ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 青森県立弘前高等技術専門校 > 青森県立弘前高等技術専門校 - 総合建築科
関連分野
- しごと
- 産業イノベーション推進
- 公募・募集
- 各種試験・資格
更新日付:2025年5月13日 青森県立弘前高等技術専門校
青森県立弘前高等技術専門校 - 総合建築科

訓練目標
木造建築物の施工及び施工管理ができる実践的な知識・技能の習得を目指します。
訓練期間
2年間 年203日 1407時間 延べ406日 2814時間
定員
20名
4つの魅力
建築施工・設計・CADまでの技術をトータルに習得し、建築業界で役立つ即戦力を育てます。
カリキュラムの75%が実技実習。しっかり技術を身につけることができます。

資格ごとに試験対策を行い、在学中の資格取得を強力にバックアップします。
2年間で2回のインターンシップを実施。自分の目指す職業を体験し、ミスマッチを防ぎます。
訓練風景
- 手工具整備実習
- 丸のこ操作実習
- 技能検定対策実習
- 木造建築施工実習
- CAD操作実習
- 模型製作実習
- 建築設計製図実習
- ものづくり競技大会
資格取得目標
- 2級建築施工管理技士補(在学中に第1次試験受験、修了後実務経験2年で第2次試験受験)
- 2級建築大工技能士
- 技能士補(木造建築科)
- 2・3級建築CAD検定
- 玉掛け技能講習修了証
- ガス溶接技能講習修了証
- アーク溶接特別教育修了証
- フルハーネス特別教育修了証
- 足場の組立て等特別教育修了証
- 自由研削といし特別教育修了証
- 低圧電気取扱業務特別教育修了証
- 携帯用丸のこ盤安全衛生教育修了証
- 振動工具安全衛生教育修了証
- 2級建築士(修了後、すぐ受験可能)
就職率
100%
希望の実現をめざし、インターンシップなどの支援をしています。
就職先実績
(株)鹿内組、(株)亜細亜建設、(株)西村組、(株)村上組、齋杉建設(株)、(株)田中組、(株)岡山建設、(株)松本工務店、(株)鳥谷部建設、(株)成田木工、小野住建、(株)建築工房零、丸喜(株)齋藤組、(株)大山建工、(株)中幸建設、(有)心工務店、(株)一条工務店宮城、住協建設(株)、(株)小俣組、(株)大林デザインパートナーズ、(株)マルノ建築設計、国土交通省東北地方整備局 他(順不同)
費用
※入校料・授業料の免除制度があります(条件有)。
※教科書・作業服・工具の購入費、職業訓練総合保険料、同窓会費(令和6年度入校生実績)含む。資格取得の受験料は実費となります。
入校料
5,650円
授業料
年額118,800円
諸経費
1年次約8.2万円 2年次約1万円
在校生の声
- ものづくりが大好きです。実習は特に楽しいよ!
- 建築をイチから学ぶために入校しました!
- 学校が終わったら、バイトも頑張ってます!
よくある質問
Q1 施工管理技士になりたいのですが・・・
A1 当校に在籍中、2級施工管理技士(1次検定)を受験することができます。2年次に管理コースを選択することにより、試験対策を行うので重点的に学べます。
Q2 アルバイトはできますか?
A2 できます(22時まで)。学費を自分でアルバイトでまかなっている学生も多く在籍しています。
Q3 高校では普通科で、未経験ですが・・・
A3 安心してください。当校のカリキュラムは、建築を学んだことがない人でも基礎から学べるので安心です。毎年未経験の学生が入校しますが、修了する頃には立派に技能を身につけています。
Q4 学費はいくらかかりますか?
A4 入校料5,650円、授業料118,800円、諸経費1年次8.2万円、2年次約1万円とリーズナブル。要件を満たせば授業料免除制度もありますので安心です。