ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 構造政策課 > あおもり農業・農村支援CSR活動で農山漁村に活力を!
関連分野
- くらし
- しごと
- 県外の方
- 農地・担い手・農村活性化
更新日付:2023年5月30日 構造政策課
あおもり農業・農村支援CSR活動で農山漁村に活力を!
あおもり農業・農村支援CSR活動とは

この活動により、農山漁村地域の労働力不足の解消に役立つとともに、支援活動をきっかけとして、企業と農山漁村地域の交流による地域産物の購入促進や、福利厚生面での農山漁村地域の活用、地域と企業が一体となった商品開発等を行うことができます。
県では、活動をサポートするため、支援活動を希望する企業と受入先からの要望の聞き取り、企業と受入先自身によるの活動の展開を支援するホームページの運営、支援活動に関する問い合わせの対応を行っています。
あおもり農業・農村支援CSR活動 登録企業について
企業の社会的責任(CSR(corporate social responsibility))とは、社会のルールを守る事(法令遵守)、たくさんのお金を動かせるよう企業努力をする事(経済貢献)、この2つの責任を果たすだけでなく、企業が与える社会的影響にも責任を持ち、市民・地域に根ざした存在になるための努力も自主的に行いましょう、という考えの事を言います。
近年において世界では、企業における地域や市民への貢献活動が企業評価・信頼性の向上に繋がるという認識が広まっており、様々な企業が自主的にCSR活動を行おうと努力しています。
そういったCSRに対する認識の広まりは日本でも同じく、様々な企業での自主的な活動はもちろんの事、日本経団連から積極的な活動を行うため「企業行動憲章」を制定し、それに続くように他の様々な日本企業でも自主的に「企業行動憲章」を制定するところが出てきました。
そしてその勢いは日本規格協会にCSR活動活発化に伴い「CSR標準委員会」が設置されるほどです。
しかしこれだけ大規模に広まっているCSR活動でも、まだその活動の存在を知らない、もしくは活動の仕方が分からないという企業もたくさんあるというのが現状です。
そこで青森県では、盛んな農業・農村などの第一次産業への支援に視点を絞り、一般企業のCSR参加のお手伝いをしています。
・あおもり農業・農村支援CSR活動受入農家一覧[206KB]
・あおもり農業・農村支援CSR活動登録名簿企業一覧[265KB]
あおもり農業・農村支援CSR活動 申込み方法について
あおもり農業・農村支援CSR活動では、参加人数、実施回数、企業のご家族の参加など、特に規定はありません。
総合評価落札方式による「社会貢献活動の有無」の評価基準については、入札担当課へお問い合わせください。
(1)申込書を構造政策課へ提出
所定の申込書に企業概要の他、実施希望時期・実施希望地域などを記入し、構造政策課へ提出してください。
↓
登録企業として県庁HPで公表し、構造政策課が受入農家を選定・紹介いたします。
↓
(2)受入農家へ直接連絡し、打合せ
実施日・作業開始及び終了時間・待合わせ場所・参加人数・持参する物・社会貢献活動実績証明書発行の有無などについて打ち合わせしてください。
↓
(3)CSR活動実施予定日について構造政策課へ連絡
↓
(4)CSR活動実施・社会貢献活動実績証明書の受取(希望者のみ)
社会貢献活動実績証明書は、受入農家が発行します。
↓
(5)CSR活動実施結果の提出
作業日時、作業場所、作業内容、参加人数、実施後の感想、作業中の写真(1MG程度のもの3枚)をメールで構造政策課へ提出してください。 <様式自由>
↓
構造政策課がCSR実施状況について県庁HPで公表します。
・あおもり農業・農村支援CSR活動の申込み及び実施手順[61KB]
【申込書様式】
・あおもり農業・農村支援CSR活動申込書(Word)[16KB]
・あおもり農業・農村支援CSR活動申込書(pdf)[82KB]
令和5年度 実施状況
・ 新日本設計株式会社 東北支社青森事務所 × 十和田乗馬倶楽部
<CSR実施企業紹介>
当社は1963年創立から、約60年半世紀以上に亘り上・下水道、農業土木を中心として公共・公益事業の調査、計画、設計及び工事の監理を行う建設コンサルタントとして歩み続けて参りました。現在は登録部門を広げ、道路・橋梁・河川・砂防・各種診断・地質調査および一級建築士事務所を併せ総合コンサルタントとして事業をさせていただいております。
<作業場所> 十和田市 十和田乗馬倶楽部
<作業内容> イベント(桜流鏑馬)準備作業等全般
<参加人員> 5名
この度は十和田乗馬倶楽部さんにて、週末に行われる桜流鏑馬イベントの会場設営作業をさせていただきました。具体的な作業内容としては出場選手の控室や物置として使うテントの設営や、的の後ろに外れた矢が飛んでいかないよう防護ネットの取り付けです。弊社の日常業務とは違う、普段経験できない作業をさせていただき、チームワークの大切さを改めて学べました。
このような貴重な体験をさせていただいた十和田乗馬倶楽部の皆様には大変感謝しております。来年度以降も、受け入れていただければぜひ参加したいと存じます。
・ 産電工業株式会社 青森支店 × 農業生産法人 株式会社よしだや
<CSR実施企業紹介>
電気設備、機械設備工事の施工、管理を行っております。
<作業場所> 三戸町 農業生産法人 株式会社よしだや
<作業内容> にんにくの芽かき、除草作業
<参加人員> 5名
この度は株式会社よしだやで、にんにくの芽かき・除草作業をさせて頂きました。
作業日当日は、天候にも恵まれ普段の運動不足も加わり大変な作業でしたが順調に行うことができました。株式会社よしだやでは、このような作業を毎日行っていると聞くと衝撃を受けました。おいしい物を作るには、たゆまぬ努力と丁寧な作業が必要なのだと感じました。
また、従業員の方から慣れない作業の私たちに親切、丁寧に作業の方法など教えて頂きありがとうございました。
今回の経験を通して、今後の仕事へ活かし頑張りたいと思います。今回は貴重な体験をさせていただき大変ありがとうございました。