ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > 先輩から後輩への夢相伝講座(今年度の募集は終了しました)

関連分野

更新日付:2025年11月11日 地域交通・連携課

先輩から後輩への夢相伝講座(今年度の募集は終了しました)

事業について

事業趣旨

県内中高生を対象に、地元で働くことの多様な価値観や魅力に加え、地域を支えてきた地元企業の特徴や起業の魅力を伝達することで、キャリア形成につながる明確な目的意識、職業意識、郷土愛や将来への挑戦意欲の醸成を目指します。

内容

県内の中学校及び高等学校において、地元企業等に勤める本県出身(または県内在住)の先輩を講師とした社会人講話を開催します。

実施方針及び実施形態

講師は、中高生のキャリア教育に関心があり、本県の地域活動や自身の職業に高い志を有している方等を県が選定し、派遣します。また、生徒にとってより多くの職業を知る機会となるよう、複数の講師による講話を原則とし、具体的な実施形態は各校と相談の上で決定します。

講座の内容

(1) 実施回数 各校1回
(2) 実施期間 7月~12月
(3) 講師数 3~8人程度(生徒数や実施形態、各校の希望により調整)
 なお、派遣講師の業種については、県において決定させていただきます。
(4) 講話内容
  ア 現在の「しごと」内容
  イ 「しごと」についたきっかけ
  ウ 「しごと」の楽しさ、つらさ、将来の夢
  エ 「しごと」に必要となる能力・資格
  オ 青森県での働きがい、地域への貢献・愛着・思い、中高校生へのエール など

令和7年度の実施予定校(順不同)

青森市立西中学校 青森県立青森第一養護学校 青森県立北斗高等学校定時制 青森山田高等学校 青森県立木造高等学校
つがる市立木造中学校 鰺ヶ沢町立鰺ヶ沢中学校 藤崎町立藤崎中学校 平川市立碇ヶ関中学校 弘前学院聖愛中学高等学校
青森県立黒石高等学校 青森県立弘前工業高等学校 青森県立野辺地高等学校 おいらせ町立下田中学校 三沢市立堀口中学校
三沢市立第三中学校 十和田市立東中学校 むつ市立むつ中学校 むつ市立関根中学校 青森県立八戸北高等学校 青森県立八戸西高等学校
八戸工業大学第二高等学校

令和6年度にご協力いただいた企業・団体様(順不同、敬称略)

青森県警察本部 青森県庁 弘前市役所 青森地方検察庁 つがる市消防署 青森市消防本部 海上自衛隊大湊地方隊 八戸海上保安部
青森海上保安部 函館税関八戸支署 陸奥新報社 デーリー東北新聞社 つがる総合病院 三沢病院 八戸平和病院 公立七戸病院 於本病院
公立野辺地病院 青森市民病院 メディカルコート八戸西病院 青い森鉄道 上北農産加工 八戸中央青果 よこまちストア 小坂工務店
ササキコーポレーション リンゴミュージック sys-cobo ビジネスサービス DeNA ヴァンラーレ八戸 青森スポーツクリエイション

講座の様子(令和6年度実施)

  • yumesouden_01
  • yumesouden_02
  • yumesouden_03
  • yumesouden_04
  • yumesouden_05
  • yumesouden_06
  • yumesouden_07
  • yumesouden_08
  • yumesouden_09
  • yumesouden_10

生徒の感想

・今回の講演を通じて、皆さんが青森に対する思いや、そこで仕事をされている理由を知ることができました。これまで自分は、将来青森で働くことを具体的に考えたことはありませんでしたが、今後はその選択肢も視野に入れていきたいと思います。  

・自分の将来や夢について深くお話をしていただいたことで、さらに夢を叶えようと強く決意するきっかけになり、もっと頑張らなければと思いました。35分という時間は少し物足りないくらいでしたが、丁寧でわかりやすい話のおかげでとても有意義な時間を過ごすことができました。「夢から逆算して、型にはまらない自分になりたい」という言葉が特に心に残ったので、これからはその意識を持って行動していきたいと思います。

・青森県が県外や海外で良い印象を持たれているという話を聞き、とても驚きました。私自身、まだ青森のことを十分に知らないので、これをきっかけにさまざまな活動に参加し、青森の魅力をもっと深く知りたいと思いました。

・青森県が意外にも子育てしやすい環境であることに驚きました。また、県内ならではの仕事や環境があることを改めて実感することができました。将来的にはどのような形であれ、青森県に戻って働きたいという思いが強くなりました。

この記事についてのお問い合わせ

交通・地域社会部 地域交通・連携課 人づくりグループ
電話:017-734-9133  FAX:017-734-8027
Mail:jinzai@pref.aomori.lg.jp

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする