ホーム > 広報 > 広報紙「県民だより あおもり」 > 県民だよりあおもり2022年6月号(第193号)テキスト版

関連分野

更新日付:2022年6月1日 広報広聴課

県民だよりあおもり2022年6月号(第193号)テキスト版

表紙

県民だより あおもり2022年6月号(第193号)
令和4年6月1日発行

テーマ
親子で一緒に考えてみませんか。
あおもりへのUターン。

表紙の人たち
青森にUIJターンしたみなさん

目次

1 特集
親子で話そう、青森県へのUターン

2 連載 CAFE AOMORI
カゼハレ子ども応援クラブ主宰
風晴 翔太(かぜはれ しょうた)さん

3 連載 『地域県民局』 ZOOM UP!
西北地域特集

4 連載 いただきます!あおもりめし
西北レシピ

5 ミニ特集
青森県パートナーシップ宣誓制度
ご存じですか?青森県のがん検診ガイドライン

6 あおもりインフォメーション
県からのお知らせ

7 連載 申吾のほっとコラム
「はれわたり」デビューへ

特集:親子で話そう、青森県へのUターン

コロナ禍によるリモートワークの広がりなどの環境変化により、若者を中心に地元への関心が高まっています。
生きる場所・働く場所として青森を選び、Uターンした若者の本音とは?
遠くに住むわが子のこれからの人生について、親として今できることを一緒に考えてみませんか。

特集に関する問い合わせ:地域活力振興課 電話 017-734-9174、労政・能力開発課 電話 017-734-9398

1 私たち、Uターンしました! あおもり暮らし座談会

一度県外に出てUターンした4名に、Uターンしたきっかけや今のお仕事のこと、地元の魅力など、それぞれの“あおもり暮らし”について伺いました。

座談会参加者

佐々木 芽(ささき めい)さん
神奈川県からUターン。
2019年11月にUターンし、現在は実家で家族と暮らしながら日野建ホーム株式会社で営業職に従事。
奥崎 有汰(おくざき ゆうた)さん
東京都からUターン。
県外にある株式会社シーズ総合政策研究所に所属し、仕事を変えずにUターン。現在、仕事はフルリモートでこなしている。
成田 雄大(なりた ゆうだい)さん
北海道からUターン。
合同会社グランドアグウィル代表。北海道で整備士として働いたのちにスキークロス全日本メンバーとして活躍。Uターン後、りんご生産者に。
田中 美華(たなか みか)さん
東京都からUターン。
株式会社リモートストーリーズ代表。個人事業主として2017年に東京からUターンした後、リモート業務サービスを提供する会社を立ち上げた。

あおもり暮らし座談会

地元へのUターンを決めたきっかけ
(成田さん)
スキー競技に専念できる環境を求めて札幌の高校に進学しました。その後、一度は自動車整備士として道内で就職したものの、オリンピックを目指すため退職し、青森に戻って祖父のりんご園でアルバイトをしながら国内外を転戦。引退後、青森に残ったのは当時交際していた今の妻が青森にいたことも理由の一つです。
(佐々木さん)
私は通勤時間に往復2時間もかける生活がずっと続くことに疑問を感じ、そして親の年齢を考えた結果、地元で働くのもいいかもと思い始めて。もともと、いつかは地元で暮らしたいと考えていたこともあり、Uターンに向けて動き出しました。
(奥崎さん)
青森に戻るイメージは全く持っていませんでした。新型コロナの影響でリモート業務になったのがきっかけです。東京でなくても仕事ができるとわかったことが決め手でした。
(田中さん)
私も、外国に住むことはあっても青森に帰ることはないと思っていました。その考えが変化したのは子どもが生まれてから。都会では保育園に入れるのも大変で、もっとのんびり暮らしたいと思い、戻ってくることにしました。
青森で働くこと ― リモートワークの広がりがUターンを後押し
(成田さん)
私は今、祖父の園地を継いでりんごを生産しています。
(奥崎さん)
Uターンに当たって転職はしませんでした。地域・産業振興をお手伝いする県外の会社に勤務していて、Uターン後も引き続き青森にいながらリモートで県外の会社の仕事をしています。
(田中さん)
私は英語を教える仕事をしていて、仕事をオンライン化すればUターンが実現できると考えていたのでそこに力を入れました。Uターン後、オンラインでできる仕事の幅も広がり、法人のお客さまが増えたので、会社を設立しました。今でも首都圏のお客さまが多いですね。
(佐々木さん)
Uターンを考え始めた時に母親に相談したら、県の就職支援制度が載った新聞記事を送ってくれました。その制度を利用しながら就活を始め、それまでの不動産関係の仕事の経験を生かせる職場を選びました。
家族や地域とのつながり、通勤時間に大きな変化
(田中さん)
Uターン前後で大きく変わったのは近所付き合いですね。東京に住んでいた時には、マンションのお隣さんのことも知りませんでした。今は回覧板を届けに行った先で立ち話をして情報を交換したり、同じ趣味を持つ地域の人が声をかけてくれたり、自然にコミュニティができていくというか。
(奥崎さん)
私は家族とのつながりが強くなりました。これまでは年に一度か二度しか会うことができなかったけど、今は毎日会える。趣味のカメラでも家族を撮ることが多くなりました。
(佐々木さん)
私は通勤時間が往復2時間から20分に短縮されたこと。帰宅してもまだ19時前だなんて、これまでは考えられないことでした。
(奥崎さん)
私は通勤時間ゼロ(笑)。
(成田さん)
私がいた北海道は自然が多いという点では青森とそんなに変わりはありませんが、それでも十和田湖は格別(笑)。バーベキューをしたり趣味のSUP(スタンドアップパドルボード)をやるのが何物にも代えがたい時間です。
身近な自然や子育てのしやすさが青森の魅力
(佐々木さん)
青森で過ごしたのは高校生までだったので、あの頃にはわからなかった魅力がたくさんあることに気がつきました。面白いことは都会にしかないと思ってたけど、今は山がきれいだと思える自分になった(笑)。
(奥崎さん)
確かに高校生までは、なんてつまらない街なんだ!と思っていました。一度都会での暮らしを経験したからか、晴れた日の景色がきれいだなってことだけでも喜べる(笑)。青森の魅力を再発見しています。
(佐々木さん)
ここには自然とか時間とか都会にはないものがあるというか。私もカメラが趣味なので、青森は撮影スポットが多くて、撮りがいがありますね。
(奥崎さん)
確かに都会は楽しいところではあるけれど、今となっては「遊びに行くところ」かな。
(成田さん)
私たち夫婦も旅行するたびに同じことを言いながら帰ってきますね。
(田中さん)
仕事をする環境としては、東京はいいところ。でも子育てをするのはやっぱり地元がいいかな。大きな遊園地はないけれど、近くの海で遊んでいるだけで子どもたちは楽しそうだし、自分もそうやって育ってきたので。
(成田さん)
子育てをする上では、近くに親がいてくれるというのは本当に助かります。農業は曜日が関係ない仕事なので。
(田中さん)
子どもが急に熱を出したり、出張が入ったり。仕事と子育てを両立する上では親の存在は本当に心強いですよね。県外出身の私の夫は縁もゆかりもない青森で暮らすことになりましたが、いつでも釣りが楽しめる環境が気に入っているみたいです。
Uターン者の柔軟な視点が新たな考え方を広げる
(佐々木さん)
インターネットの普及で地方と都市部の格差がなくなってきたように感じます。
(田中さん)
これからますますITの重要性が高まっていくでしょうね。
(奥崎さん)
都会は情報量が多いけど、青森は、ちょうどいい感じがしますよね。
(成田さん)
物理的な不便はないけれど、新しい情報や技術を率先して習得するといった考え方については、都会を参考にするのもいいかな。青森には保守的な人が多い気がするので、Uターンしてきた人たちを中心に都会的な考え方も広げていってもらいたいです。

Uターン経験者の本音

県内在住のUターン経験者男女30名にアンケートしました。

Q1 Uターンに満足していますか?
・満足している……97.7パーセント
・満足していない……3.3パーセント
Q2 Uターンした主な理由は?
・親や親族の近くにいることができるから……46.7パーセント
・落ち着いた環境で生活できるから……26.7パーセント
・子育てしやすい環境だから……13.3パーセント
・その他……13.3パーセント
Q3 Uターンの決め手は?
・都会暮らしへの不満……36.7パーセント
・コロナ禍の影響……13.3パーセント
・家族の事情……13.3パーセント
・その他……36.7パーセント

2 お父さん、お母さんに聞きました 親が寄り添う、子のUターン

わが子に戻ってきてほしい。離れた場所に住む子のために親ができることって何だろう。
そこで、前項に登場した方々の親御さんに、経験談を伺いました。

Q1 お子さんのUターンを促すためにどんなことをしましたか。
A1 子どもの仕事が青森県でもできるか、子どもがやりたい仕事が青森県にあるかを一緒に見極めるといいと思います。また、県の移住支援金などのサポートがあるので、県内にいる家族が率先して情報を調べ、子どもと共有するといいと思います。(奥崎さんの父)
A2 娘が地元に帰ろうか悩んでいるときに、新聞で見かけた県主催のUターンイベントの情報を教えたりしていました。(佐々木さんの母)
Q2 お子さんにアドバイスなどをしましたか。
A  「地元に帰ってきたい」と言われた時に、いろいろ細かいことを言わずに「いいと思うよ」と伝えたのですが、子どもからは、それがありがたかったと言われました。(田中さんの母)
Q3 お子さんがUターンして良かったことを教えてください。
A  青森でリモートワークをすると聞き、本当にできるのか心配でしたが、息子が帰ってきたことで、家族の関係性が変わり、みんなが穏やかになりました。息子が仕事をする姿を間近で見て、私もほっとし、成長を実感しました。(奥崎さんの父)

3 自信を持って伝えよう 私が思う地元の良さ

県では、若者の県外流出の要因を探るため、県外在住の学生やその保護者などを対象に、アンケートやインタビューを実施しました。
そこから見えてきたのは、子の可能性を狭めまいとして、「青森で就職してほしい」という本心を言えずにいる親の意識や、一度は都会で就職したとしても「いつかは青森に戻りたい」と思っている若者の姿でした。

親の本音 「本当はそばにいてほしい」

  • 安心できるところで暮らしてほしい。本当は、県内が安心できる。
  • この年になり、自分の親のことを考えると、家族の傍にいられることが幸せだと思う。
  • 「帰ってきて」とは言えなくても、私が思う地元の良さを話してみてもいいのかな。

子どもの本音 「いつか青森に帰りたい」

  • 都会は毎日ガヤガヤしている。ここでずっと働くことを想像すると、ちょっと嫌かも。
  • この先、結婚して、子育てするなら、家族のそばにいられる青森がいい。
  • 「頑張ってきて」も嬉しかったけど、「帰ってきていいんだよ」って言ってもらえたら、もっと嬉しいかも。

この機会に親子でUターンについて話してみませんか

若者は、「親世代の人たちが青森をどう思っているか」をよく見て、将来どこで暮らすべきかを考えています。
身近な自然や人の温かさ、家族がそばにいることの幸せなど、自分なりの「青森の良さ」を親からお子さんへ伝えてみませんか。

4 県内就職したい人へのサポート・支援

青森で働きたい人・Uターンしたい人に役立つ情報や支援制度があります!

相談窓口

青森暮らしサポートセンター

Uターン・移住に関して相談員が個別対応します。対面はもちろん、電話やメール、オンラインでも相談できます。フェイスブックで最新の移住関連情報を更新中!

