ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > 「青森県再配達削減普及啓発キャンペーン実施等業務」企画提案競技実施のお知らせ
更新日付:2024年6月28日 エネルギー・脱炭素政策課
「青森県再配達削減普及啓発キャンペーン実施等業務」企画提案競技実施のお知らせ
県では、「青森県地球温暖化対策推進計画」において、温室効果ガス排出削減目標の達成に向けて、運輸部門では2030年度までに基準年度(2013年度)比43.8%の削減が必要であり、施策の一つとして物流における省エネルギーを推進することとしています。
2023年6月に国の関係閣僚会議で決定された「物流革新に向けた政策パッケージ」では、2024年度に再配達率6%にすることを目標に掲げていますが、近年の通信販売や電子商取引(EC)の拡大により、宅配便の取扱個数は急伸しており、これに比例して再配達件数も増加しております。再配達件数の増加に伴い、本来排出の必要がない二酸化炭素が排出されることによる地球温暖化への負荷が増加しているほか、ドライバー等の労働力不足の加速が懸念され、物流の「2024年問題」も加わり、宅配事業者における再配達に係る負担は一層厳しさを増している状況にあります。
これらのことから、宅配事業者と協力して多様な受取方法の活用による再配達の削減を普及啓発するキャンペーンを実施し、再配達削減に向けた県民の意識を醸成するものです。
つきましては、本業務の受託事業者を選定するため、下記の通り企画提案競技を実施します。参加を希望される方は、企画提案競技実施要領及び仕様書を御確認の上、参加表明書を提出いただきますようお願いいたします。
2023年6月に国の関係閣僚会議で決定された「物流革新に向けた政策パッケージ」では、2024年度に再配達率6%にすることを目標に掲げていますが、近年の通信販売や電子商取引(EC)の拡大により、宅配便の取扱個数は急伸しており、これに比例して再配達件数も増加しております。再配達件数の増加に伴い、本来排出の必要がない二酸化炭素が排出されることによる地球温暖化への負荷が増加しているほか、ドライバー等の労働力不足の加速が懸念され、物流の「2024年問題」も加わり、宅配事業者における再配達に係る負担は一層厳しさを増している状況にあります。
これらのことから、宅配事業者と協力して多様な受取方法の活用による再配達の削減を普及啓発するキャンペーンを実施し、再配達削減に向けた県民の意識を醸成するものです。
つきましては、本業務の受託事業者を選定するため、下記の通り企画提案競技を実施します。参加を希望される方は、企画提案競技実施要領及び仕様書を御確認の上、参加表明書を提出いただきますようお願いいたします。
1 業務名
青森県再配達削減普及啓発キャンペーン実施等業務
2 企画提案競技の実施スケジュール
6月28日(金) | ・公募開始 |
7月5日(金)16時 | ・質問提出期限 |
7月8日(月) | ・質問への回答公表 |
7月10日(水)16時 | ・参加表明書の提出期限 |
7月19日(金)16時 | ・企画提案書の提出期限 |
7月22日(月)~24日(水) | ・審査会 |
審査会後速やかに | ・採択通知 |
3 企画提案競技実施要領及び業務仕様書
4 質問の受付
本業務の内容等に関する質問がある場合は、令和6年7月5日(金)16時までに質問書を提出いただきますようお願いいたします。
(様式2)質問書
[17KB]
※質問の回答は令和6年7月8日(月)までに当該ページに掲載します。
質問及び回答
[277KB]
(様式2)質問書

※質問の回答は令和6年7月8日(月)までに当該ページに掲載します。
質問及び回答

5 参加表明書
6 問合せ・提出先
〒030-8570 青森市長島一丁目1-1
青森県環境エネルギー部環境政策課 地球温暖化対策グループ
TEL:017-734-9243
FAX:017-734-8065
E-mail:kankyo@pref.aomori.lg.jp
青森県環境エネルギー部環境政策課 地球温暖化対策グループ
TEL:017-734-9243
FAX:017-734-8065
E-mail:kankyo@pref.aomori.lg.jp
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 エネルギー・脱炭素政策課 地域脱炭素推進グループ
電話:017-734-9243
FAX:017-734-8213