ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > あおもりの生涯学習 ─楽しむ 高める 生かす─

関連分野

更新日付:2025年5月19日 生涯学習課

あおもりの生涯学習 ─楽しむ 高める 生かす─

お知らせ


「青森県の社会教育行政」

県の社会教育施策、事業の概要、前年度の事業の実績、市町村の社会教育行政の概要、前年度の市町村の社会教育事業の実績等をまとめた冊子を毎年度発行しています。

hyoushi
令和7年度青森県の社会教育行政
 令和7年度の県の社会教育施策、事業の概要、令和6年度事業の実績、令和7年度の市町村の社会教育行政の概要、令和6年度の市町村の社会教育事業の実績等をまとめています。

令和7年度社会教育行政の方針と重点

1 方 針
 県民一人ひとりが、ウェルビーイングの向上を目指して生きがいのある充実した生活を送るとともに、豊かで住みよい地域社会を形成することができるよう、学びを生かしつながりをつくり出す社会教育の推進に努める。

2 重 点
(1)学校・家庭・地域の連携・協働による未来を担う人財の育成
 ア コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進
 イ キャリア教育支援の仕組みづくりの推進
 ウ こどもの読書活動の充実
 エ 家庭教育支援体制の充実
 オ こどもの体験活動の推進
(2)地域の強みを生かした地域づくりを担う人財の育成
 ア 地域活動の実践者、コーディネーターの養成
 イ 郷土に誇りを持ち、地域の次代を担う若者の育成
 ウ 地域活動に関わる人財のネットワーク形成の支援
(3)人生100年時代の学び直しや生涯学習の推進
 ア 県民の学び直しやリカレント教育の推進
 イ 県民の生涯学習と学びを通じた社会参加の推進
 ウ 性別・年齢・障がい者等の有無に関わらない多様なニーズに応じた生涯学習環境の充実と社会参加活動の促進
(4)社会教育推進のための基盤整備
 ア 社会教育推進体制の充実
 イ 社会教育施設の機能の充実と活用の促進
 ウ 社会教育関係職員等の養成と資質の向上
 エ 社会教育関係団体等の活動の支援

事業内容

生涯学習課等の主催事業を紹介します。

(1) 学校・家庭・地域の連携・協働による未来を担う人財の育成

ア コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進

イ キャリア教育支援の仕組みづくりの推進

ウ こどもの読書活動の充実

エ 家庭教育体制体制の充実

オ こどもの体験活動の推進

(2) 地域の強みを生かした地域づくりを担う人財の育成

ア 地域活動の実践者、コーディネーターの養成
イ 郷土に誇りを持ち、地域の次代を担う若者の育成
ウ 地域活動に関わる人財のネットワーク形成の支援

(3) 人生100年時代の学び直しや生涯学習の推進

ア 県民の学び直しやリカレント教育の推進
イ 県民の生涯学習と学びを通じた社会参加の推進
ウ 性別・年齢・障がい等の有無に関わらない多様なニーズに応じた生涯学習環境の充実と社会参加活動の促進

(4) 社会教育推進のための基盤整備

ア 社会教育推進体制の充実
イ 社会教育施設の機能の充実と活用の促進
ウ 社会教育関係職員等の養成と資質の向上
エ 社会教育関係団体等の活動の支援

※終了した事業(過去5年)

附属機関

生涯学習課所管の附属機関について紹介しています。
青森県生涯学習審議会青森県社会教育委員青森県立図書館協議会

文部科学大臣表彰について(生涯学習・社会教育関係)

生涯学習・社会教育関係の各文部科学大臣表彰について、趣旨や被表彰団体・活動等を紹介しています。

各種調査・公募等

生涯学習課が実施する調査や公募などを掲載しています。

社会教育施設紹介(生涯学習課所管)

生涯学習課所管の県立社会教育施設を紹介しています。

刊行物

生涯学習課が刊行した出版物を掲載しています。

ありすネット(青森県学習情報提供システム)

県内の学習機会、指導者人材、団体・サークル、視聴覚教材等の学習情報が検索できます。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

生涯学習課
電話:017-734-9887  FAX:017-734-8272

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする