ホーム > プレスリリース > 2025年07月

プレスリリース(2025年07月)

7月25日

「青森県・函館観光キャンペーン」カウントダウンボードの除幕式を実施します 誘客交流課
(修正)第4回青森プロアマチャリティーゴルフトーナメント2025による寄附金贈呈式を行います こどもみらい課
毎戸配布紙「AOMORI MAG」8月号を発行します 広報広聴課
りんご生産情報第8号を発表しました りんご果樹課

7月24日

青森県感染症対策連携協議会全体会議を開催します。 保健衛生課
「地域脱炭素実現に向けたトップセミナー」を開催します エネルギー・脱炭素政策課
農林水産部重要施策に係る報道機関へのブリーフィング(7月)を開催します 農林水産政策課
第75回青森県農政審議会を開催します 農林水産政策課
第13回未来ひらめき創造塾を開催します 地域交通・連携課
オープンキャンパスと一日技能教室を開催します 弘前高等技術専門校
令和7年度青森県水道関係功労者知事表彰を行います 都市計画課

7月23日

青の煌めきあおもり国スポ・障スポ実行委員会第5回常任委員会及び第3回総会並びに青の煌めきあおもり国スポ・障スポ協賛企業感謝状贈呈式を開催します 総務企画課
7月30日(水)開催「青森県消防学校オープンキャンパス2025」のご案内 消防学校
令和7年度第1回青森県地域福祉支援計画推進委員会を開催します 健康医療福祉政策課
ホタテガイ養殖管理情報第3号を発行しました。 水産振興課
今日はゆっくり芸術鑑賞 託児サービス「ファミリーサポートデー」を設定します 美術館
『高齢者のためのデジタルサポーター育成講座』を開催します DX推進課
「移動型の奥入瀬ミニ博物館」を青森駅東口ビルで開催~青森ねぶた祭期間中、奥入瀬の自然を気軽に体験~ 道路課
令和7年度青森県生活衛生功労者・優良施設知事表彰式を開催します 保健衛生課
令和7年度青森県消費生活審議会及び青森県消費者教育推進地域協議会を開催します 地域生活文化課

7月22日

青森県知事と秋田県知事の会談を実施します 自然保護課
ホタテガイ採苗速報第14号を発行しました。 水産振興課
第4回青森プロアマチャリティーゴルフトーナメント2025による寄附金贈呈式を行います こどもみらい課
「青森びいき1周年記念イベント」を開催します(差替) 観光政策課
「青森びいき1周年記念イベント」を開催します 観光政策課
令和7年度青森県国民保護共同図上訓練を実施します 防災危機管理課
令和7年度「あおもり農業経営塾」開講式を行います。 構造政策課
令和7年度第2回青森県原子力施設環境放射線等監視評価会議評価委員会を開催します 原子力安全対策課
都内にある本県自治体のアンテナショップを巡ると抽選で県産品が当たるデジタルスタンプラリーを実施します 県産品販売・輸出促進課
食品衛生月間 保健衛生課
ワークショップ「私の青をみつけよう!」を開催します 美術館

7月18日

(訂正)令和7年度防災士スキルアップ研修会及び令和7年度地域防災活動ネットワーク研修会を開催します 防災危機管理課
稲作生産情報第6号を作成しました 農産園芸課
令和7年度防災士スキルアップ研修会及び令和7年度地域防災活動ネットワーク研修会を開催します 防災危機管理課
「第51回青森県花の共進会」及び「あおもりフラワーフェスティバル2025」を開催します。 農産園芸課
外国クルーズ船「オデッセイ」が八戸港に本県初寄港します 港湾空港課
夏・冬休み期間の小中学生への昼食提供を実施します 食ブランド・流通推進課
生産者とスーパー等バイヤーとの情報交換会を開催します 食ブランド・流通推進課
第76回青森県中学校体育大会夏季大会中央開会式において「青の煌めきダンス」を披露します。 総務企画課
畑作・野菜・花き生産情報第4号を発行しました 農産園芸課
第313回青森県私立学校審議会を開催します 県民活躍推進課
令和7年畜産生産情報第4号を発行しました 畜産課
第7回中村川流域治水緊急対策推進会議を開催します 河川砂防課

7月17日

青森県地域公共交通活性化協議会交通DX推進分科会を開催します 地域交通・連携課
環境エネルギー部施策に係る報道機関記者レク「あおもり E&E PREVIEW(7月18日)」を開催します 環境政策課
「あおもり×女性」ライフ&キャリアセミナー2025を開催します 県民活躍推進課
作業実務科オープンスクール2025(見学会)を開催します 県立障がい者職業訓練校

