障害福祉課
新着情報
-
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
障害福祉課
[2022年06月24日] new
事業者のみなさまから寄せられた質問のうち、よくあるご質問をまとめました。Q&A[151KB]青森県福祉・…
-
発達障害関連について
障害福祉課
[2022年06月24日] new
【新着情報】「青森県子どもの発達支援ガイドブック」活用研修会を開催します令和4年3月、弘前大学と共同…
-
令和4年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」募集について
障害福祉課
[2022年06月17日]
障害者に対する理解の促進を図るため、内閣府との共催により募集します。※<募集期間令和4年7月1日(金)…
-
令和4年度研修の実施について(相談支援従事者研修・サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修・同行援護従業者養成研修・強度行動障害支援者養成研修)
障害福祉課
[2022年06月09日]
令和4年度の研修日程は次のとおりです。各研修の開催要綱等は、決定し次第掲載します。研修によっては、新…
-
障害者の芸術文化活動関連イベント等
障害福祉課
[2022年06月07日]
芸術文化活動関連イベント等芸術文化活動に関するイベント情報などを掲載します。イベントに関するご質問…
-
【受付終了】青森県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座ついてのお知らせ
障害福祉課
[2022年06月06日]
青森県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座目的視覚と聴覚に障害を併せ持つ盲ろう者の自立社会参加を図るた…
-
福祉・介護職員処遇改善加算、特定処遇改善加算
障害福祉課
[2022年06月03日]
令和3年度障害福祉サービス等処遇改善実績報告について・様式[155KB]を掲載しました。・令和3年度(サービ…
-
青森県視覚障害者情報センターについて
障害福祉課
[2022年06月02日]
1指定管理者の募集現在、指定管理者(公募)により運営されています。■指定期間:令和2年4月1日~令和7年3…
-
青森県福祉のまちづくり条例施行規則の一部を改正する規則(案)についての意見募集結果
障害福祉課
[2022年06月01日]
県が実施しました「青森県福祉のまちづくり条例施行規則の一部を改正する規則(案)」についての意見募集…
-
青森県聴覚障害者情報センターについて
障害福祉課
[2022年05月26日]
1指定管理者の募集現在、指定管理者(公募)により運営されています。■指定期間令和2年4月1日~令和7年3…
-
障害福祉サービス事業者等の指定申請・届出について
障害福祉課
[2022年05月26日]
・令和4年度における就労移行支援事業の基本報酬について[454KB](令和4年5月24日付け厚生労働省社会・援…
-
障害福祉サービス等の情報の公表について
障害福祉課
[2022年05月20日]
令和4年度障害福祉サービス等情報公表制度実施要綱を策定しました。令和4年度障害福祉サービス等情報公表…
関連ページ
- 令和3年度指定障害福祉サービス事業者等集団指導について
- 第42回全国障害者技能協議大会について
- 社会福祉施設等における事故・不祥事案発生時の報告取扱要領の一部改正について
- 障害福祉サービス等の情報の公表について
- 障害者総合支援法・児童福祉法(障害児に係るもの)について
- 指定自立支援医療機関の指定申請等について【医療機関向け情報】
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)集団指導(自己点検)の実施について
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度 参加宣言受付中
-
青森県版スマートサイトについて
【見えない、見えにくい お困りのことがはありませんか】
-
❐指定管理制度導入施設❐
~指定管理者募集中~【募集は終了しました。】
【青森県身体障害者福祉センターねむのき会館】
身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第31条に規定される身体障害者福祉センターとして、身体障害者に関する各種の相談に応じ、身体障害者に対し、機能訓練、教養の向上、社会との交流の促進及びレクリエーションのための便宜を総合的に供与することを目的として設置されています。
【青森県視覚障害者情報センター】
身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第34条に規定される視覚障害者情報提供施設として、点字刊行物、視覚障害者用の録音物を製作し、視覚障害者の利用に供するとともに、点訳奉仕者及び朗読奉仕者の養成、指導並びにその他視覚障害者のための便宜を総合的に供与することを目的として設置されています。
【青森県聴覚障害者情報センター】
身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第34条に規定される聴覚障害者情報提供施設として、聴覚障害者用の録画物を製作し、聴覚障害者の利用に供するとともに、手話通訳者及び要約筆記者の養成その他聴覚障害者のための便宜を総合的に供与することを目的として設置されています。