ホーム > 組織でさがす > 総合政策部 > 統計分析課 > 青森県統計大会
関連分野
- くらし
- 県外の方
- 統計分析
更新日付:2024年11月25日 統計分析課
青森県統計大会
青森県統計大会は、県民や企業の方々に対する統計の普及啓発や統計関係者の意識高揚を図ることを目的として、青森県統計協会、開催地の市との共催で実施しています。
第63回青森県統計大会(令和6年度)
第63回青森県統計大会を開催しました。
日 時 令和6年11月14日(木) 午後1時~午後3時30分
場 所 弘前市「弘前文化センター」
主 催 青森県・弘前市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約250名
場 所 弘前市「弘前文化センター」
主 催 青森県・弘前市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約250名
開催内容
統計調査員や統計関係者約250人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等表彰、令和6年度青森県統計グラフコンクール表彰等のほか、記念講演及び記念演奏が行われました。
- 総務大臣表彰
- 青森県知事表彰
- 青森県統計グラフコンクール統計協会長賞
- 記念講演
- 津軽三味線演奏
表彰式
各省大臣等表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会長表彰など延べ79名、7事業所
青森県統計グラフコンクール17作品、5校を表彰
講演・演奏
テーマ 「地域活性化に挑戦し続ける~巨大アップルパイの軌跡とこれから~」
講 師 弘前リードマン 南 直之進 氏
(巨大アップルパイ世界に挑戦する会事務局長)
津軽三味線奏者 渋谷 和生 氏
各省大臣等表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会長表彰など延べ79名、7事業所
青森県統計グラフコンクール17作品、5校を表彰
講演・演奏
テーマ 「地域活性化に挑戦し続ける~巨大アップルパイの軌跡とこれから~」
講 師 弘前リードマン 南 直之進 氏
(巨大アップルパイ世界に挑戦する会事務局長)
津軽三味線奏者 渋谷 和生 氏
展示
- グラフコンクール展示の様子
関係資料
第62回青森県統計大会(令和5年度)
第62回青森県統計大会を開催しました。
日 時 令和5年11月15日(水) 午後1時~午後3時
場 所 青森市「リンクモア平安閣市民ホール」
主 催 青森県・青森市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約250名
場 所 青森市「リンクモア平安閣市民ホール」
主 催 青森県・青森市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約250名
開催内容
統計調査員や統計関係者約250人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等表彰、令和5年度青森県統計グラフコンクール表彰等のほか、記念講演が行われました。
- 総務大臣表彰
- 青森県統計グラフコンクール知事賞
- 青森県統計グラフコンクール統計協会長賞
- 記念講演
- ねぶた囃子演奏
表彰式
各省大臣等表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会長表彰など延べ79名、7事業所
青森県統計グラフコンクール19作品、5校を表彰
講演
テーマ 「ねぶた その造形と表現」
講 師 第七代ねぶた名人 竹浪 比呂央 氏
ねぶた囃子演奏 青森菱友会囃子方
各省大臣等表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会長表彰など延べ79名、7事業所
青森県統計グラフコンクール19作品、5校を表彰
講演
テーマ 「ねぶた その造形と表現」
講 師 第七代ねぶた名人 竹浪 比呂央 氏
ねぶた囃子演奏 青森菱友会囃子方
展示
- グラフコンクール展示の様子
関係資料
第61回青森県統計大会(令和4年度)
第61回青森県統計大会を開催しました。
日 時 令和4年10月26日(水) 午後1時~午後3時
場 所 つがる市「つがる市生涯学習交流センター「松の館」」
主 催 青森県・つがる市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約210名
場 所 つがる市「つがる市生涯学習交流センター「松の館」」
主 催 青森県・つがる市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約210名
開催内容
統計調査員や統計関係者約210人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等表彰、令和4年度青森県統計グラフコンクール表彰等のほか、記念講演が行われました。
- 総務大臣表彰(伝達者 阪本政策統括官)
- 青森県統計グラフコンクール 知事賞受賞
- 記念講演の様子
表彰式
各省大臣等表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会会長表彰など延べ78名、6事業所
青森県統計グラフコンクール20作品、5校を表彰
講演
テーマ 「縄文の音」 ~縄文の魅力や楽しみ方について~
講 師 縄文太鼓演奏者 宮﨑 龍美 氏
各省大臣等表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会会長表彰など延べ78名、6事業所
青森県統計グラフコンクール20作品、5校を表彰
講演
テーマ 「縄文の音」 ~縄文の魅力や楽しみ方について~
講 師 縄文太鼓演奏者 宮﨑 龍美 氏
展示
- グラフコンクール展示の様子
関係資料
第60回青森県統計大会(令和3年度)
第60回青森県統計大会を開催しました。
日 時 令和3年11月9日(火) 午後1時~午後3時
場 所 十和田市「十和田市民文化センター」
主 催 青森県・十和田市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約240名
場 所 十和田市「十和田市民文化センター」
主 催 青森県・十和田市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約240名
開催内容
統計調査員や統計関係者約240人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等表彰、令和3年度青森県統計グラフコンクール表彰等のほか、記念講演が行われました。
- 青森県知事表彰(伝達者 柏木副知事)
- 青森県統計グラフコンクール統計協会協会長賞表彰
- 記念講演の様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ160名、12事業所
青森県統計グラフコンクール17作品、5校を表彰
講演
テーマ:笑って!学んで!認知症を理解しよう ~認知症の症状とその対応~
講 師:十和田市立中央病院 メンタルヘルス科 診療部長 竹内 淳子氏
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ160名、12事業所
青森県統計グラフコンクール17作品、5校を表彰
講演
テーマ:笑って!学んで!認知症を理解しよう ~認知症の症状とその対応~
講 師:十和田市立中央病院 メンタルヘルス科 診療部長 竹内 淳子氏
展示
- グラフコンクール展示の様子
関係資料
第59回青森県統計大会(令和2年度)
第59回青森県統計大会を開催しました。
日 時 令和2年11月13日(金) 午後1時~午後3時
場 所 むつ市「下北文化会館」
主 催 青森県・むつ市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約180名
場 所 むつ市「下北文化会館」
主 催 青森県・むつ市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約180名
開催内容
統計調査員や統計関係者約180人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等表彰、令和2年度青森県統計グラフコンクール表彰等のほか、記念講演が行われました。
- 青森県知事表彰(伝達者 柏木副知事)
- 青森県統計グラフコンクール知事賞受賞
- 記念講演の様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ96名
青森県統計グラフコンクール19作品、4校を表彰
講演
テーマ:地域を誇ろう!下北ジオパーク
講 師:むつ市企画政策部ジオパーク推進課 ジオパーク推進員 石川 智氏
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ96名
青森県統計グラフコンクール19作品、4校を表彰
講演
テーマ:地域を誇ろう!下北ジオパーク
講 師:むつ市企画政策部ジオパーク推進課 ジオパーク推進員 石川 智氏
展示
- グラフコンクール展示の様子
関係資料
第58回青森県統計大会(令和元年度)
第58回青森県統計大会を開催しました。
日 時 令和元年11月8日(金) 午後1時~午後3時30分
場 所 五所川原市「プラザマリュウ五所川原」
主 催 青森県・五所川原市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約300名
場 所 五所川原市「プラザマリュウ五所川原」
主 催 青森県・五所川原市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約300名
開催内容
統計調査員や統計関係者約300人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、2019年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒による研究発表や講演、アトラクションが行われました。
- 青森県知事表彰(伝達者 柏木副知事)
- 青森県統計グラフコンクール知事賞受賞
- アトラクションの様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ87名、6事業所
青森県統計グラフコンクール22作品、5校を表彰
研究発表
「安全運転できていますか?~進まない自主返納~」弘前大学教育学部附属中学校1年 高谷怜裕さん
「短命県から脱却!!小学生からできること!!」田子町立田子小学校6年 山﨑真央さん
講演
テーマ:立佞武多を造る!
講 師: 五所川原市経済部観光物産課 技能技師 福士 裕朗氏
アトラクション
あかね劇団「笑劇」
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ87名、6事業所
青森県統計グラフコンクール22作品、5校を表彰
研究発表
「安全運転できていますか?~進まない自主返納~」弘前大学教育学部附属中学校1年 高谷怜裕さん
「短命県から脱却!!小学生からできること!!」田子町立田子小学校6年 山﨑真央さん
講演
テーマ:立佞武多を造る!
