ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > こどもみらい課 > 青森県保育士試験について
更新日付:2024年12月19日 こどもみらい課
青森県保育士試験について
1.試験日 | 保育士試験についてお知らせします。
〇令和6年保育士試験 【後期実施分】 筆記試験 令和6年10月19日(土)、20日(日) 実技試験 令和6年12月8日(日) 〇令和7年保育士試験 【前期実施分】 筆記試験 令和7年4月19日(土)、20日(日) 実技試験 令和7年6月29日(日) 【後期実施分】 筆記試験 令和7年10月18日(土)、19日(日) 実技試験 令和7年12月7日(日) 幼稚園教諭免許状を有する方で、保育士資格取得特例等により筆記試験の全部の免除を受けようとする方については、前期(1月)、後期(7月)に加えて、4月と10月にも受験申請を受け付けています。 詳細につきましては、全国保育士養成協議会ホームページをご覧ください。 |
2.試験会場 | 筆記試験受験票、若しくは実技試験受験票によりご確認ください。 (参考) |
3.受験申請書受付期間 | 令和7年前期実施分:令和7年1月9日(木)から1月29日(水)まで ※郵便申請の場合、当日消印有効 ※オンラインによる申請は最終日午後5時まで |
4.受験申請の手引き(受験申請書)の配布期間 | 郵便申請の場合、令和7年1月9日(木)から1月17日(金)までにお願いします。 オンライン申請の場合、受験申請の手引きは不要です。 |
5.受験申請の手引き(受験申請書)の請求方法 | 詳細は下記サイトで確認し、手続きしてください。 インターネットはこちら https://www.hoyokyo.or.jp/exam/overview/pHowto.html |
6.受験手数料 | 12,700円 + 受験申請の手引き郵送料 ( 幼稚園教諭免許所有者で筆記試験科目が全て免除になる方は、 2,400円+ 受験申請の手引き郵送料 詳細は、受験申請の手引き(受験申請書)により御確認ください。 |
7.受験申請書提出先及びお問い合わせ先 | 〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10 保育士試験事務センター 〔フリーダイヤル〕0570-00-4194 ※祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時30分~午後5時30分まで。この時間帯以外は自動音声案内になります。 ※一般加入電話・携帯電話からご利用ください。 〔代表電話〕03-3590-5561 〔ホームページ〕http://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 青森県は、児童福祉法第18条の9第1項の規定により、「一般社団法人全国保育士養成協議会」を「指定試験機関」として指定しています。 「一般社団法人全国保育士養成協議会」の中にある「保育士試験事務センター」が保育士試験を実施することになりますので、試験に関しては「保育士試験事務センター」へお問い合わせください。 |
8.その他 | ・保育士試験受験資格の知事認定については下記を参照してください。 保育士試験受験資格の知事認定について ・認可外保育施設に関する証明書(合格科目免除期間延長申請用認可外保育施設証明書、特例制度対象施設証明書)については下記を参照してください。 保育士試験の受験に必要な証明書について(認可外保育施設関係) ・保育士資格取得について、補助金を交付しています。詳細については下記を参照してください。 保育士試験による資格取得支援事業費補助金 保育士資格取得推進事業費補助金 |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R5の問い合わせ先です
こどもみらい課 児童施設支援グループ
こどもみらい課 児童施設支援グループ
電話:017-734-9302
FAX:017-734-8091