食の安全・安心
新着情報
-
青森県産農林水産物の放射性物質の調査について
[2019年2月14日] new
県では、平成23年7月から、県産農林水産物放射性物質のモニタリング調査を実施しています。 平成30年度…
-
「エコファーマー」認定制度
[2019年1月17日]
平成30年度エコ農業学校第3回講座【参加者募集中!】環境にやさしい農業について詳しく知るための「平成30…
-
あおもり食育推進大会2019を開催します
[2019年1月4日]
県では、地域における自発的かつ継続的な食育活動と体制づくりを促すため、食育サポーターが地域の関係…
-
稲わらを有効利用しましょう!
[2018年12月20日]
県民の環境への関心が高まる中で、環境に配慮した農業生産への取組みが一層求められています。県では、稲…
-
平成31年度 食品安全モニターの募集について
[2018年12月17日]
現在、内閣府食品安全委員会では、食品の安全性の確保に関する施策等に対する意見を提供していただく「食…
-
食の安全・安心に関するリスクコミュニケーショ…
[2018年12月14日]
食の安全・安心に関して、気になっていること、ありませんか?・やっぱり放射性物質が心配…・食品…
-
安全・安心な農産物生産推進大会を開催します!…
[2018年12月3日]
県では、「日本一健康な土づくり運動」の一環として、消費者が求める良質で安全・安心な農産物の生産拡…
-
【終了しました】5周年記念!おいしい「だし活」…
[2018年11月13日]
5周年記念おいしい「だし活」県民感謝祭は、定員をはるかに上回る約800名の方にご応募をいただき、無事終…
-
「あおもり食育推進セミナー~若い世代への食育…
[2018年11月9日]
県では、大学生など若い世代の食育を推進するため、食育関係者及び県民を対象に、県が今年度、弘前大学…
-
食生活改善推進員連絡協議会
[2018年10月15日]
食生活改善推進員とは「食生活を改善する人」を意味する スローガン:”私達の健康は私達の手で&r…
-
特定給食施設等栄養管理指導事業研修会について
[2018年10月15日]
青森県では、健康増進法に基づき、喫食者の健康増進や食育の推進等のために、研修会を開催しております…
-
青森県食の安全・安心対策本部について
[2018年9月28日]
県では、平成14年11月11日に「青森県食の安全・安心対策本部」を設置し、県内関係者の連携・協力のもとに…
食の安全関連ページ
- 青森県の食品衛生 [保健衛生課]
- 食品表示110番について [食の安全・安心推進課]
- あおもりの「食育」 [食の安全・安心推進課]
- あおもりのお手軽家庭料理レシピ [食の安全・安心推進課]
- 青森県食の安全・安心対策本部について [食の安全・安心推進課]
- 食の安全・安心対策総合指針 [食の安全・安心推進課]
- 食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見・情報の交換) [食の安全・安心推進課]
このページの県民満足度
