ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > こどもみらい課 > のびのびすくすくホームページ
関連分野
- くらし
- こども
更新日付:2023年1月12日 こどもみらい課
のびのびすくすくホームページ

ようこそ こどもみらい課のホームページへ!

のびのびあおもり子育てプラン(青森県次世代育成支援行動計画)後期計画
(青森県母子保健計画 青森県子ども・子育て支援事業支援計画 青森県社会的養育推進計画)
(青森県母子保健計画 青森県子ども・子育て支援事業支援計画 青森県社会的養育推進計画)


元気な赤ちゃんを産むための準備
赤ちゃんが生まれたら行う手続き
赤ちゃんの健康を守るために 健康診査や検査など
先天性代謝異常等検査のご案内
SIDS(乳幼児突然死症候群)から赤ちゃんを守ろう
若年期の好ましい生活習慣や健康管理に必要な耳より情報をお届けします!(ママとパパ健やか生活習慣普及啓発事業)
・第1話タバコの害と受動喫煙(FEELER2012年12月号)

・第2話女性とダイエット(FEELER2013年1月号)

・第3話子宮頸がんと性感染症(FEELER2013年2月号)

小児慢性特定疾病医療費助成制度
小児慢性特定疾病 指定医療機関及び指定医の指定手続のご案内(指定医一覧)
青森県特定不妊治療費助成事業のご案内
不妊専門相談センター・女性健康支援センターのご案内
青森県妊婦向け新型コロナウイルス感染症検査事業の実施について(妊婦の方向け)
青森県妊婦向け新型コロナウイルス感染症検査事業の実施について(産科医療機関向け)
新型コロナウイルスに感染した妊産婦の方に対する寄り添い型支援の実施について

児童手当
あおもり子育て応援サイト
「青森県親子に優しい街マップ」サイトの公開終了について
ファミリー・サポート・センターについて
子育て短期支援事業について
ひとり親家庭の方のために
ひとり親家庭サポートガイドブックについて
【青森県内の町村部にお住まいの方へ】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
児童扶養手当について
児童扶養手当の手当額と所得制限額について
母子父子寡婦福祉資金の貸付について
子どもの貧困対策について
子どもの居場所づくり~様々な課題を抱えた子どもと保護者を支援につなげるために~
青森県の働き方改革
・あおもり働き方改革推進企業認証制度
・あおもり働き方改革宣言企業
・あおもり働き方改革推進企業

子ども虐待の防止について
児童相談所のご案内
市町村と児童相談所の機関連携対応方針
子どもの権利ノート

市町村のための子ども虐待対応マニュアル

被措置児童等虐待対応マニュアル

より適切な対応をめざすためのガイドブック


里親になりませんか
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)について
児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)について
児童養護施設退所者等自立支援資金貸付事業について

保育所・保育士について(保育士・保育所支援センター事業もこちらから)
認定こども園認可・認定申請及び変更届関係資料
認定こども園運営状況報告書について
業務管理体制の整備に関する事項の届出について
青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度について
病児保育事業について…病児保育事業の概要と県内の病児保育施設の一覧
病児保育事業の推進について…病児保育推進に係る県の取組
青森県病児保育事業スタートアップマニュアル
(病児保育事業の実施体制の整備を促進するため、青森県病児保育事業スタートアップマニュアルを作成しました。)
認可外保育施設について
児童厚生施設(児童館)について
青森県幼児教育緊急環境整備事業について
不動産登記に係る登録免許税の減免申請について
児童福祉施設等産休等代替職員設置費補助金関係
児童福祉施設等代替職員設置費補助金関係(新型コロナウイルス感染症対策)
青森県放課後児童支援員認定資格研修
(子ども・子育て支援新制度の施行により、県は放課後児童健全育成事業に従事する放課後児童支援員の認定資格研修事業を実施することとなりました。)
青森県放課後児童支援員資質向上研修
青森県子育て支援員研修
(子ども・子育て支援新制度の施行により、子育て支援員制度が創設され、研修を実施することとなりました。 )

子どもと子育てに関する調査結果報告書(平成31年3月)
子どもと子育てに関する調査結果報告書(平成26年3月)
青森県における未受診妊婦支援対策の今後のあり方について(平22年3月報告書)

