ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 農林水産政策課 > STOP!農作業事故
関連分野
- しごと
- 農林水産政策
更新日付:2025年9月1日 農林水産政策課
STOP!農作業事故
今年は農作業事故が多発しています!
今年は8月末時点で16件の事故が発生し、6人が死亡しています。
既に、昨年の年間事故件数16件、死者数7人とほぼ同数で推移しています。
無理のない作業計画や機材の点検、安全対策を徹底し、事故を未然に防ぐよう努めましょう。
そこで県では、農作業事故を防止するため、各市町村や農業協同組合等の関係機関と連携し、農業者に対して農作業における安全意識の向上を図るとともに、農業機械等による事故防止について注意喚起するなど、取組を推進しています。
農業者だけではなく、家族や地域みんなの声がけで、農作業事故ゼロを目指しましょう!
今秋は、クマの発生が多いと予想されています!
今秋は、クマの主要な餌となるブナの実が「大凶作」と予想されており、クマによる農作物及び人身被害が懸念されていることから、例年以上に注意してください。
<主な対策>
・1人での作業をできるだけ避け、ラジオやクマよけスプレーを携帯するなど、人身被害の防止に努める。
・野菜・果実等の収穫残さや弁当の空容器などは、クマを引き寄せる原因となるため、農地に放置せず、適切に処理する。
・農地周辺の藪を刈払って見通しを良くすることで、クマの隠れ場所を無くし、クマが農地に近づきにくい環境を整える。
新着情報
●「秋の農作業安全運動」 を展開しています。
収穫作業が集中する秋季には、例年、農作業事故が多く発生していることから、、県では、令和7年9月1日(月)から10月31日(金)を重点期間として、「秋の農作業安全運動」を展開しています。
>> 詳しい運動の内容は、「農作業安全運動」ページへ!
●労働安全衛生規則が改正され、労働者への熱中症対策が義務化(罰則あり) されました。
・労働者を雇用している農業者は、熱中症があった際の体制整備を行う必要があります。
・熱中症対応フローなど必要事項を記載した「張り紙」を事務所等に掲示しましょう。
●農作業安全研修会を各地域で実施しています。
令和7年7月現在、各地域で開催予定の研修会リストはこちらをご覧ください。
>>令和7年度青森県農作業安全研修会リスト[531KB]
●りんご栽培で使用する農機具の安全対策についての動画を作成しました。