ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 三八地域県民局地域健康福祉部こども相談総室(八戸児童相談所) > 三八地域県民局地域健康福祉部こども相談総室(八戸児童相談所)

関連分野

更新日付:2021年11月19日 三八地域県民局地域健康福祉部こども相談総室(八戸児童相談所)

三八地域県民局地域健康福祉部こども相談総室(八戸児童相談所)

児童相談所のご案内

業務案内

八戸児童相談所外観
・0歳から18歳未満の子どもについてのさまざまな相談を受け付けています。

・相談は無料です。

・プライバシーは守られます。

・青森県の機関であり、県内に6ヵ所の児童相談所があります。

相談時間は月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分までです。
(土曜日・日曜日・祝日はお休みです)

・電話連絡が難しい場合は、メールによる相談の受付を行っています。

メールアドレス kodomo-madoguchi@pref.aomori.lg.jp

メール本文に

・相談したい内容、

・子どもの名前、

・年齢、

・住所、

・連絡先

をご記入ください。

御相談したい内容は、「親の財布からお金を持ち出し、注意しても収まらない。どのように対応したらいいか相談したい」等、簡潔にご記入ください。

お返事は、基本的に平日日中(9時~17時)に行いますので、数日要する場合があります。ご了承ください。

2週間ほど経っても回答が届かない場合には、送信エラーなどの可能性があります。その際には、再度、メールアドレスを確認して送信していただくか、電話相談等をご利用ください。

なお、明らかにいたずらとわかる内容のものや、子どもに関する相談以外の内容など、受付できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

また、メールでの相談受付では、より詳しいお話を伺うために、電話相談などをお願いする場合があります。

児童虐待が疑われ、緊急性が高い場合は、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」または下記子ども虐待ホットラインに直接お電話ください。通話料は無料です。

189は、お住いの地域の児童相談所につながります。一部のIP電話からはつながりません。

子ども虐待ホットライン

中央児童相談所:0120-71-6552
弘前児童相談所:0120-73-6552
八戸児童相談所:0120-74-6552
五所川原児童相談所:0120-75-6552
七戸児童相談所:0120-78-6552
むつ児童相談所:0120-72-6552

場所と交通

児童相談所までの案内図
八戸駅から徒歩約12分です。

最寄りのバス停は、合同庁舎前になります。

注)合同庁舎とは別棟となっており、保健所と同じ建物ですが、入口は別となっておりますのでお間違えのないようご注意ください。

相談の概要

児童相談所では、子どもに関する次のような相談を受け付けています。
・保護者の病気や死亡、失踪、出産などにより子どもを家庭で養育できない等の相談
・わがまま、落ち着きがない、いじめや不登校などのしつけや性格・行動面の相談
・知的発達の遅れ、肢体不自由、言葉の遅れや自閉傾向への不安などこころやからだの発育相談
・家出、盗み、乱暴などの非行相談
・里親に関する相談

詳しくは、こちらのファイル「児童相談所で受け付ける相談の種類と主な内容PDFファイル」をご覧ください。

相談の流れ

相談の流れについては、こちらのファイル「相談の流れPDFファイル」をご覧ください。

里親制度

里親制度とは、子どもの幸せのための制度です。

何らかの事情で、自分の家庭で暮らすことのできない子どもに、あたたかい家庭を提供する制度です。
児童福祉法に基づき里親の登録を受けた家庭で、一時的あるいは継続的に、子どもを預かり養育します。

制度について詳しく知りたい方は、こちらのファイル「里親制度PDFファイル」をご覧ください。
お気軽にご相談ください。

「青森県里親ハンドブック」(平成28年2月)が作成されました!
こちら「里親になりませんかこのリンクは別ウィンドウで開きます」をご覧ください。

市町村児童家庭相談

平成17年4月1日から、市町村にも児童家庭相談の窓口が設置されました。
詳細についてはこちらのファイル「市町村児童家庭相談PDFファイル」をご覧ください。
子どもと家庭に関する相談は、市町村で受けられます。

市町村の児童家庭相談担当では、子どもに関するいろいろな相談を受け付けています。
子育てのこと、子どもの虐待、何でもお気軽にご相談ください。
八戸児童相談所管内 市町村担当課一覧
市町村名 担当課 電話番号
八戸市 こども家庭相談室 【直通】0178-38-0703、0704
おいらせ町 保健こども課 【直通】0178-56-4259
三戸町 住民福祉課 【直通】0179-20-1151
五戸町 福祉課 【直通】0178-62-7955
田子町 住民課 【直通】0179-23-0678
南部町 健康こども課 【代表】0178-60-7100
階上町 すこやか健康課 【直通】0178-88-2162
新郷村 厚生課 【直通】0178-61-7555

虐待かな?と思ったら

虐待の種類についてはこちらのファイル「子ども虐待」をご覧ください。
虐待ホットライン(八戸児童相談所)
24時間対応、フリーダイヤル

虐待を見た、こどもから聞いたなどの時はご相談ください。
「虐待してしまう」「虐待をしてしまいそうだ」といった保護者の方からのご相談もできます。
虐待ホットライン(0120-74-6552)
どなたでも連絡してください。
通告・通報の内容等は固く秘密を守ります。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

三八地域県民局地域健康福祉部こども相談総室
電話:0178-27-2271  FAX:0178-27-2627
合同庁舎代表:0178-27-5111

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする