ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > 県民活躍推進課 > 「青少年の意識に関する調査」及び「青森県子ども・若者白書」
更新日付:2025年3月19日 県民活躍推進課
「青少年の意識に関する調査」及び「青森県子ども・若者白書」
青森県では、「青森県青少年健全育成条例」第10条の規定により、
(1)本県の青少年の意識の現状や将来展望・社会との関わりなどについて意識調査を実施し、その実態をまとめた「青少年の意識に関する調査」結果報告書の作成
(2)青少年の現状と問題点、対策をまとめた青少年白書「青森県子ども・若者白書」の作成を隔年で実施しています。
(令和6年度は(1)の「青少年の意識に関する調査」を実施しました。)
・青少年の意識に関する調査
・青森県子ども・若者白書
(1)本県の青少年の意識の現状や将来展望・社会との関わりなどについて意識調査を実施し、その実態をまとめた「青少年の意識に関する調査」結果報告書の作成
(2)青少年の現状と問題点、対策をまとめた青少年白書「青森県子ども・若者白書」の作成を隔年で実施しています。
(令和6年度は(1)の「青少年の意識に関する調査」を実施しました。)
・青少年の意識に関する調査
・青森県子ども・若者白書
青少年の意識に関する調査
令和6年度調査結果報告書
1 目的
本県における青少年の意識や行動を把握して、青少年に関する施策の総合的な推進のための基礎資料を得るとともに、得られた結果を広く県民に紹介することにより、青少年の健全育成に対する理解と協力を得る。
2 方法
インターネットによる無記名調査
3 対象と回答率
(1)小学校、中学校
層化無作為抽出法により選定された小学校6年生と中学校2年生
小学校6年生 調査対象者数 853人、回答者数 444人、回答率 52.1%
中学校2年生 調査対象者数 884人、回答者数 752人、回答率 85.1%
(2)高等学校
県立及び私立高等学校2年生全生徒
調査対象者数 9,114人、回答者数 6,232人、回答率 68.4%
※ 調査対象者数は、令和5年学校基本調査による。
4 実施期間
令和6年9月から10月まで
5 項目
地域のこと、学校のこと、家族・家庭のこと、自分のこと、メディア・コミュニケーションのこと、読書のこと、世の中のこと、就労に関する意識、社会の価値観の変化に対する意識
6 監修
弘前大学人文社会科学部教授 羽渕一代氏
弘前大学人文社会科学部准教授 花田真一氏
7 調査結果
報告書のとおり
※報告書ダウンロード
[12423KB]
本県における青少年の意識や行動を把握して、青少年に関する施策の総合的な推進のための基礎資料を得るとともに、得られた結果を広く県民に紹介することにより、青少年の健全育成に対する理解と協力を得る。
2 方法
インターネットによる無記名調査
3 対象と回答率
(1)小学校、中学校
層化無作為抽出法により選定された小学校6年生と中学校2年生
小学校6年生 調査対象者数 853人、回答者数 444人、回答率 52.1%
中学校2年生 調査対象者数 884人、回答者数 752人、回答率 85.1%
(2)高等学校
県立及び私立高等学校2年生全生徒
調査対象者数 9,114人、回答者数 6,232人、回答率 68.4%
※ 調査対象者数は、令和5年学校基本調査による。
4 実施期間
令和6年9月から10月まで
5 項目
地域のこと、学校のこと、家族・家庭のこと、自分のこと、メディア・コミュニケーションのこと、読書のこと、世の中のこと、就労に関する意識、社会の価値観の変化に対する意識
6 監修
弘前大学人文社会科学部教授 羽渕一代氏
弘前大学人文社会科学部准教授 花田真一氏
7 調査結果
報告書のとおり
※報告書ダウンロード

令和4年度調査結果報告書
1 調査の目的
本県における青少年の意識や行動を把握して、青少年に関する施策の総合的な推進のための基礎資料を得るとともに、得られた結果を広く県民に紹介することにより、青少年の健全育成に対する理解と協力を得る。
2 調査の方法
質問紙とインターネットの併用による無記名調査
3 調査の対象
県内の小学校6年生 384人(16校)、中学校2年生 380人(16校)、高等学校2年生 354人(12校) 計1118人(44校)
4 調査の実施期間
令和4年8月から令和4年9月まで
5 調査項目
地域のこと、学校のこと、家族・家庭のこと、自分のこと、新型コロナウイルス感染症流行下の心の状態、メディア・コミュニケーションのこと、読書のこと、世の中のこと、就労に関する意識、社会の価値観の変化に対する意識
6 調査実施主体
青森県環境生活部青少年・男女共同参画課
7 調査の監修
弘前大学教育学部教授 田名場 忍 氏
8 主な調査結果
概要版のとおり
※概要版ダウンロード[721KB]
本県における青少年の意識や行動を把握して、青少年に関する施策の総合的な推進のための基礎資料を得るとともに、得られた結果を広く県民に紹介することにより、青少年の健全育成に対する理解と協力を得る。
2 調査の方法
質問紙とインターネットの併用による無記名調査
3 調査の対象
県内の小学校6年生 384人(16校)、中学校2年生 380人(16校)、高等学校2年生 354人(12校) 計1118人(44校)
4 調査の実施期間
令和4年8月から令和4年9月まで
5 調査項目
地域のこと、学校のこと、家族・家庭のこと、自分のこと、新型コロナウイルス感染症流行下の心の状態、メディア・コミュニケーションのこと、読書のこと、世の中のこと、就労に関する意識、社会の価値観の変化に対する意識
6 調査実施主体
青森県環境生活部青少年・男女共同参画課
7 調査の監修
弘前大学教育学部教授 田名場 忍 氏
8 主な調査結果
概要版のとおり
※概要版ダウンロード[721KB]

<第1部>
第1部 調査の概要
<第2部>調査結果の概要
Ⅰ 単純集計
1 地域のこと
2 学校のこと
3 家族・家庭のこと
4 自分のこと
5 新型コロナウイルス感染症流行下の心の状態
6 メディア・コミュニケーションのこと
7 読書のこと
8 世の中のこと
9 就労に関する意識
10 社会の価値観の変化に対する意識
Ⅱ クロス集計
<第3部>
第3部 青森県の青少年の現状と今後
(弘前大学教育学部教授 田名場 忍 氏)
<参考1>
参考1 調査結果集計表
<参考2>
参考2 調査票・裏表紙
令和2年度調査結果報告書
1 調査の目的
本県における青少年の意識や行動を把握して、青少年に関する施策の総合的な推進のための基礎資料を得るとともに、得られた結果を広く県民に紹介することにより、青少年の健全育成に対する理解と協力を得る。
2 調査の方法
質問紙による無記名集団調査
3 調査の対象
県内の小学校6年生 444人(17校)、中学校2年生 402人(15校)、高等学校2年生 420人(12校) 計1266人(44校)
4 調査の実施期間
令和2年8月から令和2年9月まで
5 調査項目
地域のこと、学校のこと、家族・家庭のこと、自分のこと、メディア・コミュニケーションのこと、読書のこと、世の中のこと、就労に関する意識、社会の価値観の変化に対する意識、新型コロナウイルス感染症のこと
6 調査実施主体
青森県環境生活部青少年・男女共同参画課
7 調査の監修
弘前大学教育学部教授 田名場 忍 氏
8 主な調査結果
概要版のとおり
※概要版ダウンロード[752KB]
本県における青少年の意識や行動を把握して、青少年に関する施策の総合的な推進のための基礎資料を得るとともに、得られた結果を広く県民に紹介することにより、青少年の健全育成に対する理解と協力を得る。
2 調査の方法
質問紙による無記名集団調査
3 調査の対象
県内の小学校6年生 444人(17校)、中学校2年生 402人(15校)、高等学校2年生 420人(12校) 計1266人(44校)
4 調査の実施期間
令和2年8月から令和2年9月まで
5 調査項目
地域のこと、学校のこと、家族・家庭のこと、自分のこと、メディア・コミュニケーションのこと、読書のこと、世の中のこと、就労に関する意識、社会の価値観の変化に対する意識、新型コロナウイルス感染症のこと
6 調査実施主体
青森県環境生活部青少年・男女共同参画課
7 調査の監修
弘前大学教育学部教授 田名場 忍 氏
8 主な調査結果
概要版のとおり
※概要版ダウンロード[752KB]
<第1部>
第1部 調査の概要[866KB]
<第2部>調査結果の概要
Ⅰ単純集計
1 地域のこと[1118KB]
2 学校のこと[705KB]
3 家族・家庭のこと[806KB]
4 自分のこと[902KB]
5 メディア・コミュニケーションのこと[1137KB]
6 読書のこと[711KB]
7 世の中のこと[660KB]
8 就労に関する意識[643KB]
9 社会の価値観の変化に対する意識[755KB]
10 新型コロナウイルス感染症のこと[667KB]
Ⅱクロス集計[804KB]
<参考1>
参考1 調査結果集計表[2556KB]
<参考2>
参考2 調査票・裏表紙[1959KB]
平成30年度調査結果報告書
<第1部>
第1部 調査の概要
<第2部>調査結果の概要
1 地域のこと
2 学校のこと
3 家族・家庭のこと
4 自分のこと
5 メディア・コミュニケーションのこと
6 読書のこと
7 世の中のこと
8 就労に関する意識
9 社会変化に対する意識
<第3部>
第3部 青森県の青少年の現状と今後
(弘前大学教育学部教授 田名場 忍 氏)
<参考1>
参考1 調査結果集計表
<参考2>
参考2 クロス集計グラフ
<参考3>
参考3 調査票・裏表紙
平成28年度調査結果報告書


<第1部>
第1部 調査の概要

<第2部>調査結果の概要
1 地域のこと

2 世の中のこと

3 学校のこと

4 家族・家庭のこと

5 自分のこと

6 メディア・コミュニケーションのこと

7 読書のこと

8 生活規範に対する意識

9 社会変化に対する意識

10 就労に関する意識

<第3部>
第3部 青森県の子ども・若者の現状と未来

(弘前大学教育大学教授 宮﨑 秀一 氏)
<参考1>
参考1 調査結果集計表(その1)


<参考2>
参考2 クロス集計グラフ

<参考3>
参考3 調査票・裏表紙

平成26年度調査結果報告書

<第1部>
第1部 調査の概要
<第2部>調査結果の概要
1 地域のこと
2 世の中のこと
3 学校のこと
4 家族・家庭のこと
5 自分のこと
6 メディア・コミュニケーションのこと
7 生活規範に対する意識
8 社会変化に対する意識
9 就労に関する意識
<第3部>
第3部 青森県の子ども・若者の現状と未来
(弘前大学教育大学教授 宮﨑 秀一 氏)
<参考1>
参考1 調査結果集計表(その1) (その2)
<参考2>
参考2 調査票・裏表紙
青少年白書「青森県子ども・若者白書」(「青森の青少年」)
「青森県子ども・若者白書」(令和5年度版)


(全体をダウンロードできます。)
表紙、はじめに、目次

<第1部>子ども・若者の現状と課題
第1章 人口

第2章 健康

第3章 教育

第4章 労働

第5章 子どもの貧困問題

第6章 安全と問題行動

第7章 青少年の意識

コラム

<第2部>子ども・若者育成支援施策の実施状況
第1章 子ども・若者育成支援施策の総合的な推進

第2章 子ども・若者のたくましく健やかな成長に向けた支援

第3章 困難を有する子ども・若者やその家族へのきめ細かな支援

第4章 創造的な未来を切り拓く子ども・若者の育成

第5章 子ども・若者の成長を社会全体で支える環境づくり

第6章 子ども・若者の成長を支える担い手の養成

<第3部>令和5年度本県の子ども・若者関連事業の概要

<参考>青森県青少年健全育成条例

「青森県子ども・若者白書」(令和3年度版)
令和3年度版を掲載しています。
(本書のPDF版をダウンロードできます。)
(本書のPDF版をダウンロードできます。)

表紙、はじめに、目次[1770KB]
〈第1部〉子ども・若者の現状と課題
第1章 青少年の人口[855KB]
第2章 青少年の健康[1208KB]
第3章 青少年の教育[2598KB]
第4章 青少年の労働[1773KB]
第5章 子どもの貧困問題[918KB]
第6章 安全と問題行動[2729KB]
第7章 青少年の意識[3234KB]
コラム[2095KB]
〈第2部〉子ども・若者育成支援施策の実施状況
第1章 子ども・若者育成支援施策の総合的な推進[1688KB]
第2章 子ども・若者のたくましく健やかな成長に向けた支援[3677KB]
第3章 困難を有する子ども・若者やその家族へのきめ細かな支援[5825KB]
第4章 子ども・若者の成長を社会全体で支える環境づくり[3954KB]
第5章 子ども・若者の成長を支える担い手の養成[1107KB]
第6章 創造的な未来を切り拓く子ども・若者の育成の推進[3236KB]
〈第3部〉本県の子ども・若者関連事業の概要[2933KB]
〈参考〉青森県青少年健全育成条例 [1594KB]
「青森県子ども・若者白書」(令和元年度版)
令和元年度版を掲載しています。
(本書のPDF版をダウンロードできます。)
(本書のPDF版をダウンロードできます。)

表紙、はじめに、目次[1555KB]
〈第1部〉子ども・若者の現状と課題
第1章 青少年の人口[631KB]
第2章 青少年の健康[3888KB]
第3章 青少年の教育[5831KB]
第4章 青少年の労働[1179KB]
第5章 子どもの貧困問題[709KB]
第6章 安全と問題行動[1121KB]
第7章 青少年の意識[781KB]
コラム[1465KB]
〈第2部〉子ども・若者育成支援施策の実施状況
第1章 子ども・若者育成支援施策の総合的な推進[934KB]
第2章 子ども・若者のたくましく健やかな成長に向けた支援[1833KB]
第3章 困難を有する子ども・若者やその家族へのきめ細やかな支援[2056KB]
第4章 子ども・若者の成長を社会全体で支える環境づくり[1670KB]
第5章 子ども・若者の成長を支える担い手の養成[747KB]
第6章 創造的な未来を切り拓く子ども・若者の育成の推進[1437KB]
〈第3部〉本県の子ども・若者関連事業の概要[1019KB][884KB]
〈参考〉青森県青少年健全育成条例 [1019KB]
「青森県子ども・若者白書」(平成29年度版)
平成29年度版を掲載しています。
(本書のPDF版をダウンロードできます。)
(本書のPDF版をダウンロードできます。)


表紙、はじめに、目次

〈第1部〉 子ども・若者の現状と課題
第1章 青少年の人口

第2章 青少年の健康

第3章 青少年の教育

第4章 青少年の労働

第5章 子どもの貧困問題

第6章 安全と問題行動

第7章 青少年の意識

第8章 青少年の健全育成

コラム 「子どもの貧困」と学生による学習支援ボランティアの意義、主権者教育と若者の政治参画

〈第2部〉 子ども・若者育成支援施策の実施状況
第1章 子ども・若者育成支援施策の総合的な推進

第2章 子ども・若者のたくましく健やかな成長に向けた支援

第3章 困難を有する子ども・若者やその家族へのきめ細やかな支援

第4章 子ども・若者の成長を社会全体で支える環境づくり

〈第3部〉 本県の子ども・若者関連事業の概要

〈参考〉 青森県青少年健全育成条例

「青森県子ども・若者白書」(平成27年度版)
平成27年度版を掲載しています。
(本書のPDF版をダウンロードできます。)
(本書のPDF版をダウンロードできます。)


【目次】
<第1部>子ども・若者の現状と課題
第1章「青少年の人口」
第2章「青少年の健康」
第3章「青少年の教育」
第4章「青少年の労働」
第5章「安全と問題行動」
第6章「青少年の意識」
第7章「青少年の健全育成」
コラム「インターネットとスマートフォン」
<第2部>子ども・若者育成支援施策の実施状況
第1章「子ども・若者育成支援施策の総合的な推進」
第2章「子ども・若者のたくましく健やかな成長に向けた支援」
第3章「困難を有する子ども・若者やその家族へのきめ細やかな支援」
第4章「子ども・若者の成長を社会全体で支える環境づくり」
<第3部>本県の子ども・若者関連事業の概要
<参 考>青森県青少年健全育成条例
青森の青少年(平成25年度版)
平成25年度版を掲載しています。
(本書のPDF版をダウンロードできます。)
(本書のPDF版をダウンロードできます。)