ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 食の安全・安心推進課
食の安全・安心推進課
新着情報
食の安全・安心推進課の新着情報一覧-
あおもり食育推進大会2023を開催します。
食の安全・安心推進課
[2023年01月30日] new
県では、「第4次青森県食育推進計画」に基づき、多くの県民に「食育」を実践してもらう様々な取組を行っています。この度、食育推…
-
あおもり食育推進大会2023 食育展示・体験コーナー出展団体一覧
食の安全・安心推進課
[2023年01月30日] new
出展団体一覧団体名展示テーマ社会福祉法人青森県社会福祉協議会あおもりフードバンクのご案内青森県食生活改善推進員連絡協議会バ…
-
令和4年度安全・安心な農産物生産推進大会の開催について
食の安全・安心推進課
[2023年01月20日]
1目的「日本一健康な土づくり運動」の一環として、消費者が求める良質で安全・安心な農産物の生産拡大に向け、「健康な土づくり」の…
-
「令和4年度青森県農薬管理指導士新規認定試験」の結果について
食の安全・安心推進課
[2023年01月20日]
「令和4年度青森県農薬管理指導士新規認定試験」の結果について令和4年12月22日に実施した新規認定試験の合格者は、添付ファイルの…
-
コンビニ野菜レシピ集「コンビニベジうまめし2」を作成しました
食の安全・安心推進課
[2022年12月21日]
県では、野菜不足で健康にちょっと不安を感じている方のために、コンビニエンスストアのカット野菜や冷凍野菜を使って手軽に調理し…
-
鳥インフルエンザに関連した食品の安全性について
食の安全・安心推進課
[2022年12月15日]
鶏肉、鶏卵の安全性について我が国ではこれまで、家きん肉や家きん卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されて…
-
コンビニ野菜レシピ集「コンビニベジうまめし」を作成しました
食の安全・安心推進課
[2022年12月14日]
県では、野菜不足で健康にちょっと不安を感じている方のために、コンビニエンスストアのカット野菜や冷凍野菜を使って手軽に調理が…
-
青森県における野生鳥獣による農作物の被害状況について
食の安全・安心推進課
[2022年12月02日]
野生鳥獣による農作物被害面積及び被害額の推移(令和3年度)(1)令和3年度の被害面積の合計は約21ha、被害額は4,519万円で、令和2…
-
顎口虫症に関する注意喚起情報
食の安全・安心推進課
[2022年11月29日]
顎口虫症が発生した件についてシラウオを含む淡水魚等を生で食べた場合に発症することがある顎口虫症が本県で確認されたことから、…
-
青森県知事登録の普通肥料
食の安全・安心推進課
[2022年10月20日]
青森県知事が登録している普通肥料の銘柄一覧青森県知事が登録し、県報で公告した普通肥料(天然由来の有機質物のみからなる肥料、…
-
爆発物を使用したテロ等の未然防止に向けた対策(肥料・農薬販売業者の皆様へ)
食の安全・安心推進課
[2022年10月17日]
一部の肥料・農薬は爆発物の原料となり得ますので、その管理を徹底して、テロ等の未然防止に御協力をお願いします。肥料・農薬には…
-
稲わらを有効利用しましょう!
食の安全・安心推進課
[2022年09月20日]
県民の環境への関心が高まる中で、環境に配慮した農業生産への取組みが一層求められています。県では、稲わら利用を基本とした健康…
関連ページ
- 肥料価格高騰対策事業について
- 「日本一健康な土づくり運動」展開中!
- GAP(生産工程管理)の推進
- 青森県食の安全・安心対策本部
- 青森県食の安全・安心対策総合指針
- 食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見・情報の交換)
- 青森県産農林水産物の放射性物質の調査
- 市町村等が行う県産農林水産物の放射性物質検査費用に対する助成
- 県産農林水産物を主原料とした加工品の放射性物質検査費用に対する助成
- 野菜の衛生管理
- 食品トレーサビリティ
- 青森県における野生鳥獣による農作物の被害状況
- 鳥獣被害防止総合対策交付金の事業評価結果