講 師: 五所川原市経済部観光物産課 技能技師 福士 裕朗氏
アトラクション
あかね劇団「笑劇」
展示
・ 2019年度青森県統計グラフコンクール入賞作品
関係資料
第57回青森県統計大会(平成30年度)
第57回大会は、三沢市国際交流教育センターで開催されました。
統計調査員や統計関係者約300人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成30年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒による研究発表や講演等が行われました。
統計調査員や統計関係者約300人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成30年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒による研究発表や講演等が行われました。
第57回大会は、次のとおり開催されました。
日 時 平成30年11月9日(金) 午後1時~午後3時30分
場 所 三沢市「三沢市国際交流教育センター」
主 催 青森県・三沢市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約300名
場 所 三沢市「三沢市国際交流教育センター」
主 催 青森県・三沢市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約300名
開催内容
- 各省大臣表彰(伝達者 重里統計審査官)
- 青森県統計グラフコンクール知事賞受賞
- 統計コンクール受賞者研究発表の様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ96名、6事業所、1団体
青森県統計グラフコンクール23作品、4校を表彰
研究発表
「まちじゅうにさかせよう ありがとうの花[21] 」田子町立清水頭小学校2年 袖村風花さん
「家族の絆を「はちのへ郷土かるた」でつなぐ」青森県立八戸商業高等学校3年 萬徳花恋さん、平井愛さん、十文字沙弥さん、山川真友理さん
講演
テーマ:青森県の健康事情とこれから
講 師: 八戸学院大学 健康医療学部人間健康学科 講師 工藤 祐太郎氏
アトラクション
航空自衛隊三沢基地所属北部航空音楽隊による「演奏会」
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ96名、6事業所、1団体
青森県統計グラフコンクール23作品、4校を表彰
研究発表
「まちじゅうにさかせよう ありがとうの花[21] 」田子町立清水頭小学校2年 袖村風花さん
「家族の絆を「はちのへ郷土かるた」でつなぐ」青森県立八戸商業高等学校3年 萬徳花恋さん、平井愛さん、十文字沙弥さん、山川真友理さん
講演
テーマ:青森県の健康事情とこれから
講 師: 八戸学院大学 健康医療学部人間健康学科 講師 工藤 祐太郎氏
アトラクション
航空自衛隊三沢基地所属北部航空音楽隊による「演奏会」
展示
・平成30年度青森県統計グラフコンクール入賞作品
関係資料
第56回青森県統計大会(平成29年度)
第56回大会は、黒石市の津軽伝承工芸館で開催されました。
統計調査員や統計関係者約350人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成29年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒による研究発表や講演等が行われました。
統計調査員や統計関係者約350人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成29年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒による研究発表や講演等が行われました。
第56回大会は、次のとおり開催されました。
日 時 平成29年11月7日(火) 午後1時~午後3時30分
場 所 黒石市「津軽伝承工芸館」
主 催 青森県・黒石市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約350名
場 所 黒石市「津軽伝承工芸館」
主 催 青森県・黒石市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約350名
開催内容
- 主催者あいさつ(佐々木副知事)
- 各省大臣表彰(伝達者 総務省中川調査官)
- 青森県知事表彰(伝達者 佐々木副知事)
- 青森県統計協会長表彰(伝達者 市川副会長)
- 青森県統計グラフコンクール知事賞表彰
- 「統計の日」標語表彰
- 受賞者謝辞
- 来賓祝辞
- 統計グラフコンクール受賞者研究発表の様子
- 記念講演の様子
- アトラクションの様子
- アトラクションの様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ128名、6事業所
青森県統計グラフコンクール28作品、4校を表彰
研究発表
「これでいいのか青森県~脱・短命県~」 弘前大学教育学部附属中学校1年 高谷 賢裕 さん
「Green Power Technology 未来へつなごう!再生可能エネルギー 日本の一次エネルギーの現状と課題 ~再生可能エネルギーの導入の意義」 弘前大学教育学部附属中学校2年 吉川 かれん さん
講演
テーマ:まちそだては「人」そだて
講 師: NPO法人横町十文字まちそだて会 理事長 村上 陽心 氏
アトラクション
荒田流宝声会「津軽民謡組踊り」と千葉勝弘社中「津軽三味線演奏」
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ128名、6事業所
青森県統計グラフコンクール28作品、4校を表彰
研究発表
「これでいいのか青森県~脱・短命県~」 弘前大学教育学部附属中学校1年 高谷 賢裕 さん
「Green Power Technology 未来へつなごう!再生可能エネルギー 日本の一次エネルギーの現状と課題 ~再生可能エネルギーの導入の意義」 弘前大学教育学部附属中学校2年 吉川 かれん さん
