ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 上北農林水産事務所 > 上北農業普及振興室_お役立ち情報
関連分野
- しごと
- 農林水産政策
更新日付:2025年2月10日 上北農林水産事務所
上北農業普及振興室_お役立ち情報
上北の農林水産業 | 農業関係情報 | お知らせ | お役立ち情報 | リンク集 |
農業者の皆さまへ
農家に役立つ情報が掲載されているホームページを紹介しています。
"A" Life Park ~青森県で農業をはじめませんか~
青森県内で新規就農を考えている方に向けたポータルサイトです。
農業技術習得のための研修制度や、就農後に利用可能なさまざまな支援制度・補助制度について紹介しています。
「認定農業者」になりましょう!
認定農業者のための応援情報広場です。認定農業者支援策などが紹介されています。

したがって、この認定は、農業経営の改善を進めようとする意欲ある方であれば、誰でも受けることができます。性別、専業、兼業の別、経営規模の大小、営農類型、組織形態を問わず、意欲のある方であれば認定対象となります。
「みどり認定」制度
「みどり認定」とは、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(通称:みどりの食料システム法)に基づいて、環境負荷の低減に取り組む5年間の事業計画を知事が認定する制度です。
みどり認定を受けると、①設備投資の際の所得税・法人税の優遇、②様々な国庫補助金の採択での優遇、③日本政策金融公庫の農業改良資金等の貸付けを受けられるといったいくつかのメリットがあります。
「青森特別栽培農産物認証制度」について

書類審査と現地調査を受け、基準を満たして認証された農産物は、特別栽培農産物のマークを付けて販売することができます。(左の認証マークは、青森県が商標登録しているものです)
「日本一健康な土づくり運動」展開中!
日本一健康な土づくり運動とは、「環境にやさしい農業の推進」に対応する生産段階の取組として、消費者に安全・安心で美味しい農産物を供給していくため、「健康な土づくり」に県内すべての農業者が取り組み、農薬や化学肥料を低減した環境にやさしい農業を拡大していこうとするものです。
総合的病害虫・雑草管理(IPM)について
総合的病害虫・雑草管理(Integrated Pest Management=IPM)とは、様々な防除手段を適切に組み合わせることにより、環境負荷を低減しつつ病害虫・雑草の発生を経済的被害以下に低く管理しようという考え方のことです。
稲わらを有効利用しましょう!
県民の環境への関心が高まる中で、環境を重視した農業生産への取組みが一層求められています。
県では、稲わら利用を基本とした健康な土づくりを促進して、消費者ニーズや環境にもやさしい農産物の拡大を図っています。稲わらは貴重な有機質資源です。焼かずに土づくりなどに利用しましょう。
生産者の皆さん、稲わらを積極的に利用して、次世代の子どもたちにクリーンな青空を伝えていきましょう。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
上北地域県民局地域農林水産部農業普及振興室