ホーム > くらし・防災・環境 > 安全・安心なまちづくり
安全・安心なまちづくり
新着情報
安全・安心なまちづくりの新着情報一覧-
一般社団法人日本UAS産業振興協議会と「災害時におけるドローンによる支援活動に関する協定」を締結しました。
防災危機管理課
[2025年01月07日]
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)との間で、災害が発生し、又は災害発生のおそれがある場合において、ドローンの活用に…
-
多職種連携強化
健康医療福祉政策課
[2024年12月17日]
新着情報2024年11月25日R6多職種連携強化研修会について掲載しました。2024年10月24日令和6年度第3回ごちゃブルーセミナーについ…
-
令和6年度安全・安心まちづくり青森県民大会を開催しました
地域生活文化課
[2024年12月03日]
令和6年10月7日、県民福祉プラザ(青森市)において、令和6年度安全・安心まちづくり青森県民大会を開催しました。県内各地の防犯ボ…
-
一般社団法人日本RV協会と「災害時等におけるキャンピングカーの提供に関する協定」締結式を実施しました。
防災危機管理課
[2024年11月13日]
災害時等において被災地等における応援職員の活動環境を確保するため、「災害時等におけるキャンピングカーの提供に関する協定」締…
-
令和6年度青森県防災講演会を開催します!
防災危機管理課
[2024年10月21日]
研修の概要東日本大震災から13年が経過し、インフラなどの整備が着実に進む被災地もある一方で、今なお避難生活を余儀なくされる方…
-
防災士スキルアップ研修会
防災危機管理課
[2024年10月10日]
研修会の概要災害から地域を守る役割を担っていただくために必要なスキルを学んでいただくことを目的に、防災士の方を対象として開…
-
県民みんなで!「あおもり防災チャレンジ」
防災危機管理課
[2024年10月02日]
あおもり防災チャレンジとは?「地震や津波が来たら、どうすればいいの?」「普段からの備えが大事というけれど、何を備えたらいい…
-
令和6年度 防災士派遣制度の御案内
防災危機管理課
[2024年06月27日]
防災士派遣制度とは地域の防災を強化することを目的に、防災士をみなさんの住む地域へ派遣する制度です。派遣する防災士の交通費や…
-
青森県地域防災計画(地震・津波災害対策編)令和6年3月修正
防災危機管理課
[2024年05月24日]
目次第1章総則青森県地域防災計画(地震・津波災害対策編)作成の目的、性格及び防災関係機関等の処理すべき業務等について定めると…
-
地域防災計画・防災会議
防災危機管理課
[2024年05月24日]
青森県地域防災計画(風水害等災害対策編、地震・津波災害対策編、火山災害対策編、資料編)地域防災計画は、災害対策基本法に基づ…
-
令和6年度春の安全・安心まちづくり推進大会を開催しました
地域生活文化課
[2024年05月10日]
青森県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例で定める春の安全・安心まちづくり旬間(4月21日~4月30日)に合わせ、令和6年4月22…
-
令和6年4月より水道事業が一部地域整備部に引継ぎとなりました
上北地域県民局地域整備部
[2024年04月01日]
「生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律」が成立し、水道整備・管理行政が厚生労働省から国土交通省へ…