ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > こどもみらい課 > 青森県こども計画
更新日付:2025年4月1日 こどもみらい課
青森県こども計画
計画策定の趣旨
全国的に少子化が進行し、人口減少には歯止めがかかっておらず、また、児童虐待やこどもの貧困、ヤングケアラーの問題など、こどもを取り巻く環境は厳しい状況にあります。
このことから、常にこどもの最善の利益を第一に考え、こどもに関する施策や取組を社会の真ん中に据えて、強力に進めていく必要があるとの認識の下、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に実施していくための包括的な基本法として2023年(令和5年)4月に「こども基本法」が施行され、都道府県は、こども施策についての都道府県計画を定めるよう努めることとされました。
一方、本県では、人口減少が進む中にあって、現在の社会・経済システムを維持し、さらに発展させるために、本県で生まれ育つこどもたちが増えていく環境をつくりだし、人口減少の流れを変えていく必要があることから、合計特殊出生率の向上と人口移動の改善に向けて、2024年(令和6年)10月に「こども・子育て『青森モデル』」を策定しました。
「青森モデル」では、若者や子育て中の方、これからこどもを産み育てたいと考えている方が、自身やこどもを取り巻く環境がこれからどんどん良くなっていく青森県の未来を思い描けるよう、取組を進めることとしています。
このような状況を踏まえ、本県では、「青森モデル」を包含し、2025年度から2029年度(令和7年度から令和11年度)までの5か年を計画期間とする「青森県こども計画」を策定しました。
計画の期間
2025年度~2029年度(令和7年度~令和11年度)
計画の性格・位置づけ
〇 この計画は、こども基本法第10条第1項に基づき、次代の社会を担う本県の全てのこどもを対象に、これから本県が進めていくこども施策の方向性や目標を総合的に定めたものです。
〇 この計画は、図の計画等と一体のものとして策定しています。
〇 この計画は、「青森県基本計画『青森新時代』への架け橋」、「青森県地域福祉支援計画」、「青森県障害者計画」及び「青森県保健医療計画」の各計画と整合性や連携を図った、本県のこども施策についての個別計画です。

基本理念
こども・若者が、安心して、幸せに生活できるよう社会全体で支援し、こども・若者が、青森県の未来を担い、次世代を育んでいく「こどもまんなか青森」

また、こども・若者が、自分自身や将来生まれるこどもたちを取り巻く環境がどんどんよくなっていく青森県の未来を思い描き、青森県において次世代を育む好循環を生み出していけるよう取り組むことが必要です。
こどもは、やがて私たちの社会を支えてくれる存在であり、こどもへの投資が青森県の未来を拓くことになります。
このことから、本計画の基本理念を、こども・若者が、安心して、幸せに生活できるよう社会全体で支援し、こども・若者が、青森県の未来を担い、次世代を育んでいく「こどもまんなか青森」とします。
計画ダウンロード
本冊
○ 一括ダウンロード[3579KB]
○ 各章毎
表紙[502KB]
知事メッセージ[343KB]
目次[585KB]
第1章_計画の概要(P1-3)[710KB]
第2章_本県のこどもを取り巻く状況(P4-21)[2194KB]
第3章_計画の基本的な考え方(P22-24)[997KB]
第4章_各論(P25-50)[798KB]
第5章_計画の推進(P51-57)[840KB]
資料編(P58-67)[911KB]
裏表紙[504KB]
事業編
資料編リンク先
「青森県こども計画」の資料編等のリンク先をご覧いただけます。
こどもの意見反映
「こどもアイディアサミット」の概要と計画への意見反映結果については、下記をご覧ください。
こどもの意見の反映結果(こどもアイディアサミット)
