ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 高齢福祉保険課 > 介護保険事業者の指定更新申請手続
関連分野
- しごと
- 介護・高齢福祉
更新日付:2024年5月8日 高齢福祉保険課
介護保険事業者の指定更新申請手続
指定更新とは?
平成18年4月の改正介護保険法施行により、介護サービスの質の確保や向上等を目的とした指定の更新制度が導入されました。
この規定により、今後各介護サービス事業者は、指定(老人保健施設の開設許可を含む。)を受けた日から6年ごとに更新を受ける必要があります。
指定更新を受けるためには、所定の受付期間内に必要な申請書類を県に提出して審査を受ける必要がありますので、各事業者においては、自身の「指定有効期間満了日」を確認の上、下記「指定更新手続きについて」により、忘れずに指定更新申請手続を行ってください。
指定の更新を受けなかった場合は、有効期間満了とともに指定の効力を失うこととなり、以後の事業継続はできなくなりますのでご注意願います。
この規定により、今後各介護サービス事業者は、指定(老人保健施設の開設許可を含む。)を受けた日から6年ごとに更新を受ける必要があります。
指定更新を受けるためには、所定の受付期間内に必要な申請書類を県に提出して審査を受ける必要がありますので、各事業者においては、自身の「指定有効期間満了日」を確認の上、下記「指定更新手続きについて」により、忘れずに指定更新申請手続を行ってください。
指定の更新を受けなかった場合は、有効期間満了とともに指定の効力を失うこととなり、以後の事業継続はできなくなりますのでご注意願います。
- 指定基準(人員・設備・運営)を遵守していないなど指定の欠格事由に該当する場合や、法人役員等に欠格事由がある場合は指定の更新は受けられません。
- 事業休止中のままでの更新はできません。
指定更新の対象となるサービスについて
指定更新の対象となるサービスのうち、県が事務処理を行う(中核市を除く。)のは、訪問介護、(介護予防)訪問入浴介護、(介護予防)訪問看護(訪問看護ステーションのみ)、(介護予防)訪問リハビリテーション(介護老人保健施設・介護医療院のみ)、通所介護、(介護予防)通所リハビリテーション(病院・診療所のみ)、(介護予防)福祉用具貸与、(介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)短期入所療養介護(病院・診療所のみ)、(介護予防)短期入所療養介護(医療みなしを除く。)、(介護予防)特定施設入居者生活介護、特定(介護予防)福祉用具販売、介護老人福祉施設、介護老人保健施設及び介護医療院です。
なお、医療みなし、施設みなしとなる以下のサービスについては更新手続きは不要です。
事業を開始する場合は、高齢福祉保険課介護事業者グループにご連絡ください。
事業を開始する場合は、高齢福祉保険課介護事業者グループにご連絡ください。
更新手続が不要なサービス |
---|
保険医療機関が行う(介護予防)訪問看護 |
保険医療機関が行う(介護予防)訪問リハビリテーション |
保険医療機関・保険薬局が行う(介護予防)居宅療養管理指導 |
保険医療機関が行う(介護予防)通所リハビリテーション |
保険医療機関(療養病床を有する病院又は診療所により行われるものに限る。)が行う(介護予防)短期入所療養介護 |
介護老人保健施設・介護医療院が行う(介護予防)通所リハビリテーション、(介護予防)短期入所療養介護 |
※ 居宅介護支援及び地域密着型サービスの指定更新について
居宅介護支援及び地域密着型サービスの指定更新については各市町村が更新手続を行いますので、具体的な更新手続等については、指定を受けている市町村にご確認ください。
居宅介護支援及び地域密着型サービスの指定更新については各市町村が更新手続を行いますので、具体的な更新手続等については、指定を受けている市町村にご確認ください。
更新申請手続きについて
受付期間
- 基本的に、指定有効期間満了日の属する月の前々月中及びその前月中としますが、その時期における県内の総対象件数の多寡により前後する場合があります。
申請方法
簡易書留により申請書類を高齢福祉保険課介護事業者グループへ郵送してください。
送付先:〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 高齢福祉保険課介護事業者グループ
送付先:〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 高齢福祉保険課介護事業者グループ
- 普通郵便やメール便などの場合でも受付はしますが、申請書類の収受確認連絡は行わないため、万が一配達途中等での紛失等の事故があった場合でも、県としては一切補償できませんのでご注意ください。
- 封筒宛名面隅等に「更新申請書類在中」と朱書きしてください。
-
令和6年1月から電子申請届出システムによる受付を開始しています。電子申請届出システムについてはこちら
をご確認ください。
申請書類
- 指定(許可)更新申請書
- 付表「指定に係る記載事項」及び付表別添「添付書類・チェックリスト」
- 事業所の就業形態・職員の勤務形態一覧
- 職員の資格証の写し
- 当該事務所に勤務する介護支援専門員一覧
- 事業所の平面図 (参考様式)
- 誓約書
- 内容審査の状況により、上記以外の書類の追加提出を求める場合があります。
- 更新申請書の作成に当たっては、必ず県からの指定通知書(指令書)等により指定年月日を確認して下さい。
(1)申請書
様式番号 | 様式名 | ファイル |
---|---|---|
第10号様式 | 指定居宅サービス事業所・指定介護予防サービス事業所・介護保険施設指定(許可)更新申請書 | Excel[29KB] |
(2)付表
様式番号 | 様式名(複数のワークシートに様式が分かれています) | ファイル |
---|---|---|
付表1 | 訪問介護事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[38KB] |
付表2 | 訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[34KB] |
付表3 | 訪問看護・介護予防訪問看護事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[41KB] |
付表4 | 訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[35KB] |
付表5 | 居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[38KB] |
付表6 | 通所介護事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[36KB] |
付表7 | 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[37KB] |
付表8-1 付表8-2 付表8-3 |
短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護事業所の指定に係る記載事項 8-1(単独型)・8-2(空床利用型・特養併設事業所型)・8-3(空床利用型・特養以外の併設事業所型) (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[100KB] |
付表9 | 短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[37KB] |
付表10 | 特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[43KB] |
付表11 付表12 |
福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与事業所の指定に係る記載事項 特定福祉用具販売・特定介護予防福祉用具販売事業所の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[52KB] |
付表13 | 介護老人福祉施設の指定に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[46KB] |
付表14 | 介護老人保健施設の許可に係る記載事項 (別添)添付書類・チェックリスト |
Excel[46KB] |
付表15 | 介護医療院の許可に係る記載事項 | Excel[45KB] |
(3)参考様式
様式番号 | 様式名(複数のワークシートに様式が分かれている場合があります) | ファイル |
---|---|---|
参考様式1 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(汎用) 「従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧」の必須項目一覧(Excel)[15KB] |
Excel[137KB] |
参考様式1-1 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(訪問介護) | Excel[107KB] |
参考様式1-2 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(訪問入浴介護) | Excel[86KB] |
参考様式1-3 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(訪問看護) | Excel[103KB] |
参考様式1-4 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(通所介護) | Excel[306KB] |
参考様式1-5 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(通所リハビリテーション) | Excel[302KB] |
参考様式1-6 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(特定施設入居者生活介護) | Excel[197KB] |
参考様式1-7 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(福祉用具貸与・特定福祉用具販売) | Excel[103KB] |
参考様式1-8 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(介護老人福祉施設・短期入所生活介護) | Excel[321KB] |
参考様式1-9 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(介護老人保健施設・短期入所療養介護) | Excel[320KB] |
参考様式1-11 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(介護医療院) | Excel[326KB] |
参考様式2 | 平面図 | Excel[12KB] |
参考様式3 | 設備・備品等一覧表 | Excel[14KB] |
参考様式4 | 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 | Excel[11KB] |
参考様式5 | 受託居宅サービス事業者が事業を行う事業所の名称及び所在地並びに当該事業者の名称及び所在地 | Excel[13KB] |
参考様式6 | 誓約書 | Excel[12KB] |
誓約書別紙1 | 居宅サービス事業者向け誓約書別紙(介護保険法第70条第2項) | Excel[14KB] |
誓約書別紙2 | 介護老人福祉施設向け誓約書別紙(介護保険法第86条第2項) | Excel[13KB] |
誓約書別紙3 | 介護老人保健施設向け誓約書別紙(介護保険法第94条第3項) | Excel[12KB] |
誓約書別紙4 | 介護医療院向け誓約書別紙(介護保険法第107条第3項) | Excel[12KB] |
誓約書別紙5 | 介護予防サービス事業者向け誓約書別紙(介護保険法第115条の2第2項) | Excel[13KB] |
参考様式7 | 当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧 | Excel[11KB] |
審査結果や更新決定等の通知について
更新決定となった事業所に対しては、指令文書を発出します。
事業所の変更・廃止・休止等について
更新申請後に変更が生じた場合は、「変更届出書(第3号様式)」を提出してください。
また、更新申請後に事業を廃止・休止・辞退する場合は、廃止、休止又は指定を辞退(指定介護老人福祉施設、指定介護療養型医療施設の場合)する日の1か月前までに「指定(許可)更新申請取下書」に「廃止・休止届出書(第4号様式)」、「指定辞退届出書(第5号様式)」を併せて提出してください。
なお、 事業休止中のままでの指定更新はできません。 再開及び更新が行わなければ指定の有効期間満了をもって失効となりますが、事業再開見込みがない場合は、指定失効を待たずに「廃止届出書」や「指定辞退届出書」を提出してください。
・「介護保険事業者の変更・再開・廃止・休止・辞退等手続」のページへのリンク
また、更新申請後に事業を廃止・休止・辞退する場合は、廃止、休止又は指定を辞退(指定介護老人福祉施設、指定介護療養型医療施設の場合)する日の1か月前までに「指定(許可)更新申請取下書」に「廃止・休止届出書(第4号様式)」、「指定辞退届出書(第5号様式)」を併せて提出してください。
なお、 事業休止中のままでの指定更新はできません。 再開及び更新が行わなければ指定の有効期間満了をもって失効となりますが、事業再開見込みがない場合は、指定失効を待たずに「廃止届出書」や「指定辞退届出書」を提出してください。
・「介護保険事業者の変更・再開・廃止・休止・辞退等手続」のページへのリンク

様式番号 | 様式名 | ファイル |
---|---|---|
様式K01-2 | 指定(許可)更新申請取下書 | Excel[19KB] |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
電話:017-734-9297
FAX:017-734-8090