド」を発行しました
「集団回収マニュアル」を作成しました
<一般廃棄物関係>
一般廃棄物の排出及び処理状況等
県内市町村 廃棄物(ごみ)関係担当課一覧
産業廃棄物税充当事業について
令和元年度に事業系廃棄物排出状況等に係るアンケート調査を実施しました 調査結果
[614KB] 調査票
[1078KB]
<各種リサイクル法関係>
容器包装リサイクル分別収集促進計画
家電リサイクル法・パソコンリサイクル
小型家電リサイクル法
自動車リサイクル法
不用品回収業者について
フロン排出抑制法
リサイクル製品認定制度
<海岸漂着物関係>
青森県海岸漂着物対策推進地域計画
廃ポリタンク等の漂着について
漂着ごみ組成調査
<災害廃棄物関係>
災害廃棄物処理計画
<その他>
あおもり循環型社会推進協議会について
第4次青森県循環型社会形成推進計画について
<青森県循環型社会形成推進委員会>
青森県循環型社会形成推進委員会の概要
<ごみ減量・リサイクルの取組>
☆3R
「学生向け3R啓発リーフレット」を作成しました
資源をきれいにまわそうキャンペーン【令和3年度~】
「小学生3Rチャレンジ」に取り組みましょう!
「ごみ減量・リサイクルアクションブック」を作成しました
「資源をきれいにまわそうガイドブック」を作成しました
「サンキューカード」を作成しました
「エコアクションお助けマップ」を作成しました
「事業者のための3R実践ガイドブック」を作成しました
「ごみ減量・リサイクル実践ガイドブック」を発行しました
☆食品ロス
「やってみよう、てまえどり!キャンペーン」を実施しました
生ごみ減量・食品ロス削減に取り組みましょう(3つの「きる」)
12月~1月は、「もったいない!料理は食べきる強化月間」です
「エコ料理レシピ集」を作成しました
☆プラごみ
海洋プラスチック等の発生抑制に取り組む民間団体等を支援しました
リユース食器利用マニュアル
あおもりプラごみゼロ宣言
☆古紙
県民総参加で取り組もう!「雑がみの資源回収」
「古紙リサイクルセンター利用ガイド」を発行しました
「集団回収マニュアル」を作成しました
<一般廃棄物関係>
一般廃棄物の排出及び処理状況等
県内市町村 廃棄物(ごみ)関係担当課一覧
産業廃棄物税充当事業について
令和元年度に事業系廃棄物排出状況等に係るアンケート調査を実施しました 調査結果


<各種リサイクル法関係>
容器包装リサイクル分別収集促進計画
家電リサイクル法・パソコンリサイクル
小型家電リサイクル法
自動車リサイクル法
不用品回収業者について
フロン排出抑制法
リサイクル製品認定制度
<海岸漂着物関係>
青森県海岸漂着物対策推進地域計画
廃ポリタンク等の漂着について
漂着ごみ組成調査
<災害廃棄物関係>
災害廃棄物処理計画
<その他>
あおもり循環型社会推進協議会について
環境白書
リンク

青森県庁トップページ
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境政策課
電話: 環境管理グループ 017-734-9241
地球温暖化対策グループ 017-734-9243
循環型社会推進グループ 017-734-9249 FAX:017-734-8065(環境政策課)
地球温暖化対策グループ 017-734-9243
循環型社会推進グループ 017-734-9249 FAX:017-734-8065(環境政策課)