ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 構造政策課 > あおもり農業・農村支援CSR活動で農村に活力を!

関連分野

更新日付:2025年6月18日 構造政策課

あおもり農業・農村支援CSR活動で農村に活力を!

 県では、農村地域の労働力不足解消や交流を通じた地域の活性化を図るため、社会貢献活動に関心の高い企業に対して、受入先を仲介しています。

1 概要

CSRとは

 企業の社会的責任=Corporate Social Responsibilityの頭文字をとった言葉で、企業は自社の利益を上げることだけでなく、企業が与える社会的影響にも責任を持ち、市民・地域に根ざした存在になるための努力も自主的に行いましょう、という考え方のことをいいます。

あおもり農業・農村支援CSR活動とは

gobousyuukaku
 企業が社会貢献活動の一環として、青森県内の農村地域で農作業などの手伝いを行って、農村活性化に寄与する活動のことです。
 企業はこの活動を通じて、地域社会との良好な関係を築き、企業のPRや従業員のモチベーション向上につながるメリットがあります。また、農村地域にとっては、労働力不足の解消、地域経済の活性化、新たな交流人口の増加といった効果が期待できます。
 県では、この取組をサポートするため、活動に取り組みたい企業と支援を望む農村地域(農業者等)との仲介を行っています。

2 申込み及び実施手順

活動を希望する企業の方

 申込みから実施までの手順は、(1)~(5)のとおりです。参加人数、実施回数、企業のご家族の参加など、特に規定はありません。詳しくは、申込先までお問い合わせください。
 なお、総合評価落札方式による「社会貢献活動の有無」の評価基準については、入札担当課へお問い合わせください。

(1)申込書を構造政策課へ提出
 所定の申込書に企業概要の他、実施希望時期・実施希望地域などを記入し、構造政策課へ提出してください。
 (企業用)あおもり農業・農村支援CSR活動申込書ワードファイル[16KB]

構造政策課が受入先を選定・紹介いたします。

(2)受入先へ直接連絡し、打合せ
 実施日・作業開始及び終了時間・待合わせ場所・参加人数・持参する物・社会貢献活動実績証明書発行の有無などについて打ち合わせしてください。

(3)CSR活動実施予定日について構造政策課へ連絡

(4)CSR活動実施・社会貢献活動実績証明書の受取(希望者のみ)
 社会貢献活動実績証明書を希望する方は、受入先から証明を受けてください。
 社会貢献活動実績証明書(参考様式)エクセルファイル[35KB]

(5)CSR活動実施結果の提出
 作業日時、作業場所、作業内容、参加人数、実施後の感想、作業中の写真(1MB程度のもの3枚)をメールで構造政策課へ提出してください。

構造政策課がCSR実施状況について県庁HPで公表します。(希望者のみ)

【申込先】
農林水産部構造政策課 農村活性化グループ
あおもり農業・農村支援CSR活動担当
TEL:017-734-9534 FAX:017-734-8136

受入を希望する農業者・団体の方

 申込みから受入までの手順は、(1)~(3)のとおりです。詳しくは申込先までお問い合わせください。

(1)申込書を構造政策課へ提出
 所定の申込書に農園等の概要、受入可能な時期・作業等を記入し、構造政策課へ提出してください。
 (農家用)あおもり農業・農村支援CSR活動申込書ワードファイル[25KB]

あおもり農業・農村支援CSR活動受入先として県庁HPで公表します。(御了承いただける場合のみ)

受入条件に合致する企業からの申込みがあった場合に、構造政策課が受入可否を確認します。
(受入可能な場合は連絡先を企業へ共有します。)

(2)企業と打合せ
 受入予定の企業から連絡がありますので、実施日・作業開始及び終了時間・待合わせ場所・参加人数・持参する物・社会貢献活動実績証明書発行の有無などについて打ち合わせしてください。

(3)CSR活動実施・社会貢献活動実績証明書の発行
 希望する企業へ社会貢献活動実績証明書を発行してください。
 社会貢献活動実績証明書(参考様式)エクセルファイル[35KB]

【申込先】
農林水産部構造政策課 農村活性化グループ
あおもり農業・農村支援CSR活動担当
TEL:017-734-9534 FAX:017-734-8136

3 受入先について

 受入先については、以下のファイルをご覧ください。

 あおもり農業・農村支援CSR活動受入先一覧PDFファイル[233KB]

4 令和7年度 実施状況

・ 新産測量株式会社 × 十和田乗馬倶楽部

<CSR実施企業紹介>
 弊社は十和田市に本社をおき、測量設計業を営んでおります。主に上北地域における県や市町村発注の公共事業における測量、設計、補償業務を行っております。

syugo
<作業日時>  令和7年4月16日(水)  
<作業場所>    十和田乗馬倶楽部
<作業内容>  桜流鏑馬イベント準備作業                                                           
<参加人員>  5名
sagyou
<CSR活動の感想>
 今年も農業・農村CSR活動として十和田乗馬倶楽部さん主催の桜流鏑馬イベント会場のテント設営作業をさせていただきました。
 社員5人でテント11基の組み立て、当日は風が強く設置に苦労しましたがチームワークで無事に設置できました。
 丁寧に指導していただき戸惑うことなく作業できました。
 普段経験することのない貴重な体験をさせていただき、十和田乗馬俱楽部の皆様には感謝しております。また来年も機会がありましたら参加したいと思います。
 

・ 株式会社オオタ測量設計 × 稲生川土地改良区

<CSR実施企業紹介>
 昭和47年設立以来今日まで誠実な経営をし、測量・設計の業務を通して社員の福祉と地域への貢献につとめてまいりました。

syuugou
<作業日時> 令和7年5月28日(水)
<作業場所> 十和田市西二十一番町 地内「稲生川ふれあい公園」
<作業内容> 稲生川と遊歩道間の草刈り作業
<作業人員> 5名
sagyou
 当社では三年連続のCSR活動となります。稲生川は大きな用水路で延長も長いのですが作業は「ふれあい公園」として市民に親しまれている区間の一部約450mをヘルメットや安全チョッキをつけて草刈り機を使用して実施しました。途中、チェーンソーアートや植樹された木があったり、市民が植えた花があったりするので傷つけないように気をつけました。
 天気もよく、気温も上がり過ぎず、稲生川と市道の間のこの空間は、市民にとって散策コース、ジョギングコースとして利用され、なくてはならないものになっています。
 管理をしている土地改良区の皆さんや日頃親しんでいる市民のためにも少しでも役立てればと思いながら作業を進めました。来年も機会があれば是非参加したいと思います。

・ 青森エンジニアリング株式会社 × 有限会社 風丸農場

<CSR実施企業紹介>
 弊社は、青森県上北郡六戸町を拠点に、ポンプ設備、配管、鋼構造物、機械器具の設置、電気・計装工事など、幅広い分野で高品質な施工を提供しております。長年培ってきた技術力と信頼をもとに、お客様のニーズに応え、最適なソリューションを実現します。

集合
<作業日時>  令和7年5月16日(金)
<作業場所>  鰺ヶ沢町 有限会社風丸農場
<作業内容>  除草作業
<参加人員>  7名
sagyou
<CSR活動の感想>
 有限会社風丸農場様を訪問し、田んぼのあぜ道の除草作業を行いました。 風丸農場様は稲作にとどまらず、りんご栽培をはじめとした幅広い農業を展開しており、その規模の大きさには驚かされました。実際に農作業に携わることで、農業の奥深さや地域とのつながりを改めて感じることができました。 今後も微力ながら農業の発展に貢献できればと思います。

・ 青森エンジニアリング株式会社 × 十和田乗馬倶楽部

<CSR実施企業紹介>
 弊社は、青森県上北郡六戸町を拠点に、ポンプ設備、配管、鋼構造物、機械器具の設置、電気・計装工事など、幅広い分野で高品質な施工を提供しております。長年培ってきた技術力と信頼をもとに、お客様のニーズに応え、最適なソリューションを実現します。

syugo
<作業日時>  令和7年5月21日(水)
<作業場所>  十和田市 有限会社十和田乗馬倶楽部
<作業内容>  除草作業
<参加人員>  7名
sagyou
<CSR活動の感想>
 この度は、十和田乗馬倶楽部様を訪問し、馬の寝床掃除、ブラッシング、草刈り作業などの業務を実施いたしました。
 馬は非常に大きな体を持っていますが、引くと素直に従い、愛らしい姿を見せてくれました。
 また、以前訪問した際にも感じたことですが、馬を育てることは非常に手間と労力を要する作業であり、関係者の皆様の日々のご尽力に深く敬意を抱きました。

・ 青森エンジニアリング株式会社 × ふるさとの家保存会

<CSR実施企業紹介>
 弊社は、青森県上北郡六戸町を拠点に、ポンプ設備、配管、鋼構造物、機械器具の設置、電気・計装工事など、幅広い分野で高品質な施工を提供しております。長年培ってきた技術力と信頼をもとに、お客様のニーズに応え、最適なソリューションを実現します。

syugo
<作業日時>  令和7年5月28日(水)
<作業場所>  五戸町 ふるさとの家保存会
<作業内容>  除草作業
<参加人員>  7名
sagyou
<CSR活動の感想>
 この度、ふるさとの家保存会様を訪問し、池の清掃および草刈り作業を実施いたしました。 当日は天候にも恵まれ、除草作業や池の掃除を安全かつ円滑に進めることができました。
 保存会の皆様の温かい笑顔に迎えられ、参加した社員も和やかな雰囲気の中で作業を行うことができました。地域の皆様と協力しながら、子供たちが安心して遊べる懐かしく楽しい古民家を守るお手伝いができたことを、大変うれしく思います。

・ 株式会社八洲建築設計事務所 × 三浦農園

<CSR実施企業紹介>
 “建物は地球環境の一部“という理念のもと、『自然との調和』『景観との調和』『地域・風土との調和』をデザインする、1966年創立の一級建築士事務所です。これまでも、そしてこれからも、建築設計分野におけるカスタマーサービスを通じ、より一層の社会貢献活動を展開していきます。

syugo
<作業日時>  令和7年6月7日(土)
<作業場所>  藤崎町 三浦農園
<作業内容>  りんご摘果作業等
<参加人員>  13名
sagyou
<CSR活動の感想>
 今年も、昨年と同じ三浦農園さんにお世話になりました。今冬の大雪による倒木や枝折れ等を危惧しておりましたが、幸いにも被害がなかったこともあり、今回も弊社スタッフを快く受け入れてくれたことに感謝しております。当日は、天候にも恵まれ、スタッフ一同は不慣れながらも、多少なりともお役に立てたのではと感じております。
 また、家族連れで参加したスタッフは「子供の思い出に残るような貴重な体験をさせてあげられた」と喜んでおり、とても有意義な一日になりました。気候変動による自然災害等が問題となっている昨今、このような活動をできるのは、これまでと変わらない地域環境が維持されているからこそ。“建物は地球環境の一部”という弊社の理念を、これからも大切にしていこうと実感した一日でもありました。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

農林水産部構造政策課 農村活性化グループ
電話:017-734-9534  FAX:017-734-8136

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする