ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > こどもみらい課 > 青森県不妊治療費助成事業のご案内

関連分野

更新日付:2025年4月10日 こどもみらい課

青森県不妊治療費助成事業のご案内

青森県では、不妊治療に必要な治療費に係る経済的負担を軽減するため、青森県内の夫婦等の公的医療保険が適用される一般不妊治療及び生殖補助医療に係る自己負担額を助成いたします。

青森県不妊治療費助成事業

青森県不妊治療費助成事務センター

県では、不妊治療費助成申請の受付、審査、支払を一元的に実施するため、「青森県不妊治療費助成事務センター」を委託により設置しています。

  • 青森県不妊治療費助成事務センターのホームページ(準備中)
  • 青森県不妊治療費助成事務センター
    お問い合わせ先 コールセンター 0120-012271

助成対象治療

  • 保険医療機関において行う公的医療保険適用の一般不妊治療(治療計画の作成を受け、令和7年4月1日以降に行われた治療)
  • 保険医療機関において行う公的医療保険適用の生殖補助医療(令和6年7月1日以降に治療計画の作成を受け、行われた治療)
※医師の判断に基づき、やむを得ず治療を中止した場合であっても、公的医療保険が適用される場合は助成の対象となります。
※公的医療保険適用の生殖補助医療と併用して自費で行われた先進医療は助成の対象とはなりません。
※助成対象となる医療機関は、青森県内の医療機関に限定していません。

助成対象者

  • 夫、妻のいずれか一方、または両方が青森県内に居住し、住民基本台帳に記載されている方
  • 公的医療保険が適用される一般不妊治療又は生殖補助医療を行うための治療計画の作成を受け、自己負担額を支払っている夫婦(事実婚関係にある方々も対象)

助成額

  • 対象者が保険医療機関において支払った治療に係る自己負担額(高額療養費制度適用後)の全額
※他都道府県、市区町村が実施する不妊治療費に係る助成を既に受けている治療については、助成を受けることができません。

申請方法・申請書提出先

【申請方法】
 次の書類を、下記の「申請書提出先」まで郵送にて提出してください。
 なお、オンライン申請については現在準備中ですので、開設し次第、改めてお知らせします。

  • 医療機関が作成した治療計画の写し
  • 医療機関等の発行した治療に係る領収書・明細書の写し
  • 夫及び妻それぞれの住所を確認できる書類(住民票謄本、又は住所を確認できる運転免許証、マイナンバーカード等の写し)
  • 振込先が分かる書類(預金通帳等)の写し
  • 医療保険各法に基づき給付される高額療養費や付加給付等がある場合は、その額が分かる書類の写し


【申請書提出先】
 〒030-8691
 青森中央郵便局 郵便私書箱12号(株式会社日専連ホールディングス)

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

こども家庭部こどもみらい課 家庭支援グループ
電話:017-734-9295  FAX:017-734-8091

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする