ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 東青農林水産事務所 > 東青地域のグリーン・ブルー・ツーリズム体験のお知らせ(令和7年度の活動紹介)

更新日付:2025年7月30日 東青農林水産事務所

東青地域のグリーン・ブルー・ツーリズム体験のお知らせ(令和7年度の活動紹介)

  • 体験活動
  • 体験活動

体験活動

東青地域グリーン・ブルー・ツーリズム推進協議会会員が開催するグリーン・ブルー・ツーリズム体験の参加者募集、イベントのお知らせ、実施状況です。

  • R7青森観光りんご園
    今年もたくさん実りました
「青森観光りんご園」開園します。

26種類のりんごを栽培しています。時期により収穫できるりんごの品種が異なります。詳しくは青森観光りんご園HP(https://a-s-applegarden.jp)をご覧ください。
昨年度の開催状況はこちら
開催日時 令和7年8月1日(金)~11月15日(土)
開園時間 9時00分
閉園時間 16時30分(16時00分受付終了)
開催場所 青森観光りんご園(青森市田茂木野字大沢35)
体験料 1人350円/りんご2個付き
申し込み 体験希望日の前日までに、氏名・電話番号を連絡
申し込み・問い合わせ先

担当:青森観光りんご園 川村
☎017-738-3047

  • R7三内縄文ベリーランド
  • R7三内縄文ベリーランド
  • R7三内縄文ベリーランド ショップ
  • R7三内縄文ベリーランド
特別栽培(栽培期間中農薬不使用)のブラックベリーをメインに、さまざまなベリーが楽しめます。
真っ黒に熟したブラックベリーを摘み取り、甘い品種、酸っぱい品種など食べ比べができます。
お子様でも簡単に摘み取りできます。
のぼりを目印にお越しください。

かき氷店もオープンしました。暑い日々が続きますが、体験後は、木陰でかき氷はいかがですか?

昨年度の開催状況はこちら
開催日時 令和7年7月19日(土)~8月末頃(開催期間中無休)
開園時間 9時
閉園時間 16時30分
天候不良による休園は三内縄文ベリーランドHPでお知らせします。
開催場所 青森市三内字沢部315-13向かい
体験料 1300円
3歳~小学生700円
申し込み 不要
申し込み・問い合わせ先

担当:三内縄文ベリーランド (株)天の川
☎017-781-5593

  • R7そよ風ベリーハウスデューク
    今年もたくさん実りました
  • R7そよ風ベリーハウスデューク2
    デューク
  • R7そよ風ベリーハウスブルーレイ
    ブルーレイ
  • R7そよ風ベリーハウスのブルーベリー
    100円玉くらいの大きさ
  • R7そよ風ベリーハウス完熟の様子
    完熟したブルーベリーは、軸の付け根が黒くなります。
  • R7そよ風ベリーハウス場所1
    280号線バイパスの目印
  • R7そよ風ベリーハウス2
    バイパスから曲がると
  • R7そよ風ベリーハウス3
    受付場所
「そよ風ベリーハウス」開園します。
100円玉くらいの大粒なブルーベリーの収穫体験が楽しめます。
280号線バイパスからのぼりを目印にお越しください。
<品種>
早生(7月13日~20日)「デューク」さっぱりした甘さ、日持ちがよい
中手(7月15日~25日)「ブルークロップ」甘酸っぱい
晩生(7月15日~)「ブルーレイ」酸味もあり爽やかな甘さ、皮が柔らかい

昨年度の開催状況はこちら
開催日時 令和7年7月13日(日)~8月中旬頃(天候次第で休園あります)
開園時間 9時00分
閉園時間 17時00分
開催場所 そよ風ベリーハウス(蓬田村長科字浦田250)
体験料 大人:800円
こども(4~9歳):500円
※時間は30分間です。
申し込み 不要
その他 お持ち帰り用のブルーベリーは、100g250円で販売しています。
申し込み・問い合わせ先

担当:そよ風ベリーハウス 森秀夫
☎080-5554-6086

【御参加ありがとうございました】にんにく収穫体験

昨年の9月22日、29日に開催された「にんにく植付け体験」にご参加いただいた皆様。皆様に植付けていただいたにんにくが、無事に収穫の時期を迎えることができました!

収穫体験1回目の6月22日(日)は8名の方にご参加いただき、ありがとうございました。
残念ながら雨が降ってしまいましたが、「にんにくの根切り作業」を中心に体験していただきました。
皆さん、とてもお上手です。
その後、小雨になったタイミングを見計らい、「にんにくの芽」の位置や「生にんにくの皮のむき方」などについて清水さんよりご説明いただきながら、畑散策を楽しむ場面もありました。

2回目の6月29日(日)は、快晴に恵まれ、9名の方にご参加いただき、ありがとうございました。
収穫作業では、小さなお子さまも大活躍です。
その後、機械に乗車して記念撮影をしたり、順番に根切り作業を体験するなど、楽しまれる様子が印象的でした。

昨年もご参加いただいた方も初めてご参加いただいた方も、この時期にしか食べられないお土産の「生にんにく」をおいしくいただいてください。
清水さんのおすすめはアヒージョです。
また、ご参加いただいたこれから埼玉県にお引っ越しされる方にとって、この体験が青森での思い出のひとつとなれば幸いです。

6月22日
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 1-1
    清水さんご夫婦
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験1-2
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 1-3
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験1-4
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験1-5
6月29日
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 2-1
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験2-2
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 2-3
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験2-4
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験2-5
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 2-6
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験2-7
  • R7 清水ファーム にんにく収穫体験2-8
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 2-9
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 2-10
  • R7 清水ファーム にんにく収穫 2-11
 にんにく5株のお土産付きです。
 昨年度の開催状況はこちら
6月29日
開催日時 (1)令和7年6月22日(日)10時30分~12時00分
(2)令和7年6月29日(日)10時30分~12時00分
開催場所 清水ファーム
青森市大字駒込字月見野469-1
定員 30人程度
体験料 1,000円
にんにく5株のお土産つきです。軍手、長靴、飲み物持参の上、農作業ができる服装でお越しください。
申込締切 (1)6月21日(土)
(2)6月28日(土)
申し込み・問い合わせ先

清水ファーム
担当:清水

【御参加ありがとうございました】農家の庭のバラ鑑賞とリースづくり(青森市 蔓工房)

 今年は肌寒い日が続きましたが、庭のバラは咲き始めで、色とりどりの花を楽しめました。香りのよい品種もあり、心地よく散策できました。リースづくり体験では、講師の高いドライフラワー技術で色が美しく残る花を自由に配置。参加者はラベンダーや蔓を土台にし、思い思いのリースを完成させて春の彩りを楽しみました。

バラ園の様子
  • R7鎌田氏バラ1
  • R7鎌田氏バラ2
  • R7鎌田氏バラ3
  • R7鎌田氏バラ4
  • R7鎌田氏バラ5
参加者の作品
  • R7参加者リース1
  • R7参加者リース2
  • R7参加者リース3
  • R7参加者リース4
  • R7参加者リース5
  • R7参加者リース6
昨年度の開催状況はこちら
開催日時 令和7年6月7日(土)10時00分~12時00分
開催場所 蔓工房
(青森市浪岡大字本郷)
定員 7人
体験料 1,200円(作ったリースはお持ち帰りいただけます。)
持ち帰り用ビニール袋(45リットル程度)1枚持参
申込締切 令和7年6月5日(木)
申し込み・問い合わせ先

蔓工房
担当:鎌田 

農家民宿・農家レストラン

東青地域グリーン・ブルー・ツーリズム推進協議会会員の農家民宿・農家レストランを御紹介します。

  • 種八農園 外観
    外観
  • 種八農園 宿泊部屋
    宿泊部屋にはハンモックも
  • レストランスペース
    レストランスペース
  • カレーランチ
    カレーランチ
  • 水餃子ランチ
    水餃子ランチ
  • 種八農園 敷地内の滝
    敷地内には小さな滝があり小川が流れる
 一日一組限定の、ゆったりとした時間が流れる宿は、栽培期間中農薬や化学肥料を使わず栽培した野菜や、山菜などの自然の恵みを味わえる農家レストランでもあります。季節により、ラズベリーやカシスを摘み取り、その場で味わうなどの収穫体験もできます。未経験でも楽しめる、自然と共に過ごす贅沢な時間を過ごしてみませんか。
農家民宿
営業期間 4月~11月
住所 種八農園
平内町中野大石平
※詳細はHPをご覧ください
定員 1日1組
その他 ・キャンセルポリシーは予約サイトに準ずる
・トイレ、お風呂は共用
・朝食、夕食は、別途申込み
・自炊可
・季節により体験できる内容が異なります。事前にお問い合わせください。
申し込み先 airbnb、VacationSTAY
農家レストラン
営業日 5月~11月不定期営業
※営業日は変更がありますので、HPで確認してください。
住所 種八農園
平内町中野大石平
※詳細はHPをご覧ください
メニュー 水餃子ランチ、カレーランチ など
申し込み先 種八農園 090-2420-0879
問い合わせ先

種八農園
担当:萩原
連絡先:090-2420-0879
HP:https://tanehachi.crayonsite.info

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

農林水産部 東青農林水産事務所 農業普及振興室
電話:017-734-9990  FAX:017-734-8305

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする