ホーム > 広報 > 広報紙「県民だより あおもり」 > 県民だよりあおもり2022年12月号(第196号)テキスト版

関連分野

更新日付:2022年12月1日 広報広聴課

県民だよりあおもり2022年12月号(第196号)テキスト版

表紙

県民だより あおもり2022年12月号(第196号)
令和4年12月1日発行

テーマ
今日からできる!健康づくりを楽しもう

表紙の人たち
「青森県食生活改善推進員連絡協議会」のみなさん

特集:あなたの体を守れるのはあなただけ! 4つの健康づくりのやる気スイッチオン!

コロナ禍によって生活習慣が大きく変わった今、ぜひ健康づくりをはじめましょう!
正しい知識を身に付けて、よりよい生活習慣を実践したり、健康診断や検診を適切に受診することで、無理なく健康寿命を伸ばし、毎日をいきいきと過ごすことができます。

特集に関する問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9212

1 必要です! 正しく受けよう「がん検診」

記事に関する問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9216
関連ホームページ:青森県がん情報サービス

青森県の「がん」の現状をもっと知ってほしい!

青森県のがん(全部位)の75歳未満年齢調整死亡率は、17年連続で全国ワースト1位です。
とても残念な結果ですが、一方で、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんについては、検診を受けることで早期発見・早期治療につながり、死亡リスクが下がることが科学的に証明されています。

ポイントは、検診を「対象となる年齢から」「定期的に受ける」こと。
コロナ禍であっても、がん検診は必要な外出です。ぜひ積極的に検診を受けましょう。

がんは早く見つけることが重要!

がんは早期に発見して治療すると生存率が高まります。

がんの病期(ステージ)別5年生存率
ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ4
肺がん
85.6パーセント 52.7パーセント 27.2パーセント 7.3パーセント
胃がん
98.7パーセント 66.5パーセント 46.9パーセント 6.2パーセント
大腸がん
98.8パーセント 90.9パーセント 85.8パーセント 23.3パーセント
乳がん(女性)
100.0パーセント 95.9パーセント 80.4パーセント 38.8パーセント
子宮頸がん
93.6パーセント 82.2パーセント 67.9パーセント 26.5パーセント
※「ステージ」はがんの進行度を表しており、ステージ4が「がんが最も進行した状態」です。

(出典:全がん協加盟施設調査(2011-2013年症例))

科学的根拠に基づくがん検診を継続して受けよう!

がん検診を受けるときに注意したいのは、「科学的な根拠によってがん死亡率の減少が確認され、品質が保証されたがん検診を受けること」です。
職場でがん検診を受ける機会がないという人は、市町村が実施する検診を受診しましょう。
また、「精密検査が必要」と判断された場合には、必ず早めに医療機関を受診し、精密検査を受けましょう。

科学的根拠に基づくがん検診
検診の種類 検診方法 対象年齢・性別 検診間隔
肺がん検診 胸部エックス線検査と喀痰細胞診(喫煙者のみ)の併用 40歳以上・男女 毎年
胃がん検診 胃エックス線検査または胃内視鏡検査 50歳以上(※1)・男女 2年に1回(※2)
大腸がん検診 便潜血検査 40歳以上・男女 毎年
乳がん検診 マンモグラフィー検診
(乳房のエックス線検査)
40歳以上・女性 2年に1回
子宮頸がん検診 頚部細胞診 20歳以上・女性 2年に1回
※1 当分の間、胃エックス線検査は40歳以上も対象

※2 当分の間、胃エックス線検査は毎年でも可
がん検診 ここが大切! チェックポイント
  • 科学的根拠に基づくがん検診を受けること
  • 無症状の人が受けること
  • 精密検査は必ず受けること
  • 職場でがん検診を受ける機会がない場合でも、市町村が実施する検診を受けること
みんなが気になるこんな疑問 ~検診会場の新型コロナウイルス対策は?~

回答者:公益財団法人 青森県総合健診センター 事業部 センター健診課 主任 津川 南美(つがわ みなみ)

「新型コロナウイルスに“うつらない・うつさない”ように、職員はしっかり感染対策をしています。また、受診される皆さまにも、検温・体調確認・手指消毒励行・マスク着用にご協力いただいています」

忘れず受けよう!肝炎ウイルス検査 ~生涯に一度は受診!~

肝がんによる死亡数は、全国的に見れば年々減少傾向にありますが、青森県は近年横ばいで推移しています。
「沈黙の臓器」といわれる肝臓を襲うウイルス性肝炎は、自覚症状が少なく、感染しても気づかず放置している人が多いといわれています。

発見が遅れたり、適切な治療を行わないまま放置したりすると、慢性化し、肝硬変や肝がんなどの深刻な病気に進行するおそれがあります。
これまで検査を受けたことがない人は、まずは肝炎ウイルス検査を受けてみましょう。

問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9216
関連ページ:医療機関における無料肝炎ウイルス検査

当てはまる人はぜひ肝炎ウイルス検査を受けよう! チェックリスト
  • これまでB型・C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
  • 平成4年(1992年)以前に輸血や大きな手術を受けた方
  • 入れ墨をしたり、医療機関外でピアスをあけたことがある方
  • 過去に肝機能異常で指摘されたことがあり、その後肝炎の検査を受けていない方

2 生活習慣がカギ! 循環器病の予防

記事に関する問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9212

循環器病ってなに?

循環器とは、血液が循環する器官=心臓と血管のことです。

循環器病とは、血管が詰まる・破れるなどして血流が妨げられることで起こる脳卒中と心臓病の総称です。
例えば脳の血管が詰まると脳梗塞、心臓の血管が詰まると心筋梗塞になります。

血管にかかる圧が高い状態(高血圧)や、血糖値が高い状態(高血糖)、肥満や喫煙など、さまざまな要因が積み重なって血管がもろくなり、循環器病を発症します。

青森県の年齢階級別死亡率(脳血管疾患・急性心筋梗塞)

青森県の年齢階級別死亡率を見ると、脳血管疾患は男女ともに、急性心筋梗塞は男性の死亡率が全国と比較して非常に高くなっています。
そこで、県では今年3月に「青森県脳卒中・心血管病対策推進計画」を策定し、循環器病の予防や正しい知識の普及啓発、保健・医療・福祉サービスの提供体制の充実に向けた取り組みを進めています。

脳血管疾患の年齢階級別死亡率(人口10万対)
40から
44歳
45から49歳 50から54歳 55から59歳 60から64歳 65から69歳 70から74歳
青森県
男性
18.5 24.5 45.0 56.4 120.8 130.7 251.1
全国
男性
11.5 19.2 29.1 41.6 61.8 89.5 158.6
青森県
女性
11.4 9.4 18.0 29.1 34.5 46.6 115.5
全国
女性
5.3 8.7 13.1 16.2 24.3 35.3 68.8
急性心筋梗塞の年齢階級別死亡率(人口10万対)
40から
44歳
45から49歳 50から54歳 55から59歳 60から64歳 65から69歳 70から74歳
青森県
男性
16.2 14.7 23.7 31.6 41.6 107.7 92.8
全国
男性
5.4 9.5 16.4 23.2 38.3 50.1 71.2
青森県
女性
0.0 0.0 2.3 8.3 10.9 3.5 23.5
全国
女性
0.9 1.7 3.5 4.2 7.0 12.3 25.3
(出典:人口動態統計特殊報告(平成27年都道府県別年齢調整死亡率))

みんなが気になるこんな疑問 ~循環器病Q&A~

循環器病の症状・予防法とは?気になる循環器病の疑問を富田先生にお聞きしました。

回答者:弘前大学大学院 医学研究科 循環器腎臓内科学講座 富田 泰史(とみた ひろふみ)先生

Q1:どんな症状が出たら受診すればいいの?
A1-1(脳卒中):FAST(ファスト)がキーワード!
突然、顔半分がまひする(Face)、片方の腕に力が入らない(Arm)、ろれつが回らない(Speech)などの症状が現れた場合は、すぐに受診してください(Time)。
激しい頭痛や意識障害がある場合は、くも膜下出血の疑いがあります。
A1-2(心臓病):胸の圧迫感は要注意!
胸をギュッとつかまれるような圧迫感が20分以上続く、冷や汗をかく、息切れ、肩から腕にかけての痛みといった症状は心筋梗塞の、むくみや体重増加は心不全の疑いがあります。
Q2:放置した場合はどうなるの?
A2-1(脳卒中):軽症の場合でも後遺症が残ることも!
自覚症状が少ない場合、しばらく様子を見ようかな、とすぐに受診しないケースが見受けられます。
脳卒中は軽症であっても後遺症が残る場合があるので、迅速な治療が必要です。
早期にリハビリを開始できれば後遺症を軽減することができます。
A2-2(心臓病):最悪の場合、死に至ります!
循環器病はいかに早く治療を始めるかが重要です。
心臓病の場合は、不整脈や心室細動が起きて死に至ることもあるので我満は禁物です。
また、過去に心筋梗塞を発症したことがある方は心不全にも注意が必要です。
Q3:効果的な予防法は?
A3:生活習慣を見直して!
高血圧症、糖尿病、脂質異常症、喫煙、肥満は循環器病の危険因子と言われています。
高血圧症はかなりのリスクになるので、血圧の薬を服用中の方は飲み忘れないようにしてください。
食生活では塩分控えめを心がけ、野菜を多くとるようにしましょう。
また、お酒の飲み過ぎも心房細動という不整脈が起きやすくなり、心不全や脳卒中につながるので、適量にとどめましょう。

生活習慣を見直すために、定期的に健診を受けて自分の健康状態を把握するのも大切です。
健診で精密検査が必要と判断されたら、必ず精密検査を受診しましょう。

県民みんなで循環器病に注意喚起! 「脳卒中」「心臓病」を防ごう

循環器病の症状や対応、高血圧予防について、マモルさんの動画でわかりやすく解説!
家族みんなでチェックしてみましょう。

県民みんなで循環器病に注意喚起!「脳卒中」「心臓病」を防ごう YouTube動画
問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9212

3 無理なく楽しく! 運動習慣をはじめよう

記事に関する問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9212
関連ページ:運動習慣の改善を始めてみませんか

家事にプラス! スキマ時間にちょこっと運動

自宅にいるとつい後回しにしがちな運動ですが、毎日の家事の最中に動作を少しプラスすることで、無理なく気軽に健康づくりができます。

モップがけにひと工夫 自重筋トレ「ランジ」をプラス! ~お尻や太ももの筋肉に刺激を!~

1…モップを床につけて片手で柄を持ち、まっすぐに立つ
2…上体をまっすぐにしたまま片方の足を前に出し、股関節と膝をぐっと曲げる
3…前に出した方の膝を90度まで曲げたら、ゆっくりと体勢を元に戻す

少し面倒な洗濯物畳み… ひと工夫でワンランクアップ! ~背中と肩甲骨の運動に!~

1…座った姿勢からスタート、洗濯物は自分の右側か左側の少し遠くに置いておく
2…上体を伸ばして洗濯物を引き寄せ、膝の前の畳みやすい位置で畳む
3…最初に引き寄せた方とは反対側に畳んだ洗濯物を置く

肩が凝ったなと思ったら… 家事の合間に肩まわりをスッキリ! ~肩甲骨まわりを気持ちよくストレッチ!~

1…椅子に腰掛け、背筋を伸ばした姿勢からスタート
2…息を吸いながら胸を張る、腕は90度に曲げて肘を背中側にぐっと引く
3…息を吐きながら肘を伸ばして両手を重ね、腕を前側に押し出す(背中が少し丸くなるくらいまで腕をぐっと前に出すのがポイント)

青い森で1日あと1,000歩キャンペーン

県では、日常生活における1日当たりの平均歩数を「あと1,000歩増やす」取り組みに力を入れています。
その一環として、9月から11月にかけて「青い森で1日あと1,000歩キャンペーン」として各種イベントを実施しました。

青い森のウォークビズコンテスト ~形から入る運動習慣改善~(9月3日実施)

歩きやすい靴や服装を選んで出勤するワークスタイル「ウォークビズ」の楽しさを体感できるコーディネートコンテストと、タレントのあべこうじさんを招いてのトークショーを同時開催。
来場者投票で最優秀に選ばれたコーディネートは、後日、知事も登庁時に着用しました。

青い森を歩いてGET! GPSスタンプラリー(10月1日から11月30日まで実施)

県内60か所に設置されたポイントをめぐり、スマートフォンのGPS機能を使ってマモルさんスタンプを集めるイベントを開催しました。
各ポイントは徒歩でしか行けない場所などに設置されていたので、なかなかいい運動になったのでは?

青い森を歩き回れ! ロゲイニング大会 in AOMORI CITY(11月5日実施)

制限時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回り、得点を競う「ロゲイニング」イベントを、青森市で開催。
家族や友人同士のチームなど、幅広い世代の方が楽しみました。
ポイントを回る順などの戦略を練る奥深さに思わずハマる人も。

4 食べる順番を野菜から! はじめよう「ベジファースト」

問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9212

青森県の野菜摂取の現状

文字を20歳以上の青森県民の野菜摂取量の平均値は1日300.2グラム(男性305.9グラム、女性295.4グラム)。
青森県健康増進計画「健康あおもり21(第2次)」で目標にしている1日350グラムまでは、あと50グラム足りません!
その中でも20代は1日222.1グラムと、年代別でみると最も少なくなっています。

県民みんなで、1日あと50グラムの野菜摂取を心がけましょう。

(野菜摂取量の出典:平成28年度青森県県民健康・栄養調査)

「ベジファースト」にはどんないいことがあるの?

野菜に含まれる食物繊維には、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあり、糖尿病や動脈硬化の予防に効果があると言われています。

健康のため、食事の際には野菜を先に食べる「ベジファースト」を心がけましょう。
また、ゆっくり時間をかけて野菜を食べることで満腹感が得られ、食べ過ぎの防止にもつながります。

「ベジファースト」のポイント
  • 食べる順は「野菜類」→「たんぱく質」→「主食」
    生野菜や温野菜はもちろん、きのこ類や海藻類なども食物繊維を多く含むので、最初に食べると効果的!
    ごはん、パン、麺類などの主食は最後に食べましょう。
  • ゆっくり食べる
    野菜を最初に食べても、早食いしてしまっては効果がありません。
    野菜は5分かけてゆっくり食べましょう。

野菜の精のナゾを解け! #ベジトキ青森

野菜摂取量の増加を目指し、野菜に関する謎解きキャンペーン「#ベジトキ青森」を開催中です。

お野菜芸人の土肥ポン太(どひぽんた)さんが「野菜の精」となって野菜にまつわるナゾを出題。
楽しみながら野菜について知ることができます。

豪華賞品が当たるチャンスもあるので、今すぐチャレンジしてみましょう!

問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9212
キャンペーンページ:#ベジトキ青森

健康情報はここから!「あおもり健康情報局」
青森県の健康づくりに関する情報を各種SNSで発信中。
ほかにも健康づくりのキャンペーンを実施するなど、幅広く健康促進の啓発活動を行っています。

関連ページ:あおもり健康情報局
青森県健康経営認定制度
青森県の働き盛り世代の健康づくりを推進するため、従業員の健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践する「健康経営®」に取り組む事業所を、「青森県健康経営事業所」として認定します。
※「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

【認定された事業所のメリット】
・企業PR、イメージアップ
・県の入札参加資格申請時の加点
・県特別保障融資制度の利用 など

関連ページ:青森県健康経営認定制度

連載:CAFE AOMORI(第16回)

県内で活躍している人たちが未来に継ぎたいさまざまな「あおもり愛」を語ります。

青森県食生活改善推進員連絡協議会
会長 山谷 詠子(やまや えいこ)さん

【プロフィール】
平成21年から活動に加わり、平成27年に会長に就任。
2,100名を超える会員とともに、料理教室や健康講話といった健康に関する取り組みや、フードロスといった環境問題の解決にも注力して活動。

活動を始めたきっかけは?
(山谷)子どもにアレルギーがあったので食事には気を使ってきましたが、子育てが一段落して、本格的に学んでみようと食に関するさまざまな資格を取り始めました。そんな中で食生活改善推進員の養成講座を受けたことがきっかけです。
活動のやりがいは?
(山谷)最初はこんなに奥が深いなんて知らなくて(笑)。子どもからお年寄りまで幅広い年代のニーズに合わせた提案が必要なのはもちろん、フードロス削減などの環境問題にまで取り組むなんて大変だなと思っていました。
ですが、活動を続けていくうちに、人と人とがつながり、そこに信頼関係が生まれ、こちらの思いを伝えるだけの一方通行ではなくなっていくところに喜びを感じて、今はそれがやりがいになっています。
食生活などにおいてご自身が気をつけていることは?
(山谷)身土不二(しんどふじ)という言葉があるように、人の体と住んでいる土地には密接な関係があると思っているので、身近なところで育てられた旬のものを食べる地産地消を実践しています。これからは根菜類がおいしい季節なので、土の栄養分をじっくりと吸い込んだ根菜類をあたたかいスープや鍋物に入れてたっぷり食べたいですね。
そのほか、健康づくりのために行っているのは運動です。健康を維持するためには適度な運動が欠かせないので、週に2回はスポーツジムに通っています。自分自身が健康でいることが、この活動をしていく上で大事だと思っています。

連載:『地域県民局』 ZOOM UP! -東青地域-

地域県民局の取り組みをご紹介! 今回のご自慢地域は「東青地域」!

■地域県民局とは?
地域の特性を生かした魅力と活力ある地域づくりのために県内6地域(東青・中南・三八・西北・上北・下北)に設置された、県の総合的な出先機関。それぞれの地域に密着した地域づくりを進めています。

めざせ! とうせいの健やか力アーーーップ!!

生涯を通して健康に過ごすには、若い頃からの生活習慣が大切です。

東青地域県民局では、働き盛り世代の農業・漁業・畜産業の方や関係者の方々と一緒に、住民のアイデアを取り入れた健康づくりについて考え、健康プログラムなどの普及活動を行っているほか、次世代を担う子どもたちが楽しく食と健康を学べるよう、大学と協力して小学校での体験型食育実習を実施しています。

今後も、家族ぐるみ・地域ぐるみの健康づくりに取り組んでいきます!

問い合わせ:東青地域県民局地域健康福祉部 保健総室(東地方保健所) 電話 017-739-5421

東青エリアといえばこれっ!

記事に関する問い合わせ:東青地域県民局地域連携部 電話 017-734-9412

おだいばオートビレッジ

道の駅たいらだてに隣接しているオートキャンプ場と北欧風のコテージがある宿泊施設です。
冬もキャンプが可能で、テントサウナ(事前予約制)やたき火(たき火台要持参)も楽しめます。

津軽海峡本まぐろ

龍飛岬の前に広がる津軽海峡・三厩地区で捕れた「津軽海峡本まぐろ」は知る人ぞ知る逸品。
冬期間(10月から12月)に水揚げされるマグロは最高の脂ののりです。ぜひご賞味ください。

連載:いただきます!あおもりめし(第16回)

地域にちなんだ食材で作るレシピや郷土料理をご紹介!

今回は東青レシピ

【レシピ監修】
自宅レストラン「こんみど」 主宰  尾崎 優さん
青森市在住。辻󠄀調理師専門学校(大阪市)を経てフランスへ。一つ星レストランで研修し帰国。2012年、自宅れすとらん「こんみど」を開業。地元青森で食べ続けられてきた昔ながらの素朴な郷土料理と家庭料理を中心に提供。

けの汁

東青地域でよく作られる金時豆入りバージョン

基本データ
・カロリー:1,072キロカロリー
・塩分:14.5グラム
・調理時間:約60分(準備時間は除く)
材料(鍋ひとつ分)
【A】
・大根…300グラム
・にんじん…100グラム
・ごぼう…100グラム
・わらび(水煮)…160グラム
・根曲がり竹(水煮)…80グラム
・ふき(水煮)…80グラム
・油揚げ…50グラム
・昆布…5グラム
・しみ豆腐(乾物、戻しておく)…35グラム
・干ししいたけ(戻しておく)…2個
・こんにゃく…100グラム ※糸こんにゃくを使うと細かく切りやすい
(【A】ここまで)

・サラダ油…小さじ2
・みそ…100グラム
・水…1,200ミリリットル
・金時豆(乾物)…80グラム
・煮干しまたは焼き干し…10本
作り方
1…煮干し(または焼き干し)は一晩水に浸けてしっかりだしを取る。金時豆は一晩水に浸けてから硬めにゆでる。

2…Aの材料を5ミリメートル角に刻み、ごぼうは水にさらしてあく抜きをする。昆布ははさみで切った後、フライパンでから炒りする(煮込んだ時にぬめりが出ないように)。

3…鍋にサラダ油を熱し、Aの材料(油揚げ、昆布、しみ豆腐以外)を炒める。全体に油が回ったら、だし汁を入れ、油揚げ、昆布、しみ豆腐も加える。

4…根菜類がやわらかく煮えたら、金時豆を入れ、みそで味付けをして出来上がり。

帆立のもと焼き風

ご飯のお供はもちろん、パスタやトーストなどにも合います!

基本データ
・カロリー:1,012キロカロリー
・塩分:5.9グラム
・調理時間:約30分
材料(4人分)
・帆立の貝柱…4個

【A】(具材)
・玉ねぎ…2分の1個
・生しいたけ…6個
・せり…適宜
(【A】ここまで)

【B】(もと)
・マヨネーズ…100ミリリットル
・みそ…30グラム
・卵黄…2個
・砂糖…小さじ2
(【B】ここまで)
作り方
1…帆立の貝柱は5ミリメートル幅に切る。

2…Aの玉ねぎと生しいたけは薄切りにする。せりは2から3センチメートル幅に切る。

3…Bの材料をムラなく混ぜ合わせ、ソース状にする。

4…2と3をしっかり混ぜる。

5…耐熱皿に1の帆立の貝柱を並べ、上から4をかけて、オーブントースターで10から15分焼いたら出来上がり。

ミニ特集

1 青森県職員の給与と職員数のあらまし

県では、人事行政を運営するに当たっての公正性・透明性を高めるため、「人事行政の概要」を公表しています。
その中から県職員の給与と職員数のあらましをお知らせします。

なお、「人事行政の概要」は人事課、県政情報センター、各合同庁舎の地域住民情報コーナーのほか、県庁ホームページ内でもご覧になれます。

問い合わせ:人事課 電話 017-734-9047
関連ページ:青森県人事行政の概要

給与

職員の給与は、県内民間事業者の給与実態などの調査結果に基づく県人事委員会の勧告を受け、国や他の地方公共団体との均衡を考慮しながら、県議会の審議を経て、条例で定められています。

職員の初任給と平均給料月額の状況(令和4年4月1日現在)
一般行政職
初任給月額 :182,200円(大学卒)、150,600円(高校卒)
平均給料月額:310,000円
平均年齢:42.6歳
警察職
初任給月額 :203,800円(大学卒)、173,400円(高校卒)
平均給料月額:304,000円
平均年齢:38.6歳
高校教育職
初任給月額 :204,000円(大学卒)
平均給料月額:370,400円
平均年齢:46.5歳
小・中教育職
初任給月額 :204,000円(大学卒)
平均給料月額:377,100円
平均年齢:47.6歳
技能労務職
初任給月額 :147,900円(高校卒)
平均給料月額:302,300円
平均年齢:52.8歳
知事や県議会議長などの給料・報酬月額の状況(令和4年4月1日現在)
  • 知事:1,260,000円
  • 副知事:970,000円
  • 県議会議長:910,000円
  • 県議会副議長:810,000円
  • 県議会議員:780,000円
人件費の状況(令和3年度普通会計決算)

歳出額7,798億522万円 うち人件費1,610億9,014万円(20.7パーセント)

職員数

部門別の職員数の状況(各年4月1日現在)
一般行政部門
令和3年:3,787人  令和4年:3,781人  (6人減)
教育部門
令和3年:11,072人 令和4年:10,858人 (214人減)
警察部門
令和3年:2,681人  令和4年:2,676人  (5人減)
公営企業等会計部門
令和3年:1,298人  令和4年:1,293人  (5人減)
全部門合計
令和3年:18,838人 令和4年:18,608人 (230人減)

 日頃のちょっとした工夫で災害に備えよう!

災害はいつ発生するかわかりません。でも「備えあれば憂いなし!」
普段のちょっとした工夫で、災害に備えましょう。

問い合わせ:防災危機管理課 電話 017-734-9181
関連ホームページ:あおもり防災ポータル

知っていますか?「ローリングストック」

普段から日持ちする食材や加工品を少し多めに買い置きし、消費期限が短くなった物から順に消費して、消費した分だけ買い足していく。これを「ローリングストック」といいます。
この方法なら、無理なくいざというときのための備蓄ができますよ!

「あおもりおまもり手帳」にはおトクな情報が満載!

「あおもりおまもり手帳」は、災害が起きたときにどうやって自分の命を守るのか、今からどうやって災害に備えたらよいのかなどの情報をわかりやすくまとめた、青森県版の防災ハンドブックです。
自分や大切な人の命を守る「おまもり」として、日頃から内容を確認しておいてくださいね!

ダウンロードはこちらから:あおもりおまもり手帳

地震・津波について知っておこう!

県では、令和3年度青森県地震・津波被害想定調査(太平洋側海溝型地震)の結果を公開しています。
いざというときにすぐに避難ができるよう、日頃から、お住まいの市町村のハザードマップやお近くの避難場所を確認しておきましょう。

関連ページ:令和3年度青森県地震・津波被害想定調査(太平洋側海溝型地震)

あおもりふるさと寄附金のご案内

ふるさと納税は、自分が生まれ育った地域やお世話になった地域に感謝し、応援したいという想いを、寄附という形で表すことができる制度です。
県外にお住まいのご家族・ご友人など、離れた場所から青森県を応援したいという方に、ぜひご紹介ください。

問い合わせ:税務課 電話 017-734-9064
関連ページ:ふるさと青森応援サイト ~青森県へのふるさと納税「あおもりふるさと寄附金」~

  • 個人がふるさと納税制度による寄附をした場合には、寄附金額に応じて、所得税や住民税から一定額を控除することができます。
  • 青森県に1万円以上のご寄付をされた県外在住の方には県産品をお送りしています。

多重債務(借金問題)でお悩みの方へ

多重債務(借金問題)のお悩みについて、県内の消費生活センターと東北財務局青森財務事務所で相談を受け付けています。
債務整理等が必要な場合には、弁護士・司法書士による法律相談(初回無料)におつなぎします。
また、信用生協では生活再建支援のための相談・貸付事業を行っています。
まずは電話でご相談ください。

【相談窓口】

  • 消費生活センター 電話 局番なしの188
  • 東北財務局青森財務事務所 電話 017-774-6488
  • 信用生協:青森事務所 電話 0120-102-143、八戸事務所 電話 0120-102-084、弘前事務所 電話 0120-102-354

問い合わせ:県民生活文化課 電話 017-734-9206
関連ページ:青森県内の多重債務相談窓口

インフルエンザワクチン接種の時期です

季節性インフルエンザは、強い全身症状がみられ、特に幼児や高齢者など抵抗力の弱い方がかかると重症化しやすく、死に至ることもある病気です。
過去2年間は流行がありませんでしたが、今年の冬は流行する可能性があり、新型コロナウイルス感染症との同時流行も懸念されています。
季節性インフルエンザの発症や重症化を予防するためにも、ぜひワクチン接種の検討をお願いします。

問い合わせ:保健衛生課 電話 017-734-9141
関連ページ:インフルエンザに注意しましょう!

万引きを「しない」「させない」「見逃さない」

昨年、県内で認知された刑法犯のうち、万引きの件数が約2割を占めています。また、万引きで検挙された人の半数以上が65歳以上の高齢者です。
万引きは窃盗罪です。たとえ100円の商品であっても、盗むと「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます。
たかが万引きと軽く考えず、県民全員で万引きを「しない」「させない」「見逃さない」安全で安心な青森県を実現しましょう。

問い合わせ:県警察本部生活安全企画課 電話 017-723-4211(代表)

連載:申吾のほっとコラム

道は生きている

上北自動車道全線が、いよいよ完成する。日本で唯一、同一県内で人口20万人以上の都市(八戸-青森間)が高規格道路で結ばれていない「ミッシングリンク(※この場合は未整備区間で途中で途切れている区間のこと)」解消に向け大きく前進する。

完成までの資料の中に、思い出深い新聞記事があり、改めて手に取って眺めている。

その見出しには大きく「東北・上北中『上北道路』早期完成を」「知事と会議、疑問ぶつける」とある。

平成17年12月、上北中学校で開催した「知事と語ろう『上北道路』会議」。生徒たちから、上北道路が完成したら「青森や八戸の大病院まで短時間で行ける」「移動時間短縮で、進学や就職に選択の幅が広がる」「農水産物などを新鮮なまま、いち早く市場に運べる」等々積極的な意見が多数出された中、自分が一番こたえたのは、「どうせ私たちが40歳になっても完成しないんじゃないか」「20年、30年後では時間がかかりすぎる」と直球で詰め寄られたシーンである。

さらに、当時の竹内東北町長さんから「八戸-青森間の新幹線開通があと4年。上北道路もあと4年の目標で行きましょう!」と加勢のひと声があり、会場は大いに沸いた。われながらよくぞ苦し紛れに「上北道路を予算化して進めるには国土交通大臣の力が必要。修学旅行の行程に追加して、一緒に国交省に行こう!」と言ったものだが、これが本当に実現した。無理を承知で、大臣官房にお願いしてみたところ、当時の冬柴鐵三大臣が快諾してくださった。大変うれしかった。

翌秋、T君をキャップとする上北中学校の生徒5人と大臣室にお邪魔した。生徒たちは、地元の実情や上北道路が完成したら生活がこんなに便利になりますなど、上北道路会議で出た意見を生真面目に訴えた。冬柴大臣は、一人ひとりの話を「うん、うん」と優しくうなずきながら全て聞いてくださり、「君たちの思いをしっかり受け止めた。この道は必要と思う。一緒に頑張りましょう」と仰ってくださった。

この時の感激と感動は忘れられないが、平成23年12月、冬柴元大臣は亡くなられた。この時の中学生たちの思いをつなぎ、そして、地元の首長さんをはじめ、多くの関係者の皆さまの格別なるご理解とご協力を得て、ようやく完成を迎えた今、感謝の思いを直接お伝えできないことが大変に寂しく心残りとなっている。

こうした中、去る9月1日、天間林中学校で、今度は完成後の上北自動車道をどう活用するのかを討論する「知事と語ろう『上北自動車道会議~2022~』」が開催されたが、なんとその場に、17年前の中学生たちが参加してくれた。

自分が40歳になっても上北道路が完成しないのではと嘆いていたE君は、驚いたことに東北町役場建設課に勤務。冬柴大臣と懇談したT君は、広島の裁判所勤務で、「里帰りの際には青森空港からみちのく道経由で必ず使います」と話してくれた。最も驚いたのは、「私、当時中学2年生で、あの会議に参加して、20~30年では長すぎると思っていました。早く完成してよかった」と知事(自分の)秘書から告白されたことである。

うーん、なるほど。「いい道つくろう。いい明日つくろう」と言ってきたが、これからは「道は生きている。いろんな人生や思いをつなぐ」を追加したい。まさに、道の神髄此処に在りである。


この記事についてのお問い合わせ

広報広聴課 広報グループ
電話:017-734-9137  FAX:017-734-8031

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする