ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 令和5年度 高等学校卒業程度認定試験の実施について

更新日付:令和5年4月3日 生涯学習課

令和5年度 高等学校卒業程度認定試験の実施について

令和5年度において文部科学省が実施する、「高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)」について、次のとおりお知らせします。

1 高等学校卒業程度認定試験の日程及び試験会場等

第1回
受験案内配布期間:令和5年4月3日(月)~同年5月8日(月)
願書受付期間:令和5年4月3日(月)~同年5月8日(月)
*受験案内に添付されている出願用封筒を使用し、文部科学省あてに簡易書留郵便で郵送により提出してください。なお、5月8日(月)の消印まで有効です。
試験日:令和5年8月3日(木)・4日(金)
試験会場:アピオあおもり 青森市中央三丁目17番1号

第2回
受験案内配布期間:令和5年7月18日(火)~同年9月8日(金)
願書受付期間:令和5年7月18日(火)~同年9月8日(金)
*受験案内に添付されている出願用封筒を使用し、文部科学省あてに簡易書留郵便で郵送により提出してください。なお、9月8日(金)の消印まで有効です。
試験日:令和5年11月4日(土)・11月5日(日)
試験会場:青森県立北斗高等学校 青森市松原二丁目1番24号

2 受験資格

令和6年3月31日までに満16歳以上になる方(※平成20年4月1日生まれの方を含む。)であれば、どなたでも受験できます。
高等学校等に在籍している方も受験することができます。
ただし、高等学校卒業者や大学入学資格検定合格者など、すでに大学入学資格を持っている方は受験できません。

3 試験期日・時間割

第1回
第2回
8月3日(木)
11月4日(土)
8月4日(金)
11月5日(日)
(1) 9時30分~10時20分 物理基礎 倫理
(2)10時50分~11時40分 現代社会
又は
政治・経済
日本史A、日本史B
地理A、地理B
いずれか1科目
11時40分~12時40分 昼食・休憩 昼食・休憩
(3)12時40分~13時30分 国語 世界史A又は世界史B
(4)14時00分~14時50分 英語 生物基礎
(5)15時20分~16時10分 数学 地学基礎
(6)16時40分~17時30分 科学と人間生活 化学基礎

注1 自分が出願した科目(受験票に記載されている科目)しか受験できません。出願と異なる科目を受験した場合には、その解答は無効となります。特に、同じ試験時間で行う異なる科目に注意してください。(1日目の2時限目「現代社会」と「政治・経済」及び2日目の2時限目「日本史(A・B)」、と「地理(A・B)」)

注2 「世界史(A・B)」、「日本史(A・B)」、「地理(A・B)」については、A又はBのどちらか1科目しか受験できません。AとBのどちらを受験するかは、試験当日に配付された試験問題を見てから選択することになります。

注3 上記の各科目の時間は試験時間(解答する時間)です。入室時間に注意してください。

4 試験結果の送付

第1回目 令和5年  8月 29日(火) 発送予定
第2回目 令和5年12月 5日(火) 発送予定

 合格発表は、文部科学省から直接本人あての通知により行います。(お手元に届くまで数日かかる場合があります。)

5 受験案内・願書の入手方法

1  直接受け取りに行く場合
 第1回試験に係る受験案内等については、令和5年4月3日(月)より、平日の8時30分から17時15分までの間、次の場所で配付します(令和5年5月8日(月)まで)。
 ○青森県教育庁生涯学習課(青森市長島1丁目1-1:青森県庁舎東棟5階)
 ○東青教育事務所(青森市三内字丸山198-4 青森県運転免許センター内)
 ○西北教育事務所(五所川原市栄町10)
 ○中南教育事務所(弘前市蔵主町4)
 ○上北教育事務所(上北郡七戸町字蛇坂55-1)
 ○下北教育事務所(むつ市中央1丁目1-8)
 ○三八教育事務所(八戸市尻内町字鴨田7)
 ○青森県総合社会教育センター(青森市荒川字藤戸119-7)

2  インターネットで請求する場合(テレメール進学サイトの資料請求受付ページ)
(1) 以下のサイトにアクセスしてください。
テレメール資料請求受付サイト(※テレメール進学サイトへリンク)
(2) 画面に従って必要事項を入力してください。
(3) 請求後3~5日ほどで受験案内が届きます。 ただし、配布開始日以前に請求された場合は 、発送は配布開始日以降となります。
(4) 受験案内に同封されている支払方法に従って、送料215円をお支払いください。(支払手数料が別途必要です。)
(5) 請求受付期間は、第1回試験が令和5年3月1日(水)~同年4月29日(土)、第2回試験が令和5年6月1日(木)~同年8月30日(水)です。なお、出願受付の締め切りは、第1回目が5月8日(月)、第2回目が9月8日(金)ですが、出願に当たっては郵便の利用となるため、原則として出願締切り直前の請求はできませんのでご注意下さい。
(6) 発送申し込みから7日以上経過しても届かない場合は、テレメールカスタマーセンター(電話:050-8601-0102)にお問い合わせください。
(7)請求受付期間終了後であっても、第1回目は令和5年4月30日(日)~同年5月5日(金)正午まで、第2回目は令和5年8月31日(木)~9月5日(火)まで、レターパック(速達)での発送による請求を受付けます。ただし、速達対応の料金は上記料金とは金額が異なりますので、(1)のテレメール資料請求受付サイトでご確認ください。


上記2の請求方法について不明な場合は以下に問い合わせてください。
テレメールカスタマーセンター 電話:[IP電話]050-8601-0102 受付:9時30分~18時

6 問い合わせ先及び出願書類の提出先

〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課
TEL.03-5253-4111(文部科学省代表電話番号)
○認定試験に関すること:認定試験試験第一係・第二係(内線:2024・2643)
○証明書に関すること:認定試験受付(内線:2590・2591)

※試験内容や免除要件、証明書に関することなどについては、青森県教育委員会ではお答え出来ませんので、上述の文部科学省担当係までお問い合わせください。

その他、科目別出題範囲・免除要件、過去実施問題、Q&A等、詳細については、文部科学省ホームページを御覧ください。
(参考)文部科学省高等学校卒業程度認定試験ホームページアドレス
 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

生涯学習課総務グループ
電話:017-734-9887  FAX:017-734-8272

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする