ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 高齢福祉保険課 > 介護員養成研修(介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修)について
関連分野
- しごと
- 介護・高齢福祉
更新日付:2025年4月2日 高齢福祉保険課
介護員養成研修(介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修)について
介護保険法施行規則が改正され、平成25年4月から訪問介護員養成研修2級課程は介護職員初任者研修へ移行しました。
介護職員初任者研修は、介護職の入口の研修として、在宅・施設を問わず介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得するものです。
また、平成30年4月に介護保険法施行規則が改正され、新たに生活援助従事者研修が創設されました。
生活援助従事者研修は、訪問介護における生活援助中心型のサービスに従事する際に必要な知識・技術を習得するものです。
介護職員初任者研修は、介護職の入口の研修として、在宅・施設を問わず介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得するものです。
また、平成30年4月に介護保険法施行規則が改正され、新たに生活援助従事者研修が創設されました。
生活援助従事者研修は、訪問介護における生活援助中心型のサービスに従事する際に必要な知識・技術を習得するものです。
看護師等の資格を有する方について
看護師、准看護師の資格を有する方、 介護員養成研修(介護職員基礎研修課程、訪問介護員1級課程、訪問介護員2級課程)等を修了されている方は、初任者研修課程が全科目免除されます。
それぞれの免許証、研修の修了証明書をもって、研修の修了証明書に代える取扱いとするため、改めての証の発行は行いません。
看護師、准看護師の資格を有する方、実務者研修修了者の方及び初任者研修修了者の方の取扱いは、以下の要綱を参照してください。
○青森県看護師等の資格等を有する者の介護員養成研修の受講の特例を定める要綱[63KB]
それぞれの免許証、研修の修了証明書をもって、研修の修了証明書に代える取扱いとするため、改めての証の発行は行いません。
看護師、准看護師の資格を有する方、実務者研修修了者の方及び初任者研修修了者の方の取扱いは、以下の要綱を参照してください。
○青森県看護師等の資格等を有する者の介護員養成研修の受講の特例を定める要綱[63KB]
介護員養成研修事業者の指定を受ける場合
介護員養成研修を実施する場合は、青森県知事の指定を受ける必要がありますので、手続きに遺漏のないようにしてください。
指定申請書の提出期限は、受講者の募集開始を行う日の2か月前とします。
事業内容に変更が生じた場合や、事業年度終了後の報告などにつきましては、指定要綱に所定の期日までに手続きをお願いします。
令和4年度より、県への届出書等に関して押印が不要となりました。
青森県介護員養成研修事業者指定要綱に基づく手続きについて
[95KB]
指定申請書の提出期限は、受講者の募集開始を行う日の2か月前とします。
事業内容に変更が生じた場合や、事業年度終了後の報告などにつきましては、指定要綱に所定の期日までに手続きをお願いします。
令和4年度より、県への届出書等に関して押印が不要となりました。
青森県介護員養成研修事業者指定要綱に基づく手続きについて

項目 | 内容 | ダウンロードファイル |
---|---|---|
新旧対照表 | 青森県介護員養成研修事業者指定要綱 新旧対照表 | pdf ![]() |
本文 | 青森県介護員養成研修事業者指定要綱 | pdf![]() |
別紙1 | 介護員養成研修カリキュラム(目標、評価の指針) | pdf[588KB] |
別紙2 | 講師の基準 | pdf[300KB] |
別紙3 | 実習の実施について | pdf[94KB] |
別紙4 | 通信学習を実施する場合の基準 | pdf[120KB] |
別紙5 | 修了証明書 | word[22KB] |
別紙6 | 免除科目及び時間 | pdf[237KB] |
別紙7 | 研修機関が公表すべき情報の内訳 | word ![]() |
第1号様式 | 介護員養成研修事業指定申請書 | word![]() |
第2-1号様式 | 介護員養成研修事業変更届出書(事業内容の変更) | word![]() |
第2-2号様式 | 介護員養成研修事業変更届出書(年度別計画) | word![]() |
第3号様式 | 介護員養成研修事業廃止届出書 | word![]() |
第4号様式 | 介護員養成研修事業休止届出書 | word![]() |
第5号様式 | 介護員養成研修事業再開届出書 | word![]() |
第6号様式 | 介護員養成研修修了者名簿 | word[20KB] |
第7号様式 | 介護員養成研修事業報告書 | word![]() |
添付1号様式 | 研修の概要 | word[18KB] |
添付2号様式 | 学則 | word[19KB] |
添付3号の1様式 | カリキュラム及び日程表(初任者研修) | word[23KB] |
添付3号の2様式 | カリキュラム及び日程表(生活援助従事者研修) | word[22KB] |
添付4号様式 | 講師一覧 | word ![]() |
添付5号様式 | 講師調書 | word![]() |
添付6号様式 | 実習施設一覧 | word ![]() |
添付7号様式 | 実習施設利用承諾書 | word]![]() |
添付8号様式 | 収支予算書 | word ![]() |
添付9号様式 | 講義室(演習室)使用承諾書 | word![]() |
添付10号様式 | 通信学習を実施する場合の指導方法書 | word[19KB] |
添付11号様式 | 実施報告書 | word[19KB] |
添付12号様式 | 実績報告書(総括) | word ![]() |
内容 | 様式 | 提出期日 |
---|---|---|
事業内容に変更があった場合 ・研修日程 ・研修の中止 ・講師の追加、担当科目 ・カリキュラム内容 ・実習施設 ・学則 等 |
変更届出書第2-1号様式![]() |
変更した日から10日以内 |
前年度に引き続き研修事業の 指定を受けようとする場合 |
変更届出書第2-2号様式![]() |
新年度1回目の研修開始の2ヶ月前まで |
廃止する場合 | 廃止届出書第3号様式![]() |
廃止することとした日から10日以内 |
休止する(年度内に研修を 実施しない)場合 |
休止届出書第4号様式![]() |
休止することとした日から10日以内 |
再開する場合 | 再開届出書第5号様式![]() |
再開することとした日から10日以内 |
研修を実施した場合 | 介護員養成研修終了者名簿第6号様式![]() 報告書第7号様式 ![]() 実績報告書添付11号様式 ![]() 実績報告書(総括)添付12号様式 ![]() |
研修を終了した日から2ヶ月以内 ※ただし、添付12号様式は研修事業を 同一年度に2回以上行う場合に限り、 当該年度の最後の実績報告の際に提出 |