ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域生活文化課 > 新幹線“新青森駅”建設のあゆみ(青森県史)
関連分野
- くらし
- 県外の方
- 青森県史
更新日付:2010年5月12日 地域生活文化課
新幹線“新青森駅”建設のあゆみ(青森県史)
2010年05月04日(火)の様子。 編集・撮影 近現代部会担当 中園 裕
2010(平成22)年4月17日(土)から、新幹線駅舎の連絡通路が使用されることになりました。今回は新幹線新青森駅の東口と南口をつなぐ連絡通路を中心に紹介したいと思います。在来線(奥羽線)を北側から南側へとまたぐ形になります。
新幹線駅舎の東口です。在来線(奥羽線)の北側に位置します。ここから駅舎の中に入ってみたいと思います。
新幹線駅舎の中に入っての撮影です。南口の入口付近から階上へとカメラを向けたことになります。エスカレーターと階段が見えますが、天井がずいぶんと高い印象を受けました。
階段を上り、今度は上から入口付近にカメラを向けてみました。すでに連絡通路が開放されて半月がたちました。連休中だったこともあり、撮影の間にもたくさんの人々が見学に来ていました。
上の写真を撮影した位置から右方向へとカメラを向けてみました。あおもり観光情報センターの文字が見えます。新幹線が開業すれば、観光案内所として、新幹線に乗り降りする観光客の方々に、青森県のさまざまな情報を伝える施設となるわけですね。
新幹線新青森駅駅舎の連絡通路を北側から南側へと向かって撮影してみました。先ほどご紹介したあおもり観光情報センターの所から、南口の出入口へと向かう通路になります。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、右側にくぼんだところが見えますが、この部分が新幹線と在来線の入口になるわけです。現在、在来線(奥羽線)に乗り降りするためには、ここを通って行くことになります。
新幹線新青森駅南口を上から撮影してみました。写真では見えませんが、階段の隣にはエスカレーターも設置されています。ここを通り抜けると在来線(奥羽線)の南側に出ることになります。さらにまっすぐ歩くと、旧国道に出られます。
南口を出たところを撮影しました。バス乗り場になるところです。ここから青森市内はもちろんのこと、県内各地へと向かうバスやタクシーが発着することになるわけです。
過去の新青森駅周辺をご覧ください!
2006年の建設状況
05月06日(土) | 05月30日(火) | 06月11日(日) | 07月23日(日) |
---|
08月20日(日) | 09月17日(日) | 10月09日(月) | 11月04日(土) |
---|
2007年の建設状況
01月01日(月) | 01月28日(日) | 02月19日(月) | 04月02日(月) | 04月18日(水) |
---|
05月03日(木) | 05月09日(水) | 05月24日(木) | 06月12日(火) | 07月15日(日) |
---|
08月06日(月) | 08月12日(日) | 08月28日(火) | 09月04日(火) | 09月06日(木) |
---|
10月09日(火) | 10月24日(水) | 12月25日(火) |
---|
2008年の建設状況
2009年の建設状況
01月21日(水) | 02月06日(金) | 03月02日(月) | 4月13日(月) | 4月19日(日) |
4月29日(水) | 05月08日(金) | 05月26日(火) | 06月25日(木) | 07月01日(水) |
07月14日(火) | 08月02日(日) | 08月18日(火) | 10月05日(月) | 11月08日(日) |
12月13日(日) |
2010年の建設状況
04月15日(木) |