講演
テーマ:まちそだては「人」そだて
講 師: NPO法人横町十文字まちそだて会 理事長 村上 陽心 氏
アトラクション
荒田流宝声会「津軽民謡組踊り」と千葉勝弘社中「津軽三味線演奏」
展示
・平成29年度青森県統計グラフコンクール入賞作品
関係資料
第55回青森県統計大会(平成28年度)
第55回大会は、八戸市の八戸市公会堂で開催されました。
統計調査員や統計関係者約500人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成28年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒・学生による研究発表や講演等が行われました。
統計調査員や統計関係者約500人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成28年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した生徒・学生による研究発表や講演等が行われました。
第55回大会は、次のとおり開催されました。
日 時 平成28年11月2日(水) 午後1時~午後3時30分
場 所 八戸市「八戸市公会堂」
主 催 青森県・八戸市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約500名
場 所 八戸市「八戸市公会堂」
主 催 青森県・八戸市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約500名
開催内容
- 主催者あいさつ(佐々木副知事)
- 各省大臣表彰(伝達者 総務省新井政策統括官)
- 青森県知事表彰(伝達者 佐々木副知事)
- 青森県統計協会長表彰(伝達者 大平副会長)
- 青森県統計グラフコンクール知事賞表彰
- 受賞者謝辞
- 来賓祝辞
- 統計グラフコンクール受賞者研究発表の様子
- 記念講演の様子
- アトラクションの様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ186名、6事業所
青森県統計グラフコンクール16作品、5校を表彰
研究発表
「がん検診の勧め」 弘前大学教育学部附属中学校2年 中村 洸然 さん
「大事にしてほしい! 18歳選挙権」 青森中央高等学校 3年 高橋 聖奈さん
講演
テーマ:「笑いと統計」
講 師: 株式会社ビーエフエム 芸能部部長 大地 球 氏
アトラクション
千葉学園高等学校・向陵高等学校合同バトンチーム
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ186名、6事業所
青森県統計グラフコンクール16作品、5校を表彰
研究発表
「がん検診の勧め」 弘前大学教育学部附属中学校2年 中村 洸然 さん
「大事にしてほしい! 18歳選挙権」 青森中央高等学校 3年 高橋 聖奈さん
講演
テーマ:「笑いと統計」
講 師: 株式会社ビーエフエム 芸能部部長 大地 球 氏
アトラクション
千葉学園高等学校・向陵高等学校合同バトンチーム
展示
・平成28年度青森県統計グラフコンクール入賞作品
関係資料
第54回青森県統計大会(平成27年度)
第54回大会は、弘前市の弘前文化センターで開催されました。
統計調査員や統計関係者約330人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成27年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した児童・学生による研究発表や講演等が行われました。
統計調査員や統計関係者約330人が参加し、統計功労者に対する各省大臣等の表彰のほか、平成27年度青森県統計グラフコンクールで知事賞を受賞した児童・学生による研究発表や講演等が行われました。
第54回大会は、次のとおり開催されました。
日 時 平成27年11月11日(水) 午後1時~午後3時30分
場 所 弘前市「弘前文化センター」
主 催 青森県・弘前市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約330名
場 所 弘前市「弘前文化センター」
主 催 青森県・弘前市・青森県統計協会
参加者 国、市町村、統計関係者、統計調査員など 約330名
開催内容
- 主催者あいさつ(佐々木副知事)
- 各省大臣表彰(伝達者 総務省植松調査官)
- 青森県知事表彰(伝達者 佐々木副知事)
- 青森県統計協会長表彰(伝達者 石川副会長)
- 青森県統計グラフコンクール知事賞表彰
- 受賞者謝辞
- 来賓祝辞
- 統計グラフコンクール受賞者研究発表の様子
- 記念講演の様子
- アトラクションの様子
表彰式
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ97名、6事業所
青森県統計グラフコンクール25作品、5校を表彰
研究発表
「STOP地球温暖化 ~未来の地球を守るために~」 南部町立南部小学校5年 倉舘 明梨 さん「結婚したくても出来ないのは何故?」 青森大学2年 須藤 大貴 さん、舛沢 将汰 さん、今井 祐樹さん
講演
テーマ:「野球における戦力分析」
講 師: 弘前市 市民文化スポーツ部 文化スポーツ振興課 今関 勝 氏
アトラクション
サクソフォーン・カルテット「北の四重奏」
各省大臣表彰、青森県知事表彰、青森県統計協会協会長表彰など延べ97名、6事業所
青森県統計グラフコンクール25作品、5校を表彰
研究発表
「STOP地球温暖化 ~未来の地球を守るために~」 南部町立南部小学校5年 倉舘 明梨 さん「結婚したくても出来ないのは何故?」 青森大学2年 須藤 大貴 さん、舛沢 将汰 さん、今井 祐樹さん
講演
テーマ:「野球における戦力分析」
講 師: 弘前市 市民文化スポーツ部 文化スポーツ振興課 今関 勝 氏
アトラクション
サクソフォーン・カルテット「北の四重奏」
展示
・平成27年度青森県統計グラフコンクール入賞作品