7月16日

青森県気候変動適応推進ネットワーク会議(青森県気候変動適応センター)によるパネル展を開催します エネルギー・脱炭素政策課
「令和7年全国知事会議in青森」に係る事前記者レクを実施します 総合政策課
令和7年度青森県松くい虫被害対策検討会を開催します。 林政課
三日月滋賀県知事×宮下青森県知事共同記者会見を実施します 障スポ課
「縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー」を開催します 三八地域連携事務所
令和7年度青森県多重債務者対策協議会を開催します 地域生活文化課
令和7年度量子科学施設見学会を開催します エネルギー・脱炭素政策課

7月15日

北海道・北東北の縄文遺跡群 世界遺産登録4周年記念 「あおもりJOMON世界遺産ウィーク」を開催します 三内丸山遺跡センター
青森県競技力向上対策本部スポーツ専門員(陸上競技短距離:大上直起)の大会結果報告を開催します スポーツ健康課
「令和7年度学校給食費無償化等子育て支援市町村交付金の交付決定状況」と「市町村の無償化事業の実施状況」に関する記者レクを開催します こどもみらい課

7月14日

「北海道・北東北の縄文遺跡群まるごとナビ2025」の発行しました 三内丸山遺跡センター
りんご生産情報号外を発表しました りんご果樹課
参議院青森県選挙区選出議員選挙における当選証書付与式を開催します。 選挙管理委員会事務局
高校生海外フィールドワークチャレンジ2025採択チームを決定しました 地域交通・連携課
「あおもりグローバルアカデミー2025」受講者を募集します 地域交通・連携課
令和7年度第3回「消費生活大学講座」を開催します 地域生活文化課
ホテルメトロポリタンにおいて「あおもりカシス」を使用したメニューが提供されます 食ブランド・流通推進課
6・26ヤング街頭キャンペーン(「ダメ。ゼッタイ。」普及運動)を実施します 医療薬務課
青の煌めきあおもり国スポ競技別リハーサル大会の視察を知事が行います。 競技式典課
令和7年度あおもり農業グローバルチャレンジ(提案型海外研修)採択チームを決定しました 構造政策課

7月11日

株式会社湖池屋による「北海道・北東北の縄文遺跡群」とタイアップした 「湖池屋プライドポテト 日本の神業 縄文香る帆立だし」第2弾の販売に 係る表敬訪問及び寄付金贈呈式を開催します 三内丸山遺跡センター
県庁南棟正面玄関にて、東京2025デフリンピックの展示を実施します 障がい福祉課
県内事業者が「ジュノハート」を使用したスイーツを販売します 食ブランド・流通推進課
第37期パワフルAOMORI!創造塾 第1回講座を開催します 総合社会教育センター
臨時農業生産情報(高温に対する技術対策) 農産園芸課
宝くじ「幸運アンバサダー」が知事を表敬訪問します 市町村課
県産野菜の地産地消企画「野菜をカレーでおいしく!地元を食べつくそう!」キャンペーンに係る知事表敬を実施します 食ブランド・流通推進課

7月10日

米軍機の不具合による三沢飛行場滑走路の一時閉鎖について口頭要請を行いました。 防災危機管理課
ホタテガイ採苗速報第13号を発行しました。 水産振興課
第27回参議院議員通常選挙の高校での啓発活動を実施します。 選挙管理委員会事務局
「店舗フードドライブお披露目セレモニー」を開催します 健康医療福祉政策課
「首都圏デジタル人財交流会」を開催します DX推進課
「令和7年度青森県消費生活年報」を発行しました 地域生活文化課
「第1回青森県犯罪被害者等支援推進計画等検討会」を開催します 地域生活文化課
盛土規制法に基づく規制を令和8年4月1日から開始する予定です 都市計画課
むつ小川原地域フュージョンエネルギー拠点形成推進アドバイザー会議を開催します エネルギー・脱炭素政策課

7月9日

公益社団法人あおもり被害者支援センターが知事を表敬訪問します 地域生活文化課
『わくわく デジ☆とも あそべる展』を開催します DX推進課
ボーカルユニット「ライスボール」があおもり米をPRする新曲「はれわたり」のデジタルリリースに伴い知事を表敬訪問します 県産品販売・輸出促進課
令和7年度「地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会 」提言決議を開催します 医療薬務課
三沢商業高校2年生による「建設業体験会」を実施します!(高校生による青森建設バズプロジェクト) 監理課
「外国人の受入れ・共生に関する東青市町村勉強会」を開催します 東青地域連携事務所
青森県と株式会社青森みちのく銀行との所得向上・労働力確保に向けた連携協定締結式を行います 総合政策課

7月8日

令和7年7月5日土砂災害警戒情報発表に係る被害報(第3報) 防災危機管理課
ホタテガイ採苗速報第12号を発行しました。 水産振興課
第27回参議院議員通常選挙の街頭啓発活動を実施します。 選挙管理委員会事務局
イオン東北株式会社青森県産品フェア「めじゃー市」 及び「青森うまいもの市」を開催します 食ブランド・流通推進課
「川の防災安全教室」を開催します 河川砂防課
令和7年度青森県医師会と知事との懇談会を開催します 健康医療福祉政策課
青の煌めきあおもり国スポ・障スポへの寄附及び企業協賛に係る感謝状贈呈式を開催します 総務企画課
県民対話集会「#あおばな」(公募分)を開催します(令和7年7月分) 広報広聴課

7月7日

海上自衛隊第2航空群所属哨戒機の部品紛失について口頭要請を行いました 防災危機管理課
「青天の霹靂」生産者大会を開催します 農産園芸課
令和7年度第4回「縄文“体感”世界遺産講座」を開催します 三内丸山遺跡センター

7月5日

令和7年7月5日土砂災害警戒情報発表に係る被害報(第2報) 防災危機管理課
【差替】青森県災害警戒本部を廃止しました 防災危機管理課
青森県災害警戒本部を廃止しました 防災危機管理課
青森県災害警戒本部を設置しました 防災危機管理課

7月4日

ホタテガイ養殖管理情報を発行しました。 水産振興課
青森県立美術館開館記念イベントを開催します 美術館
こどもアイディアサミットの参加者を募集します こどもみらい課
令和7年度青森県地域防災活動ネットワーク研修会を開催します 防災危機管理課
青森大学・参院選プロジェクト2025成果報告会を開催します。 選挙管理委員会事務局
令和7年度青森県職員採用試験(短期大学卒業程度及び高等学校卒業程度) を実施します 人事委員会事務局
りんご生産情報第7号を発表しました りんご果樹課
参議院通常選挙に係る選挙公報を市町村選挙管理委員会に搬送します。 選挙管理委員会事務局
参議院青森県選挙区選出議員選挙に係る政見放送等の放送順序をお知らせします 青森県選挙管理委員会
火山防災強化推進都道県連盟総会を開催します 防災危機管理課
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)に採択されました エネルギー・脱炭素政策課

7月3日

第27回参議院議員通常選挙公示に当たっての県選管委員長談話を公表します。 選挙管理委員会事務局
稲作生産情報第5号を作成しました 農産園芸課
(訂正)令和7年度でんきの出前教室を開催します 原子力立地対策課
カスタマーハラスメント対応マニュアルを策定しました 人事課
令和7年度サマースクールを実施します 青森県動物愛護センター
「第50回トヨペットふれあいグリーンキャンペーン」苗木贈呈式を開催します 林政課
「あおもり女性就職サポーター」による講話を開催します 若者定着還流促進課
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練取材のご案内 防災危機管理課
結婚式場「フレアージュスウィート」においてジュノハート提供イベントを開催します 食ブランド・流通推進課
下山学園高等学校における「県内企業PRイベント」を開催します 若者定着還流促進課

7月2日

でんきの出前教室を実施します 原子力立地対策課
夏の#チャリメット着用促進強化期間において広報啓発活動を実施します 地域生活文化課
在日米軍横田基地所属CV-22オスプレイによる小川原湖での訓練について文書要請を行いました 防災危機管理課
インバウンド向け青森土産開発支援事業 第1回商品開発会を開催します 地域企業支援課
令和7年度病害虫発生予報第4号(7月予報)を発表しました。 病害虫防除所
令和7年度八甲田山地域高山植物等盗掘防止合同パトロールを実施します 自然保護課
県民対話集会「#あおばな in 八戸聖ウルスラ学院中学校」を開催します 広報広聴課
「令和7年全国知事会議in青森」取材要領等のデータを提供します 総合政策課

7月1日

臨時農業生産情報(大雨と雷及びひょうに対する技術対策) 農産園芸課
農林水産大臣との米の増産に関する意見交換を行います 農産園芸課
トラック運送事業者人材確保対策支援事業免許補助金の申請受付を開始します 経済産業政策課
令和7年度春季陸奥湾養殖ホタテガイ実態調査結果報告会を開催します 水産振興課
企画展《佐野ぬい:まだ見ぬ「青」を求めて》 メディア向け内覧会及びオープニングセレモニーを開催します。 美術館
令和7年度青森県職員(獣医師)採用選考試験(第4回)を実施します 保健衛生課
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施します。 防災危機管理課
青森県経済統計報告等を発表しました 統計分析課
令和7年度第1回地域金融推進協議会を開催します 経済産業政策課
令和7年産りんご着果状況調査を実施します りんご果樹課
令和7年度あおもりスポーツアカデミー事業「第2回育成プログラム」を開催します スポーツ健康課
三沢基地周辺町内連合会が三沢基地周辺対策に係る陳情のため来庁します 防災危機管理課
酪農家との意見交換会(♯あおばな)を開催します 畜産課
ニッセイ財団贈呈式を開催します 県民活躍推進課
県民対話集会「#あおばな」(令和7年度第2四半期公募分) 実施予定団体を決定しました 広報広聴課

お問い合わせ

広報広聴課
電話:017-734-9137  FAX:017-734-8031

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする