ホーム > くらし・防災・環境 > 食の安全・安心 > しごと
食の安全・安心 - しごと
新着情報
食の安全・安心の新着情報一覧-
青森県獣医師職員確保プランについて
畜産課
[2025年04月28日] new
青森県では、平成23年度に獣医師職員をの確保と育成を目的に平成32年度を目標年度とする「青森県獣医師職員確保プラン」を策定しま…
-
肥料の生産、輸入及び販売の手続について
農産園芸課
[2025年04月17日] new
肥料を生産、輸入される方に必要な手続・青森県内で肥料の生産、輸入を行う場合は、肥料の種類に応じて、農林水産大臣又は県知事の…
-
【企画提案募集】「令和7年度ライフステージに対応した食育講座等企画運営業務」企画提案競技を実施します
食ブランド・流通推進課
[2025年04月09日]
県では、県民が生涯にわたって健全な食生活を実践していくことを目的に、食育活動の取組を実施しています。あらゆる世代やライフス…
-
肥料の生産・輸入量等について
農産園芸課
[2025年02月26日]
肥料の生産・輸入業者の皆さま生産・輸入した肥料の数量等を報告してください1報告内容青森県へ登録又は届出した肥料の生産量等を…
-
エコ農業実践塾について
農産園芸課
[2024年06月06日]
令和6年度の塾生を募集します!県では、土づくりを基本として、化学肥料や化学合成農薬の使用を低減する「環境にやさしい農業」を実…
-
青森県総合防除計画について
農林水産政策課
[2024年05月22日]
県では、植物防疫法(昭和25年法律第151号)第22条の3第1項に基づき「指定有害動植物の総合防除を推進するための基本的な指針」(令…
-
ながいも栽培で土壌くん蒸剤の使用を考えている皆様へ
農林水産政策課
[2023年08月18日]
代替技術のお知らせですながいも栽培では、緑肥を組み込んだ輪作体系を推奨しているところですが、緑肥の取組が難しく、根腐病の発…
-
爆発物を使用したテロ等の未然防止に向けた対策(肥料・農薬販売業者の皆様へ)
農林水産政策課
[2023年04月21日]
一部の肥料・農薬は爆発物の原料となり得ますので、その管理を徹底して、テロ等の未然防止に御協力をお願いします。肥料・農薬には…
-
稲わらを有効利用しましょう!
農産園芸課
[2022年09月20日]
県民の環境への関心が高まる中で、環境に配慮した農業生産への取組みが一層求められています。県では、稲わら利用を基本とした健康…
-
『栽培から出荷までの野菜の衛生管理指針』(第2版)の公表に伴う家畜ふん堆肥の生産管理の注意点について
農産園芸課
[2021年08月10日]
◆家畜ふん堆肥の生産及び販売業者の皆様!◆農林水産省から生食用野菜が原因となる食中毒の発生を未然に防止するための「野菜の衛生…
食の安全関連ページ
- 青森県の食品衛生 [保健衛生課]
- 食品表示110番について [食の安全・安心推進課]
- あおもりの「食育」 [食の安全・安心推進課]
- あおもりのお手軽家庭料理レシピ [食の安全・安心推進課]
- 青森県食の安全・安心対策本部について [食の安全・安心推進課]
- 食の安全・安心対策総合指針 [食の安全・安心推進課]
- 食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見・情報の交換) [食の安全・安心推進課]