ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 県民生活文化課 > パスポート(旅券)申請手続
関連分野
- くらし
- 観光・国際交流
更新日付:2023年4月20日 県民生活文化課
パスポート(旅券)申請手続
お知らせ
◆令和5年3月27日から、パスポートの申請がオンラインでできるようになりました。
対象となる方は次のとおりです。
(1) 新しくパスポートを申請する方
(2) パスポートの有効期間が切れている方
(3) 有効期間が1年未満となった方
(4) 査証欄の余白が見開き3ページ以下の方
(5) 氏名や本籍地の県名に変更があった方
(6) 紛焼失届と新たな申請を同時に行う方
詳しくは、外務省ホームページをご覧ください。
対象となる方は次のとおりです。
(1) 新しくパスポートを申請する方
(2) パスポートの有効期間が切れている方
(3) 有効期間が1年未満となった方
(4) 査証欄の余白が見開き3ページ以下の方
(5) 氏名や本籍地の県名に変更があった方
(6) 紛焼失届と新たな申請を同時に行う方
詳しくは、外務省ホームページをご覧ください。
◆旅券法令改正により令和5年3月27日からパスポートの申請手続きが変わりました。
・申請書の様式が変わります。(古い申請書は使用できません。)
・戸籍を確認する書類が必要な場合は、戸籍謄本をご用意ください。(戸籍抄本では受付できません。)
そのほかの変更点など詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
・申請書の様式が変わります。(古い申請書は使用できません。)
・戸籍を確認する書類が必要な場合は、戸籍謄本をご用意ください。(戸籍抄本では受付できません。)
そのほかの変更点など詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
◆パスポート窓口の住所、電話番号はこちら 窓口のご案内
◆平成30年10月1日からダウンロード申請書による申請受付を開始しました
ダウンロード申請書による申請は、外務省ホームページのweb入力フォームに必要事項を入力、ご自宅等でプリントし、窓口に持参するものです。電子申請ではありませんのでご注意ください。
ダウンロード申請書の他、これまでどおり手書きの申請書での申請受付も可能です。
詳しくは、外務省ホームページをご覧ください。
ダウンロード申請書による申請は、外務省ホームページのweb入力フォームに必要事項を入力、ご自宅等でプリントし、窓口に持参するものです。電子申請ではありませんのでご注意ください。
ダウンロード申請書の他、これまでどおり手書きの申請書での申請受付も可能です。
詳しくは、外務省ホームページをご覧ください。
◆パスポート(旅券)申請時のマイナンバーカード(個人番号カード)の取扱いについて
平成28年1月1日以降、希望者に交付されるマイナンバーカード(個人番号カード)は、パスポート申請時の本人確認書類(1点でよい書類)として取り扱いますが、 「マイナンバー(個人番号)通知カード」は本人確認書類として取り扱いません ので、ご注意ください。
居所申請や住民登録変更直後など申請時に住民票を提出する場合には、マイナンバーの記載がないものをご用意ください。ただし、青森県内に住民登録がある方の通常のパスポート申請時には住基ネットを利用して住所を確認することができますので、住民票の提出は不要です。
平成28年1月1日以降、希望者に交付されるマイナンバーカード(個人番号カード)は、パスポート申請時の本人確認書類(1点でよい書類)として取り扱いますが、 「マイナンバー(個人番号)通知カード」は本人確認書類として取り扱いません ので、ご注意ください。
居所申請や住民登録変更直後など申請時に住民票を提出する場合には、マイナンバーの記載がないものをご用意ください。ただし、青森県内に住民登録がある方の通常のパスポート申請時には住基ネットを利用して住所を確認することができますので、住民票の提出は不要です。
◆弘前市、八戸市、三沢市、平川市、田子町にお住まいの方等のパスポート(旅券)申請について
・当該市町に住民登録がある方、また通勤・通学している方は、市町の窓口において旅券の申請及び受領ができます。
※青森県発着「交通情報」のご案内
(リンク【交通政策課】のホームページへ)
・青森~ソウル便をはじめ、旅行に役立つ情報をチェックできます。
・当該市町に住民登録がある方、また通勤・通学している方は、市町の窓口において旅券の申請及び受領ができます。
※青森県発着「交通情報」のご案内
(リンク【交通政策課】のホームページへ)
・青森~ソウル便をはじめ、旅行に役立つ情報をチェックできます。
パスポートの定義
「日本国政府が発行する重要な公文書」
○日本国政府が外国政府に対して、その所持者が日本国民であることを証明します。
○日本国民が諸外国を安全に旅行し滞在できるように、保護と扶助を要請することができます。
※パスポートを所持しないと、日本から出国できず、外国への入国もできません。
※万が一、海外でトラブルに遭った場合の身元確認書類となります。
○日本国政府が外国政府に対して、その所持者が日本国民であることを証明します。
○日本国民が諸外国を安全に旅行し滞在できるように、保護と扶助を要請することができます。
※パスポートを所持しないと、日本から出国できず、外国への入国もできません。
※万が一、海外でトラブルに遭った場合の身元確認書類となります。
【問】どんな時にパスポートが必要になるの?
【答】パスポートが必要になるのは、主に次の場合です。
(1)空港などでの出入国審査のとき
(2)ビザ(査証)を申請するとき
(3)国際線の飛行機や外国のホテルにチェックインするとき
(4)トラベラーズチェックを使用するとき
(5)外国で警察官などから身分証明書の提示を求められたとき
(1)空港などでの出入国審査のとき
(2)ビザ(査証)を申請するとき
(3)国際線の飛行機や外国のホテルにチェックインするとき
(4)トラベラーズチェックを使用するとき
(5)外国で警察官などから身分証明書の提示を求められたとき
手続きのご案内
取得申請について
- 初めて申請する方
- 有効なパスポートをお持ちの方
- 期限切れのパスポートをお持ちの方
- 刑罰等関係に該当する方
- 居所での申請を希望する方 (住民票の住所地ではない都道府県で申請する場合)
記載事項変更・査証欄の余白が少なくなった場合の申請について
有効なパスポートの紛失・焼失・損傷
申請書記入例
窓口のご案内
窓口 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
県庁パスポート窓口 | 017-777-4499 | 〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 県庁北棟1階 |
弘前分室 | 0172-34-6009 | 〒036-8003 弘前市駅前町9-20 HIRORO 3階 |
八戸分室 | 0178-27-0692 | 〒039-1101 八戸市尻内町字鴨田7 県合同庁舎1階 |
五所川原分室 | 0173-33-4622 | 〒037-0046 五所川原市栄町10 県合同庁舎1階 |
十和田分室 | 0176-23-3838 | 〒034-0093 十和田市西十二番町20-12 県合同庁舎1階 |
むつ分室 | 0175-22-3945 | 〒035-0073 むつ市中央1丁目1-8 県合同庁舎1階 |
○各旅券窓口付近地図![]() |
||
弘前市市民課駅前分室 | 0172-34-6009 | 〒036-8003 弘前市駅前町9-20 HIRORO3階 ※県弘前分室と併設 |
八戸市市民防災部市民課 | 0178-43-9192 | 〒031-0075 八戸市内丸1丁目1-1 八戸市庁内 |
三沢市市民生活部市民課 | 0176-53-5111 (内線235) |
〒033-0031 三沢市桜町1-1-38 三沢市役所内 |
平川市市民生活部市民課 | 0172-44-1111 (内線1222) |
〒036-0104 平川市柏木町藤山25-6 平川市役所内 |
田子町住民課 | 0179-20-7113 | 〒039-0201 三戸郡田子町田子字天神堂平81 田子町役場内 |
◆県及び弘前市窓口の受付時間
○申請の受付時間(土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・県庁窓口、分室窓口ともに ・・・ 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
○交付(受領)の受付時間(土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・県庁窓口 ・・・ 月曜日から木曜日 8時30分から18時、 金曜日のみ 8時30分から17時15分
・分室窓口 ・・・ 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
◆八戸市・三沢市・平川市・田子町窓口の受付時間 (土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・申請、交付ともに ・・・ 月曜日から金曜日 8時15分から17時
◆青森県庁舎のご案内
◆統計資料「令和4年旅券発行の概要(青森県)」
[1072KB]
○申請の受付時間(土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・県庁窓口、分室窓口ともに ・・・ 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
○交付(受領)の受付時間(土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・県庁窓口 ・・・ 月曜日から木曜日 8時30分から18時、 金曜日のみ 8時30分から17時15分
・分室窓口 ・・・ 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
◆八戸市・三沢市・平川市・田子町窓口の受付時間 (土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・申請、交付ともに ・・・ 月曜日から金曜日 8時15分から17時
◆青森県庁舎のご案内
◆統計資料「令和4年旅券発行の概要(青森県)」

リンク
海外旅行の安全に関する情報
海外の感染症や衛生状況に関する情報
税関や出入国手続きに関する情報
在外日本大使館・総領事館
在日外国公館
外務省ホームページ・各都道府県の照会窓口
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
県民生活文化課旅券グループ
電話:017-777-4499
FAX:017-734-8048
E-mail:passport@pref.aomori.lg.jp