ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 県境不法投棄事案アーカイブ事案紹介
関連分野
- くらし
- しごと
- 環境・エコ
更新日付:2024年4月24日 資源循環推進課
県境不法投棄事案アーカイブ事案紹介
事案紹介
1 事案の概要 | 不法投棄が行われた場所や状況、沿革等 |
2 発覚前後の経緯 | 不法投棄の確認、警察の強制捜査、関係者逮捕に至る経緯等 |
3 調査・解析 | 現場の全容を解明するため実施した汚染実態調査等 |
4 原状回復対策 | 方針決定過程、廃棄物撤去・処理方法や撤去期間内の出来事等 |
5 環境モニタリング | 周辺の生活環境等への影響を把握するためのモニタリング調査 |
6 責任追及 | 不法投棄の原因者や排出事業者等に対する責任追及の状況 |
7 不適正処分の再発防止 | 第三者による県の対応の検証や、今後の再発防止策等 |
8 住民対応 | 住民説明会、風評被害防止、運搬路交通安全対策、環境学習等 |
9 環境再生計画 | 「青森・岩手県境不法投棄現場・環境再生計画」と各施策等 |
1 事案の概要
2 発覚前後の経緯
3 不法投棄現場の調査・解析
4 原状回復対策
4-1 原状回復対策の検討(両県合同検討委員会・技術部会の設置)
4-2 原状回復方針の決定
4-3 原状回復対策の実施
4-3-1 原状回復事業推進体制の確立と実施計画の策定
4-3-2 青森県の実施計画
(1)特定支障除去等事業実施計画(汚染拡散防止対策と廃棄物等の撤去)
(2)実施計画の変更
(3)令和5年度以降の事業実施について
4-3-3 汚染拡散防止対策(緊急的対策)…仮設浄化プラント、仮設表面遮水等
4-3-4 汚染拡散防止対策(長期的対策)…浸出水処理施設、遮水壁
4-4 廃棄物等の撤去(一次撤去:平成16年度~18年度)
4-5 廃棄物等の撤去(本格撤去:平成19年度~25年度)
(1)本格撤去計画・マニュアルの策定
(2)廃棄物の処理
(3)廃棄物の掘削・選別
(4)実施計画の変更(平成19年3月26日環境大臣変更同意)
(5)ドラム缶入りコンクリート塊の発見(平成19年度~22年度)
(6)地山確認の実施(平成21年度~25年度)
(7)浸出水処理の推移
(8)廃棄物推計量の見直し
(9)廃コンデンサの発見
4-2 原状回復方針の決定
4-3 原状回復対策の実施
4-3-1 原状回復事業推進体制の確立と実施計画の策定
4-3-2 青森県の実施計画
(1)特定支障除去等事業実施計画(汚染拡散防止対策と廃棄物等の撤去)
(2)実施計画の変更
(3)令和5年度以降の事業実施について
4-3-3 汚染拡散防止対策(緊急的対策)…仮設浄化プラント、仮設表面遮水等
4-3-4 汚染拡散防止対策(長期的対策)…浸出水処理施設、遮水壁
4-4 廃棄物等の撤去(一次撤去:平成16年度~18年度)
4-5 廃棄物等の撤去(本格撤去:平成19年度~25年度)
(1)本格撤去計画・マニュアルの策定
(2)廃棄物の処理
(3)廃棄物の掘削・選別
(4)実施計画の変更(平成19年3月26日環境大臣変更同意)
(5)ドラム缶入りコンクリート塊の発見(平成19年度~22年度)
(6)地山確認の実施(平成21年度~25年度)
(7)浸出水処理の推移
(8)廃棄物推計量の見直し
(9)廃コンデンサの発見
5 環境モニタリング
5-1 周辺の生活環境モニタリング(水質、大気汚染物質、騒音振動)
(1)水質モニタリング
(2)大気質モニタリング
(3)騒音・振動モニタリング
5-2 その他の環境モニタリング
(1)廃棄物処理施設等の周辺環境等調査、自主測定結果の公表
(2)現場周辺表流水調査
(3)農作物のダイオキシン類調査
(4)魚類のモニタリング調査(ダイオキシン類調査、浸出水処理施設での魚類飼育)
(1)水質モニタリング
(2)大気質モニタリング
(3)騒音・振動モニタリング
5-2 その他の環境モニタリング
(1)廃棄物処理施設等の周辺環境等調査、自主測定結果の公表
(2)現場周辺表流水調査
(3)農作物のダイオキシン類調査
(4)魚類のモニタリング調査(ダイオキシン類調査、浸出水処理施設での魚類飼育)
6 責任追及
7 不適正処分の再発防止策
8 住民対応
9 環境再生計画
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 資源循環推進課 県境再生・PCB廃棄物対策グループ
電話:017-734-9261
FAX:017-734-8081