ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 環境政策課 > こどもエコクラブ
関連分野
- くらし
- 県外の方
- 環境・エコ
更新日付:2023年3月29日 環境政策課
こどもエコクラブ
「こどもエコクラブ」とは
こどもエコクラブは、子どもなら誰でも参加できる、環境活動のクラブです。環境を大切にしようという気持ちのある子ども達と活動をサポートしてくれる大人のサポーターがいれば、簡単に自分たちのクラブをつくることができます。
令和5年2月末現在、県内で25クラブ、約1,200人、全国では2,051クラブ、9万人超の子ども達が参加しています。
クラブ会員になると、こどもエコクラブになると、こんなことができます。
-
こどもエコクラブグッズがもらえる
こどもエコクラブの証「メンバーズバッチ」と「メンバー手帳」がもらえます。 -
自分たちの活動をPRできる
自分たちの活動報告をウェブサイトに掲載し(非掲載の選択も可能)、多くの方へ伝えることができます。 -
アースレンジャーになれる
活動報告をするとスタンプがもらえ、それを5個集めるとアースレンジャー認定書がもらえます。
こどもエコクラブではどんな活動をするの?
こどもエコクラブで何をやるかは自由です。
各クラブ独自の活動(「エコロジカルあくしょん」といいます。)、または全国事務局から提供される全国のクラブの共通的活動(「エコロジカルとれーにんぐ」といいます。)を実践していくことになります。
活動報告をしてアーススタンプを5個集めるとアースレンジャー認定書を授与!
また、継続して活動すると3年で銀バッジ、6年で金バッジがもらえます。
こどもエコクラブをつくって参加するには?
こどもエコクラブは数人のメンバーがいれば簡単に参加できますし、費用もかかりません。
-
メンバーを集めます
クラブは2人以上の仲間が集まればつくれます。学校の仲間や近所の友達、子供会などメンバーの構成は自由です。
※クラブに登録できるのは幼児から高校生です。
※高校生は会員でもサポーターでもOK -
サポーター
クラブには世話係、事務局との連絡係となる大人の人(サポーターといいます。)を1人以上置いてください。
(学校で取り組む場合は担当の先生などがサポーターになります。) -
登録します
メンバーが決まったら全国事務局(公益財団法人日本環境協会)のホームページから登録用紙をダウンロードして、名前、住所など必要事項を記入したうえ、全国事務局または地方事務局(青森県環境政策課)に提出してください。
なお、登録料には費用はかかりません。
-
賠償責任保険について
全国事務局において賠償責任保険に加入しています。こどもエコクラブに登録すると、自動的に賠償責任保険の対象となります。詳しくは「こどもエコクラブ全国事務局」ホームページをご覧ください。
〈こどもエコクラブ全国事務局ホームページ〉
http://www.j-ecoclub.jp/
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
(こどもエコクラブ青森県事務局)
青森県環境政策課 環境管理グループ
青森県環境政策課 環境管理グループ
電話:017-734-9241
FAX:017-734-8065