ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > 若者定着還流促進課 > 令和7年度学生向けリーダーフォーラム等運営業務に係る企画提案を募集します

関連分野

更新日付:2025年5月7日 若者定着還流促進課

令和7年度学生向けリーダーフォーラム等運営業務に係る企画提案を募集します

青森県では、「令和7年度学生向けリーダーフォーラム等運営業務」を実施するにあたり、下記のとおり企画提案を募集します。
参加表明書:5月14日(水) 17時必着
企画提案書等:5月21日(水) 17時必着

1 業務概要

(1)業務名
令和7年度学生向けリーダーフォーラム等運営業務
(2)業務の目的
理工系学生の県内企業に対する理解促進、県内企業の採用力や定着率の向上に向けた取組を行うとともに、県内企業と大学研究室が交流する機会を創出することにより、学生の県内定着を促進することを目的とします。
(3)委託期間
契約締結日から令和8年1月30日(金)まで
(4)業務内容
・学生向けリーダーフォーラムの運営
・企業向け採用力向上セミナーの運営
・企業と大学研究室の交流会の運営
 ⋆詳細は、下記仕様書のとおり
(5)委託料(上限額)
4,370千円(消費税及び地方消費税額相当額を含む。)を上限とします。

2 応募資格

応募資格を有する方は、応募する時点で次の要件を全て満たす方とします。

(1)法人格を有しており、本業務を適正に実施するための組織体制、事業規模を有し、県と十分な意思疎通がとれる者であること。
(2)学生向け就職関連イベントや企業向けセミナー等を企画・実施した実績を有し、本業務について、充分な業務遂行能力があること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により、本県における一般競争入札に参加できない者でないこと。
(4)青森県発注の契約に係る指名停止を受けていない者であること。
(5)県民税、法人税、消費税又は地方消費税の滞納がないこと。
(6)破産法、会社更生法又は民事再生法等による手続きを行っている者でないこと。
(7)宗教活動若しくは政治活動を主たる目的とする団体、特定の公職者、(候補者を含む)や政党などを推薦、支持又は反対する目的の団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体や個人でないこと。

3 スケジュール(予定)

スケジュールは下記のとおり予定しています。

5月14日(水)17時 参加表明書、質問受付期限
5月21日(水)17時 企画提案書提出期限
5月下旬~ 委託先候補者の決定・契約締結予定

4 応募方法等

(1)応募方法
下記(2)の書類を、青森県こども家庭部若者定着還流促進課県内定着促進グループに直接持参するか郵送してください。
直接持参する場合の受付時間は、土・日・祝日を除く平日の9時から17時までとなります。
なお、FAXや電子メールでの応募は受け付けないものとします。

(2)応募書類
・参加表明書(様式1)
・企画提案提出書(様式2及び付表)
・企画提案書(様式3)
・経費積算書(様式4)
・その他企画提案を説明するのに必要な書類
・団体の概要がわかるもの(会社案内・パンフレット等、応募者の概要や事業実績がわかる資料)
・会社については商業登記簿の写し、各種法人や各種組合については登記簿の写し、またはこれらの事項を証明するもの
・個人情報の取扱いに関する方針、規程等
・危機管理体制に関する方針、規程等

5 募集要項等

6 企画提案に関する質問

(1)質問受付期限
5月14日(水)17時までの間、企画提案募集に関する質問を受け付けます。(審査に関する質問を除きます。)
(2)質問方法
質問にあたっては、質問書(様式5)により、質問の趣旨を明確にした上で下記の「お問い合わせ先」あてに電子メールで提出してください。原則、口頭(電話を含みます。)による質問は受け付けないものとします。
(3)回答方法
質問に関する回答は、質問書を提出した者あてに電子メールで回答します。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

こども家庭部 若者定着還流促進課 県内定着促進グループ
電話:017-734-9398  FAX:017-734-8117

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする