ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 学校教育課 > 青森県特別支援教育情報サイト

関連分野

更新日付:2025年4月17日 学校教育課

青森県特別支援教育情報サイト

このサイトでは、特別支援教育に関する情報を紹介しています。

1 本県の特別支援教育

2 指導に関する情報

○青森県教育支援ファイル○特別支援教育コーディネーター○特別支援教育に関する教材・教具・検査器具・学習指導案○特別支援教育に関する研修会・講演会等○交流及び共同学習○就学手続や早期からの一貫した支援○通級による指導○小・中学校における支援○高等学校における支援○入院児童生徒等への支援○医療的ケア児への支援○特別支援学校技能検定・発表会○キャリア教育○特別支援学校指導要録

3 教育相談に関する情報

○地区特別支援連携協議会○地区就学相談・教育相談会○特別支援教育巡回相談員○特別支援学校のセンター的機能

4 災害時の障害のある子どもたちへの支援に関する情報

5 特別支援学校教員採用に関する情報

6 特別支援教育に関するリンクリスト

1 本県の特別支援教育

青森県特別支援教育推進ビジョン

青森県教育委員会では、特別支援教育を取り巻く環境の変化を背景に、本県における特別支援教育の更なる充実・発展に向けて、今後10年の道筋を示す「青森県特別支援教育推進ビジョン」を策定しました。


・青森県特別支援教育推進ビジョン[471KB]

・青森県特別支援教育推進ビジョン概要[265KB]


県立特別支援学校スクール・ミッション及びスクール・ポリシー等

県立特別支援学校スクール・ミッション

 本県の県立特別支援学校の教育理念や社会的役割について幼児児童生徒及び学校内外の関係者に分かりやすく示すため、「青森県特別支援教育推進ビジョン」の基本方針に基づき、特色ある教育活動に資するよう、求められる役割や目指すべき学校像等を県立特別支援学校共通のスクール・ミッションとして定めました。

●一人一人の障がいの状態等に応じて、その時に最も必要な教育を行うとともに、学んだことを生かしながら、自立と社会参加に向けて、主体的に学び続ける幼児児童生徒を育てます。
●家庭や地域、関係機関と連携し、協力して幼児児童生徒を育てるとともに、障がいのある者と障がいのない者が支え合い、認め合える社会の実現に向けた取組を推進します。
●幼児教育施設、小・中学校、高等学校等とつながり、必要な支援に努めながら、地域の特別支援教育の推進に貢献します。


県立特別支援学校スクール・ポリシー

 各県立特別支援学校の特色や地域の実情等を踏まえながら、スクール・ミッションに基づいた以下の三つの方針(スクール・ポリシー)を定めました。
 学校では、スクール・ポリシーを基に教育活動の充実を図ります。

①育成を目指す資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)
②教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
③入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー) ※高等部設置校のみ


県立特別支援学校グランドデザイン

 県立特別支援学校共通のスクール・ミッション、各県立特別支援学校のスクール・ポリシーに基づいた教育活動全体をイメージ図で表したグランドデザインを作成しました。

[各県立特別支援学校のスクール・ポリシー及びグランドデザインは、下の学校名をクリック]
県立盲学校
県立八戸盲学校
県立青森聾学校
県立弘前聾学校
県立八戸聾学校
県立青森第一養護学校
県立青森第二養護学校
県立青森若葉養護学校
県立青森第一高等養護学校
県立青森第二高等養護学校
県立弘前第一養護学校
県立弘前第二養護学校
県立八戸第一養護学校
県立八戸第二養護学校
県立八戸高等支援学校
県立森田養護学校
県立黒石養護学校
県立浪岡養護学校
県立七戸養護学校
県立むつ養護学校

2 指導に関する情報

特別支援教育に関する研修会・講演会等

◆令和6年度 特別支援学校と農業関係者との座談会 ・・・終了しました
 「特別支援学校生徒の夢(就農)を叶える」
通知文はこちらPDFファイル[165KB]
チラシはこちらPDFファイル[371KB]
○申込(Word版ワードファイル[18KB])はこちら

◆ 地区特別支援連携協議会主催 研修会の情報 ◆ 
【東青地区】・・・終了しました
・日時:令和6年7月29日(月)13時~
・場所:県総合社会教育センター
・講話:「ひといちば敏感な子~HSC特性強みを引き出す関わり~
・申込締切:7月5日(金)
【西北地区】・・・終了しました
・日時:令和6年7月24日(水)13時20分~
・場所:つがる市生涯学習交流センター「松の館交流ホール」
・講話:「子どもの「今」を捉える諸検査のガイダンス」
・申込締切:7月21日(金)
【中南地区】・・・終了しました
・日時:令和7年2月18日(火)13時15分~
・場所:青森県武道館会議室
・講話:「(仮)気になる子どもの支援を背景から考える」城東こどもクリニック院長 松原 徹 氏
【上北地区】・・・終了しました
・日時:令和7年1月10日(金)13時30分~
・場所:県立七戸養護学校(オンライン参加も可能)
・テーマ「自分らしく生きるために、今、できること~成人期を見据えた教育・支援を考える~PDFファイル[1432KB]
・申込締切:令和7年1月6日(月)
【下北地区】・・・終了しました
・日時:令和6年10月21日(月)
・場所:大間町立大間小学校
・テーマ「こどもの気になる行動や困った行動について一緒に考えてみませんか?PDFファイル[604KB]
・申込締切:10月4日(金)
【三八地区】・・・終了しました
・日時:令和7年1月23日(水)開催予定

特別支援学校技能検定・発表会

職業技能部門(清掃分野、接客サービス分野、PC入力分野、農業分野)の実施要項、指導マニュアル及び評価表、コミュニケーション部門(プレゼンテーション発表分野、パフォーマンス発表分野)の評価表及びPRシートは、以下のサイトに掲載されております。

「青森県特別支援学校技能検定・発表会」 のサイトへ

「青森県特別支援学校技能検定・発表会」ポスターPDFファイル[1784KB]

特別支援学校就職サポート隊あおもり登録制度(R7.3.13更新)

3 教育相談に関する情報

地区就学相談・教育相談会

発達が気になるお子さんの保護者や担任の先生等を対象に、就学に関する相談や生活面や学習面に関する相談を行います。

令和7年度 地区就学相談・教育相談会 チラシPDFファイル[668KB]
令和7年度 地区就学相談・教育相談会 申込書PDFファイル[100KB]

特別支援教育巡回相談員

県教育委員会では、特別支援学校や特別支援学級の教員を特別支援教育巡回相談員として委嘱し、幼稚園、保育所、認定こども園、小・中学校、高等学校等の要請を受け、各校に訪問して、学級担任や学校全体の特別支援教育に関する体制や指導・支援のあり方について助言をしています。

特別支援教育巡回相談員設置要綱PDFファイルPDFファイル[79KB]

令和7年度特別支援教育巡回相談員設置要綱の施行について[63KB]

特別支援教育巡回相談員の要請の手続きPDFファイル[127KB]

巡回相談員の派遣要請書(様式第1ー1号)[18KB]

特別支援教育巡回相談員フェイスシート(様式第1ー2号)[14KB]

巡回相談員報告書(様式第2号)[16KB]

巡回相談員報告書【記入例】(様式第2号)[22KB]

巡回相談員活用報告書(様式第3号)[16KB]

特別支援教育巡回相談フェイスシート(様式第4号)[14KB]

5 特別支援学校教員採用に関する情報

県立特別支援学校で現在活躍されている先輩方のメッセージ等を掲載したリーフレットです。是非ご覧ください。

※実施要項等の詳細については、リンク先をご覧ください。

この記事についてのお問い合わせ

学校教育課・特別支援教育推進室
電話:017-734-9882  FAX:017-734-8270

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする