ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 食の安全・安心推進課
食の安全・安心推進課
新着情報
食の安全・安心推進課の新着情報一覧-
コンビニ野菜レシピ集「コンビニベジうまめし3」を作成しました
食の安全・安心推進課
[2023年12月06日] new
県では、野菜不足を感じている方のために、コンビニエンスストアのカット野菜や冷凍野菜を使って手軽に調理し、野菜を摂取できるレ…
-
青森県における野生鳥獣による農作物の被害状況について
食の安全・安心推進課
[2023年11月28日] new
農業現場におけるツキノワグマの出没及び人身被害防止のお願い○令和5年度は、全国的に過去にないペースでツキノワグマによる人身被…
-
【アーカイブ配信中】知って楽しい、オンライン食育講座「あおもり親子農楽校」を開催します!
食の安全・安心推進課
[2023年11月22日]
家庭での食育を推進するため、「オンライン食育講座~あおもり親子農楽校~」を開催します。自宅で料理をする機会が多くなった今、…
-
【今年度の検定は終了しました】2023年度あおもり食育検定の実施について
食の安全・安心推進課
[2023年11月13日]
「あおもり食育検定」は、本県の豊かな農林水産物や食文化など、「あおもりの食」を中心とした「食」にかかわる知識を問う検定です…
-
令和5年度青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験のお知らせ
食の安全・安心推進課
[2023年10月26日]
令和5年度青森県農薬管理指導士新規養成研修及び認定試験を実施します。県では、農薬取扱者等の資質向上を図るとともに、農薬の安全…
-
県産堆肥を活用しよう
食の安全・安心推進課
[2023年09月01日]
堆肥の活用について県では、今般の化学肥料の価格高騰を受けて、代替資材として活用が期待できる堆肥の活用を推進しています。また…
-
ながいも栽培で土壌くん蒸剤の使用を考えている皆様へ
食の安全・安心推進課
[2023年08月18日]
代替技術のお知らせですながいも栽培では、緑肥を組み込んだ輪作体系を推奨しているところですが、緑肥の取組が難しく、根腐病の発…
-
【募集は終了しました】エコ農業チャレンジ塾について
食の安全・安心推進課
[2023年07月01日]
令和5年度の塾生を募集します!県では、土づくりを基本として、化学肥料や化学合成農薬の使用を低減する「環境にやさしい農業」を実…
-
【募集は終了しました】「共食の場」食育出前講座の実施団体を募集します!
食の安全・安心推進課
[2023年06月30日]
青森県では、子ども食堂や高齢者サロン等、地域住民が集まって食事をする「共食(きょうしょく)の場」における食育活動を推進する…
-
環境保全型農業直接支払交付金について
食の安全・安心推進課
[2023年06月23日]
農業分野においても地球温暖化防止や生物多様性保全に積極的に貢献していくことが重要となっています。国及び地方公共団体(県、市…
-
【募集は終了しました】令和5年度イノシシによる農作物被害防止対策実証委託業務に係る企画提案を募集します。
食の安全・安心推進課
[2023年06月14日]
県では、近年、イノシシの目撃情報が増加しており、個体数の増加及び農作物被害の拡大が懸念されていることから、イノシシ捕獲の効…
-
【募集は終了しました】令和5年度ドローン等先進技術を活用した野生イノシシ監視・捕獲実証委託業務に係る企画提案を募集します。
食の安全・安心推進課
[2023年06月14日]
青森県では、令和4年度に岩手県と秋田県で豚熱感染により死亡した野生イノシシが初確認されるなど、豚熱発生のリスクが高まってい…
関連ページ
- 食品表示
- あおもりの「食育」
- あおもりのお手軽家庭料理レシピ
- あおもり食育カルタ
- 野菜で健康大作戦!
- 米トレーサビリティ制度
- 青森県産農林水産物の放射性物質の調査
- 市町村等が行う県産農林水産物の放射性物質検査費用に対する助成
- 県産農林水産物を主原料とした加工品の放射性物質検査費用に対する助成
- 肥料価格高騰対策事業について
- 県産堆肥を活用しよう
- 「日本一健康な土づくり運動」展開中!
- GAP(生産工程管理)の推進
- 青森県食の安全・安心対策本部
- 青森県食の安全・安心対策総合指針
- 食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見・情報の交換)
- 食品の安全・安心に関する意識調査について
- 野菜の衛生管理
- 食品トレーサビリティ
- 青森県における野生鳥獣による農作物の被害状況
- 鳥獣被害防止総合対策交付金の事業評価結果