ところ:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」内
電話:090-6342-6194

関連ホームページ:青森暮らしサポートセンター

あおもりUIJターン就職支援センター

青森へのUIJターンを考えている方に、青森県内での就職に関する相談・無料職業紹介を行っています。対面や電話、メールのほか、オンラインでの相談も可能です。

ところ:東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館7階(青森県東京事務所内)
相談時間:10時から17時(土日・祝祭日・年末年始は除く) ※相談は事前予約制(対面・オンラインともに)
電話:03-3238-9990
メール:a-careercenter@pref.aomori.lg.jp

関連ページ:あおもりUIJターン就職支援センター

役立つサイト・アプリ

青森県移住・交流ポータルサイト「あおもり暮らし」

県内40市町村の移住支援施策や、住まい情報、Uターンした方の体験談など、青森暮らしの魅力が詰まった移住・交流ポータルサイトです。

青森県公式就職情報サイト「あおもりジョブ」

県内企業への就職を希望する学生や求職者に向けて、県内の企業情報や求人情報、UIJターンを支援する各種支援制度、就職イベントなどの情報を発信しています。

青森県公式就活アプリ「シューカツアオモリ」

県内企業の情報や就活関連のイベント、助成制度などをお知らせしているアプリです。令和4年3月にリニューアルしました!個人情報登録は不要で、無料で利用できるので、県内就職をお考えの方はぜひご利用ください。

関連ページ:青森県公式就活アプリ「シューカツアオモリ」で就職情報を手に入れよう!

支援制度

移住支援金

東京圏から青森に移住し、就職した方への経済的負担を軽減するため、移住支援金を支給しています。

支給額:世帯での移住の場合…100万円、単身での移住の場合…60万円
対象者:移住直前の10年間のうち、通算5年以上(直近の1年間は連続)東京23区内に住んでいた方、または東京圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)に居住し、東京23 区内に通勤していた方であって、申請後5年以上継続して青森県内に居住する意思がある方(※このほかにも要件があります)

問い合わせ:労政・能力開発課 電話 017-734-9398
関連ページ あおもり移住支援事業

青森県UIJターン還流促進交通費助成

県外に住む方が青森県内の企業説明会や採用試験、インターンシップなどに参加する場合の交通費と宿泊費を助成します。

対象者:県外在住の方
助成金額:
交通費…助成対象経費の2分の1に相当する額(上限17,000円)
宿泊費…助成対象経費の2分の1に相当する額(上限5,000円)
※年度につき、1人1回まで利用可能です。ただし、宿泊費については、青森県内に実家がない方のみ対象となります。

問い合わせ:労政・能力開発課 電話 017-734-9398
関連ページ:UIJターン者の就職活動やインターンシップ参加のための交通費を助成します!

あおもり若者定着奨学金返還支援制度

就職先の企業と連携して若者の奨学金返還を支援し、県内定着を促進する新たな制度を創設します。令和4年6月中に受付を開始します。

支援額:最大150万円の返還支援
対象:日本学生支援機構や青森県育英奨学会の奨学金利用者
条件:令和5年度以降に県内企業等に就職する大学・短大等の新卒・既卒者(35歳未満)、県内で一定期間就業など

問い合わせ:地域活力振興課 電話 017-734-9174

相談会

あおもりUIJターン創業相談会 in 東京

首都圏での経験を生かした創業や、青森県の豊富な資源を生かした創業などに関するご相談に、創業・起業支援の専門家が対応します。
※事前申込が必要です。申込期限は下記の関連ページでご確認ください。

とき:6月18日(土曜日)、7月16日(土曜日)、8月20日(土曜日)、9月17日(土曜日)、10月15日(土曜日)(以後、月1回開催)
ところ:東京交通会館8階 青森暮らしサポートセンター
定 員:各日3名程度
参加費:無料

問い合わせ:地域産業課 電話 017-734-9374
関連ページ:創業・企業の支援

連載:CAFE AOMORI(第13回)

県内で活躍している人たちが未来に継ぎたいさまざまな「あおもり愛」を語ります。

カゼハレ子ども応援クラブ主宰
風晴 翔太(かぜはれ しょうた)さん

【プロフィール】
青森市に生まれ、高校卒業後に北海道内の大学に進学。教員免許を取得し、小学校教諭として弘前で社会人の第一歩を踏み出す。
のちに退職し、現在はNPO法人あおもりIT活用サポートセンターのスタッフを務めるかたわら、カゼハレ子ども応援クラブを主宰。

大学卒業後、地元に戻った理由は?
(風晴)
教師という職業は働く場所を問いません。都会のイメージである「きらびやかさ」にあまり憧れがなかったこともあり、それならばやはり自分が生まれた土地で働く方がいいと思い、青森県の教員採用試験を受けました。
弘前市内の小学校で約二年間勤務したのちに、もっといろんなことに挑戦したいと思って退職することにしましたが、その時も青森を出ることは考えていませんでした。
人生の転機、ご両親には相談した?
(風晴)
教員採用試験を受ける時は、青森にいる両親からの情報が不可欠だったので、よく相談していましたが、退職の時はなかなか言い出せませんでした。反対されるとわかっていましたから。
結局は自分で結論を出してから伝えましたが、やはり納得はしていなかったように思います。ですが、一緒に暮らしているうちに生活の充実ぶりが伝わったのか、今では私の挑戦を応援してくれています。
青森は挑戦できる場所?
(風晴)
学校を退職後の半年間で、自分自身のさまざまな可能性を探りました。今はどこにいても誰とでもつながれる時代です。オンラインサロンでつながった人たちと比べて、自分の世界観が狭いことを痛感したこともありましたが、刺激を受けたことで新たな一歩を踏み出すきっかけにもなりました。
もともと子どもが好きで教師になったこともあり、子どもと触れ合いながら健やかな成長を手助けできればと「カゼハレ子ども応援クラブ」を立ち上げました。それから一年、活動拠点を構えることができたのも、入会者が増えていったのも、知り合いからの紹介や口コミがあったお陰です。これは地元だからこそだと思っています。
これからも青森で自分のできることを増やしていきたいと考えています。

連載:『地域県民局』 ZOOM UP! -西北地域-

地域県民局の取り組みをご紹介! 今回のご自慢地域は「西北地域」!

■地域県民局とは?
地域の特性を生かした魅力と活力ある地域づくりのために県内6地域(東青・中南・三八・西北・上北・下北)に設置された、県の総合的な出先機関。それぞれの地域に密着した地域づくりを進めています。

せいほくのおいしい魅力「奥津軽のめごい飯」を発信!!

奥津軽地域(西北地域)には、昔から地域で愛されてきた郷土料理や、地域を象徴するような大衆食堂のメニューが数多くあります。西北地域県民局では、これらを「奥津軽のめごい飯」と名付け、雑誌やSNSなどで情報発信しています。
また、作り手が減ってきている郷土料理の作り方や歴史を学ぶ料理教室を開催しているほか、郷土料理のデジタルアーカイブ化(動画の記録)にも取り組んでいます。
今後も、皆さまに「奥津軽のめごい飯」の魅力をお届けするための情報発信に取り組んでいきます。

西北エリアといえばこれっ!

イカのカーテン

日本海に面した鰺ヶ沢町の海岸線では、まるでカーテンのようにイカの生干しが並ぶ風景が見られます。日本海の潮風を浴び、炭火で焼かれた香ばしいイカをぜひ食べてみてください。

宮越家「離れ・庭園」

大正時代の貴重なステンドグラスが残る中泊町の旧家・宮越家。優美な離れ「詩夢庵(しむあん)」と四季の美しさを感じられる庭園「静川園(せいせんえん)」が見どころです。
春(6月から7月)と秋(9月から10月)に一般公開されます。宮越家にちなんだお菓子もお土産にどうぞ!

記事に関する問い合わせ:西北地域県民局地域連携部 電話 0173-34-2175
関連ページ:「まるごと青森」に登場する西北地域のいろいろ

連載:いただきます!あおもりめし(第13回)

地域にちなんだ食材で作るレシピや郷土料理をご紹介!

今回は西北レシピ

【レシピ監修】
自宅レストラン「こんみど」 主宰 尾崎 優さん
青森市在住。辻󠄀調理師専門学校(大阪市)を経てフランスへ。一つ星レストランで研修し帰国。2012年、自宅れすとらん「こんみど」を開業。地元青森で食べ続けられてきた昔ながらの素朴な郷土料理と家庭料理を中心に提供。

しじみとみずのスパゲッティ

ほんのり甘い 青森の味

基本データ
・カロリー:890キロカロリー
・塩分:6.0グラム
・調理時間:約15分
材料(2人分)
・しじみ…300グラム
・みず(ウワバミソウ)…100グラム
・スパゲッティ…160グラム
・オリーブ油…大さじ2
・にんにく…2片
・鷹の爪…適宜
・白ワイン…大さじ2
・塩…小さじ3分の1
・しょうゆ…小さじ1
作り方
1…みずは皮を剥き、4センチから5センチの長さに切る。しじみは砂抜きをしておく。

2…フライパンにオリーブ油、スライスしたにんにく、鷹の爪を入れ、弱火で熱し、香りを出す。

3…鍋に2リットルの湯を沸かし、塩20グラム(分量外)を入れ、スパゲッティをゆでる(ゆで時間は麺の太さなどに応じて調整)。

4…2のフライパンにしじみを入れて強火で炒め、白ワインと塩を入れてふたをする。貝が開いたらふたを取ってみずを加え、火が通りきれいな緑色になるまで炒める。そこにゆで上がったスパゲッティを加えて混ぜ、仕上げにしょうゆを絡めたら出来上がり。

紅鮭と根曲がり竹の飯ずし(即席漬)

津軽の定番!

基本データ
・カロリー:3,078キロカロリー(漬け酢分も含む)
・塩分:33.6グラム(漬け酢分も含む)
・調理時間:2日から3日(漬け時間も含む)
材料(紅鮭600グラム(半身)を使う場合)
・紅鮭(定塩フィレ)…600グラム
・根曲がり竹…200グラム
・にんじん…60グラム
・ショウガ…60グラム
・ご飯…2合分
・鷹の爪…適宜
・漬け酢(酢…300ミリリットル、みりん…300ミリリットル、塩…小さじ1)
・合わせ酢(酢飯用)(酢…100ミリリットル、塩…小さじ1.5、砂糖…大さじ3)
作り方
1…紅鮭はうろこを丁寧に取り除き、サッと洗って水気を拭く。中骨と腹骨を取り除き、血合い骨(身の真ん中にある小骨)も抜き取る。

2…紅鮭を、皮を下にして適当な大きさにそぎ切りにし、保存容器の中で漬け酢(3分の2の量)にひたし、冷蔵庫で1日から2日間漬ける。

3…根曲がり竹(ゆでたもの)は食べやすい大きさに切り、にんじんとショウガは千切りにする。これらを鷹の爪、残りの漬け酢とともにチャック付きポリ袋に入れ、冷蔵庫で1日から2日間漬ける。

4…2と3の漬け置きが済んだら、炊きたての熱いご飯に合わせ酢を入れ、酢飯を作る。

5…保存容器に酢飯、2、3の順で重ねて何層か繰り返し敷き詰める。ラップをかけて押しぶたをのせ、重しをして冷蔵庫に入れる。1日ほど置いて味をなじませたら出来上がり。

ミニ特集

1 青森県パートナーシップ宣誓制度

県では、すべての人が性別にかかわりなく個人として尊重され、自らの意思と選択に基づいて自分らしく生きることができる社会を目指して、令和4年2月に「青森県パートナーシップ宣誓制度」を創設しました。

パートナーシップ宣誓制度とは

一方または双方が性的マイノリティであるお二人が、互いを人生のパートナーとし、日常生活において協力し合うことを約束するパートナーシップ宣誓を行って県に宣誓書を提出し、県がお二人の宣誓を証明する受領証を交付する制度です。

※法律上の婚姻とは異なり、法律に基づく権利や義務は発生しないため、相続や税の控除などの法律上の効果はありません。

Q1 宣誓はいつでもできますか?
事前予約が必要です。宣誓希望日の1週間前までに電話やメールなどで希望日(第3希望まで)をお知らせください。
Q2 プライバシーは守られますか?
プライバシー保護の観点から、宣誓は個室スペースで行うこととしています。
Q3 費用はかかりますか?
宣誓制度の利用や受領証の交付に費用はかかりません。ただし、宣誓の際に提出する必要書類の交付手数料は自己負担となります。
Q4 宣誓後に利用できるようになる行政サービスなどはありますか?
受領証を提示することで、県の一部の行政サービスを利用できるようになります。詳細は関連ページでご確認ください。

パートナーシップ宣誓 事前予約・問い合わせ(青少年・男女共同参画課)

ところ:青森市長島1-1-1 県庁北棟7階
受付時間:平日8時30分から17時15分(祝日、年末年始を除く)
電話:017-734-9228
ファックス:017-734-8050
メール:partnership@pref.aomori.lg.jp


問い合わせ:青少年・男女共同参画課 電話 017-734-9228
関連ページ:青森県パートナーシップ宣誓制度

2 ご存じですか?青森県のがん検診ガイドライン

青森県のがん死亡率は年々改善しているものの、17年連続で全国ワーストの状況です。がんの死亡率を改善するためには、早期発見、早期治療が重要です。(例:胃がんはステージⅠでの発見・治療による5年相対生存率が約99パーセント)

県では、令和4年3月に、適切ながん検診事業を進めるためのガイドラインとなる「青森県におけるがん検診事業の実施に関する要綱」を策定しました。

県民の皆さま、がんによる死亡リスクを減らすため、次の2ステップの行動を心がけましょう。

ステップ1 「科学的根拠に基づくがん検診※」を継続して受診する

※国内外の複数の極めて信頼性の高い研究結果から、検診による死亡率減少効果(利益)が明らかであり、偽陽性や過剰診断などのがん検診の実施に伴う不利益が、利益よりも十分に小さいことが確認されている検診

子宮頸がん検診
・対象年齢(性別):20歳以上(女)
・受診間隔:2年に1回
乳がん検診
・対象年齢(性別):40歳以上(女)
・受診間隔:2年に1回
大腸がん検診
・対象年齢(性別):40歳以上(男女)
・受診間隔:毎年
胃がん検診(X線検査、内視鏡検査のいずれか)
・対象年齢(性別):50歳以上(男女) ※X線検査は当分の間、40歳以上も可
・受診間隔:2年に1回 ※X線検査は当分の間、毎年も可
肺がん検診
・対象年齢(性別):40歳以上(男女)
・受診間隔:毎年

ステップ2 検診の結果「要精密検査」と判定された場合は、必ず精密検査を受診する


この2ステップの行動によって一人ひとりのがん死亡リスクを低減することが、青森県のがん死亡率の改善につながります。

問い合わせ:がん・生活習慣病対策課 電話 017-734-9216
関連ページ:青森県におけるがん検診事業の実施に関する要綱等

自動車税種別割の納期限は6月30日(木曜日)です ~納税はお早めに~

自動車税種別割は、金融機関のほか、全国のコンビニで納税できます。
また、1…クレジットカード(専用サイト・アプリ)、2…インターネットバンキング(アプリ)、3…電子マネー(LINE Pay(ラインペイ)、PayPay(ペイペイ))でも納税できます。詳しくは、納税通知書の同封チラシをご覧ください。

問い合わせ:東青地域県民局県税部課税第三課 電話 017-734-9974
関連ページ:令和4年度自動車税種別割

【終了しました】青森プロボノチャレンジの参加者を募集しています!

プロボノとは、仕事で培ったスキルを生かしたボランティア活動のこと。青森プロボノチャレンジは、参加者がチームを組み、約2か月間、地域団体の活動支援を行う短期プロジェクトで、現在参加者を募集中です。
興味のある方は、まずは「プロボノセミナー」にご参加ください!

【セミナー日時】※いずれかにご参加ください
 ・7月9日(土曜日) 10時から12時
 ・7月13日(水曜日) 18時30分から20時30分
【場所】アスパム6階 岩木(オンライン参加も可)
【申込締切】7月6日(水曜日)

問い合わせ:県民生活文化課 電話 017-734-9208
関連ページ:あおもりプロボノセミナー

【終了しました】若手生産者の産直市「しもきたマルシェ」開催!

下北の“おいしい”を皆さまに!そんな思いを胸に、旬の農林水産物などをたくさん取りそろえ、今年も「しもきたマルシェ」を開催します!

【開催日】5月から10月の第2日曜日(※8月はお盆準備市のため11日(木曜日・祝)に開催)
【時間】10時から14時
【場所】ミルク工房「ボン・サーブ」前広場(むつ市田名部字内田42-606 電話 0175-28-2888)

問い合わせ:下北地域県民局地域農林水産部 電話 0175-22-2685
関連ホームページ:しもきたマルシェ

古い業務用の照明器具を確認しましょう! ~PCB廃棄物の期限内処分~

昭和32(1957)年1月から昭和47(1972)年8月までに製造された業務用の照明器具の安定器には、有害なPCBが使用されている可能性があります。
PCBが使用されている安定器は令和5年3月31日までに処分することが法律で義務付けられています。
周りの設備や建物の中に古い業務用の照明器具がないか、いま一度ご確認をお願いします。

問い合わせ:環境保全課 電話 017-734-9584
関連ページ:ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物

連載:申吾のほっとコラム

「はれわたり」デビューへ

この「県民だよりあおもり6月号」がお手元に届く頃、津軽、県南合わせて約70ヘクタールの水田で、新品種「はれわたり」の田植えが順次終了します。

ふるさとのさわやかな初夏の空の下、キラキラ光る田んぼの中で、心地よい風に早苗がそよいでいると思うだけで、感慨深く、瞳がうるうるとしてきます。

改めて、13年もの長い歳月をかけてこの「はれわたり」を生み出してくれた青森県産業技術センター農林総合研究所をはじめとする関係者の皆さま、そして生産指導の拠点となる20か所の展示ほ場で心を込めて育んでくださっている米農家の皆さまには、心からの感謝とともに、われらが「はれわたり」の初陣を何とぞよろしくお願いします。

さて、「はれわたり」の特徴は、ズバリ言うと、しなやかな「剛さ(つよさ)」と気候変動に負けない「作りやすさ」、そして感動の「うまさ」です。

少し専門的に述べると、耐冷性やいもち病抵抗性に優れ、特に高温時の胴割れ米の発生が極めて少なく(つまり近年続く暑さ寒さの天候不順にも打ち勝てる!)、そのため生産者にとっては栽培しやすく、また、炊いたご飯の外観は透き通るような白さが際立ち、食感も柔らかく粘りが強いという秀でた特徴があります。

この点については、決して私たち関係者の声だけではないことを「日本穀物検定協会」による「食味官能試験結果」が明らかにしてくれています。(別表)

県民の皆さま、いかがですか。私たちのわくわくする思いに、ご賛同いただけるのではないでしょうか。

なお、「はれわたり」の栽培適地は、県内幅広く「まっしぐら」と同じ地域。つまり、米農家の皆さまから強い要望がある県南地域(旧百石・三沢・旧東北町・六ヶ所村以北にはゴメンナサイ)でも特A米が恒常的に狙えるというわけです。

青森県農業の特徴は、米・野菜・果物・畜産の生産バランスが良いところです。この米分野に、広範囲で特A米が狙える「はれわたり」が加わることで、さらに戦略的な生産・販売体制を構築することが可能となります。

ま、そんな野暮な話は私たちにお任せいただいて、県民の皆さまには、“キラキラ輝く、甘くて粘りと柔らかさのあるすこぶるおいしいお米ができたね。この際、やっぱり青森県産米を食べよう”とご決断いただければありがたいです。



~農林水産部と農業普及指導員から農家の皆さまへ~

田植えあと「さなぶり」「てのり」はコロナに用心!!


この記事についてのお問い合わせ

広報広聴課 広報グループ
電話:017-734-9137  FAX:017-734-8031

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする