ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > がん生活習慣病対策課 > あおもり健康情報局

関連分野

更新日付:令和7年11月6日 がん・生活習慣病対策課

あおもり健康情報局

~SNSでも情報を発信しています!~

あおもり健康情報局として、X、Facebook、Instagram、YouTubeを活用して健康づくりに関する情報発信を行います。
運用については、運用ポリシーPDFファイルを遵守します。

運動イベント

小学生ファミリーロゲイニング大会in黒石
小学生ファミリーロゲイニング大会in八戸

小学生ファミリーロゲイニング大会in黒石【終了しました】

日時 令和7年10月12日(日)9時~15時
場所 スポカルイン黒石大会議室(黒石市)
対象 小学生のお子様とそのご家族でチームを組んでご参加いただけます。
定員 30組程度※抽選制となります。
賞品 もれなく参加者全員に賞品をご用意しています。(各クラス上位3組は、「Nintendo Switch Sports」を贈呈!)
申込 特設サイトから(サイトにうまくつながらない場合はチラシのQRから御覧ください。)
チラシ こちらからPDFファイル[4594KB]

  • チラシ表
  • チラシ裏

小学生ファミリーロゲイニング大会in八戸【終了しました】

日時 令和7年11月2日(日)9時~15時
場所 八戸まちなか広場マチニワ(八戸市)
対象 小学生のお子様とそのご家族でチームを組んでご参加いただけます。
定員 30組程度※抽選制となります。
賞品 もれなく参加者全員に賞品をご用意しています。(各クラス上位3組は、「Nintendo Switch Sports」を贈呈!)
申込 特設サイトから(サイトにうまくつながらない場合はチラシのQRから御覧ください。)
チラシ こちらからPDFファイル[9968KB]

  • チラシ裏
  • チラシ裏

第8回県民公開講座【終了しました】

県と青森県・弘前大学医学部附属病院脳卒中・心臓病等総合支援センターでは、県民の皆様への脳卒中・心臓病等の普及啓発を目的に県民公開講座を実施しています。

  • 講座チラシ表
  • 講座チラシ裏
●第8回県民公開講座(終了しました)

日 時 令和7年10月4日(土)
場 所 【メイン会場】青森県労働福祉会館大会議室【サテライト会場】県内12会場
対 象 県民の皆様
申 込 不要
参加費 無料
内 容
・一時救命処置のデモンストレーション(青森地域広域事務組合消防本部)
・あなたは本当に高血圧症を知っていますか?(青森県健康医療福祉部)
・一生飲むの?高血圧のお薬について(一般社団法人青森県薬剤師会)
・高血圧を予防するおいしい減塩習慣~今日からできる減塩のコツ~(青森県栄養士会)
・脳卒中・心臓病等総合支援センターについて(青森県・弘前大学医学部附属病院脳卒中・心臓病等総合支援センター)
チラシ こちらからPDFファイル[1467KB]

循環器病(脳卒中・心臓病)について

青森県では、脳卒中を意味する「あたる」「あたった」という言葉がよく使われます。脳卒中・心臓病をはじめとする「循環器病」は県民にとって身近な病気ですが、本県の死亡原因の約4分の1を占める、命に関わる病気です。脳卒中や心筋梗塞の兆候が見られたら、迷わずすぐに救急車を呼びましょう!

県民みんなで循環器病に注意~「脳卒中」「心臓病」を防ごう~
教えて!消防団「AEDの使い方」(青森県危機管理局消防保安課作成)

県民みんなで循環器病に注意~「脳卒中」「心臓病」を防ごう~

※画像をクリックすると、別サイト(YouTube)にリンクします。

  • 脳卒中に注意(15秒)
    脳卒中に注意(15秒)
  • 脳卒中に注意(60秒)
    脳卒中に注意(60秒)
  • 心臓病に注意(15秒)
    心臓病に注意(15秒)
  • 心臓病に注意(60秒)
    心臓病に注意(60秒)
  • 高血圧に注意(15秒)
    高血圧に注意(15秒)
  • 高血圧に注意(60秒)
    高血圧に注意(60秒)

教えて!消防団「AEDの使い方」
(青森県危機管理局消防保安課作成)

身近な青森県の消防団員が、いろんなことを教えてくれる、ちょっとゆるやかな雰囲気の動画です。
いざという時のために覚えておきましょう。AEDの使い方。
※同チャンネルでは、消防団や防災についての動画も掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

  • 教えて!消防団「AEDの使い方」
    「AEDの使い方」
参考:全国AEDマップ(一般財団法人日本救急医療財団)

糖尿病について

糖尿病の発症・重症化予防普及啓発用PRソングを掲載しています。

糖尿病リテラシー向上PRソング
「No More 高血糖!~たいせつなMy Body~」

  • 歌詞カード
    歌詞カード
title

11月14日は『世界糖尿病デー』キャンペーンイベント開催

世界中で糖尿病に関する啓発活動が行われる「世界糖尿病デー」にあわせて、イベントを開催!
かわいいジッパー袋やマグネットなどノベルティグッズを配布します。青森市会場では、青森県糖尿病対策推進会議、青森県糖尿病協会による栄養相談や測定なども行われます。
ぜひ、イベント会場へお越しください!!

開催日時・・・・・・・・・・・場所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月8日(土)10時~17時....ラピア(八戸市)
11月9日(日)10時~17時....エルム(五所川原市)
11月14日(金)11時~18時....サンロード青森(青森市)PDFファイル[630KB]

  • 世界糖尿病デー

弘前市民公開講座「知って守ろう!あなたの健康~糖尿病と目の健康を考える~」

日時 令和7年11月23日(日)10時30分~12時<開場10時>
場所 コミュニケーションプラザ(弘前市土手町31番地)
対象 弘前市民に限らず、どなたでもお申込みいただけます。
定員 先着50名【事前予約制】 入場無料
申込 チラシのQRからお申込みください。
チラシ こちらからPDFファイル[835KB]

  • 市民公開講座チラシ

睡眠について

睡眠は、こども、成人、高齢者のいずれの年代においても健康増進・維持に不可欠な休養活動です。
睡眠不足が慢性化すると、肥満、高血圧、2型糖尿病、心疾患や脳血管疾患の発症リスクの上昇や症状の悪化に関連し、死亡率の上昇にも関与することが明らかになっています。
睡眠休養感を高める方法などについては、厚生労働省ホームページをご覧ください。

ヘッドホン(イヤホン)難聴について

ヘッドホン(イヤホン)を大音量・長時間使用していると、耳が聞こえにくくなる可能性があります。
ヘッドホン(イヤホン)を使用する際は、以下のことに気を付けてみましょう。
●可能な限り音量を小さくする
●遮音性の高いヘッドホン(イヤホン)を使用する
●長時間の使用を避ける
●少なくとも、1時間に1回、10分程度は耳を休める
e-健康づくりネット(厚生労働省)には、ヘッドホン(イヤホン)難聴のリーフレットやポスターが掲載されていますので、ご覧ください。

健康づくりのための身体活動・運動について

健康づくりのための身体活動・運動の推奨事項等について、成人、高齢者、子どもの対象別にまとめられた「アクティブガイドー健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」が厚生労働省ホームページに掲載されていますので、ぜひご覧いただき普段の身体活動・運動にお役立てください。

この記事についてのお問い合わせ

健康医療福祉部がん・生活習慣病対策課健やか力推進グループ
電話:017-734-9212  FAX:017-734-8045
E-mail:gan-seikatsu@pref.aomori.lg.jp

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする