ホーム > しごと・産業 > 農地・担い手・農村活性化
農地・担い手・農村活性化
新着情報
農地・担い手・農村活性化の新着情報一覧-
農地中間管理事業について
構造政策課
[2023年01月18日]
県では担い手への農地集積・集約化を図るため、平成26年3月19日に「農地中間管理機構」として公益社団法人あおもり農林業支援センタ…
-
農業経営のこと。就農のこと。「青森県農業経営・就農サポートセンター」に御相談ください!
構造政策課
[2023年01月11日]
県では、「青森県農業経営・就農サポートセンター」(旧農業経営相談所)を設置し、公益社団法人あおもり農業支援センターに「県総…
-
令和4年度農業経営セミナー及び農業経営相談会を開催します!
構造政策課
[2022年12月21日]
令和5年10月からの「消費税インボイス制度」の導入に備え、農業者を対象とした経営セミナーを開催します。この機会に、制度の詳細や…
-
グリーン・ツーリズム受入実践者向けウェブ活用研修会の開催について
構造政策課
[2022年11月18日]
第2回グリーン・ツーリズム受入実践者向けウェブ活用研修会を開催します県では、グリーン・ツーリズム受入施設における、ウェブを…
-
あおもり農業・農村支援CSR活動で農山漁村に活力を!
構造政策課
[2022年11月18日]
県では、農山漁村地域の労働力不足解消や交流を通じた地域の活性化を図るため、社会貢献活動に関心の高い企業に対して、農山漁村地…
-
企業等の農業経営参入を支援します!
構造政策課
[2022年11月17日]
青森県では、多様な担い手による農地の有効利用を図るため、農業経営に意欲のある企業等の農業参入を推進するとともに、既に農業経…
-
人と農地の状況について
構造政策課
[2022年11月02日]
人・農地プランの作成状況、担い手への農地集積の状況、農地中間管理機構の利用状況及び耕作放棄地の状況について調査結果をお知ら…
-
【参加者募集】令和4年度「農業経営から考えるインターネット・SNS活用講座」を開催します
西北地域県民局地域連携部
[2022年11月01日]
新型コロナ禍において、様々な分野でICTスキルを活用した新しい働き方や稼ぎ方が現れており、今や農業者等にとってもインターネット…
-
グリーン・ツーリズムを体験してみませんか
構造政策課
[2022年10月21日]
グリーン・ツーリズムとは?自然豊かな農山漁村には、心安らぐ田園風景、懐かしい伝統文化、素朴であたたかい人間関係など、都会で…
-
第43回 営大祭 を開催します
青森県営農大学校
[2022年10月17日]
今年で43回目を迎える本校の一大イベント「営大祭」。皆さまのお越しを心からお待ちしております。[ポスターデザイン]果樹課程2学…
-
【弘前市】 農山漁村の「地域経営」取組事例
中南地域県民局地域農林水産部
[2022年09月21日]
1ひろさき農業総合支援協議会の取組弘前市は、台地・丘陵地にはりんご園、平野部には水田が広がり、その中に大小の集落が点在し、…
-
【中泊町】 農山漁村の「地域経営」取組事例
西北地域県民局地域農林水産部
[2022年09月21日]
中泊地域担い手育成総合支援協議会の取組中泊町は水稲単一経営が多い地域でしたが、近年、米消費の減退による先行きの不安などから…