ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 東青地域県民局地域健康福祉部保健総室(東地方保健所) > 東地方保健所 「忘れていませんか、結核」

関連分野

更新日付:2021年10月7日 東青地域県民局地域健康福祉部保健総室(東地方保健所)

東地方保健所 「忘れていませんか、結核」

東青地域県民局地域健康福祉部保健総室のページへ

風邪のようで風邪じゃない。・・・・それが結核です。

結核は、結核菌を吸いこむことで人から人へうつる『慢性感染症』です。自分の健康だけではなく、家族や周りの人の健康
を守るためにも、正しい知識を身につけることが必要です。

青森県は結核患者の約7割が70歳以上の方です。また、症状が出てもすぐに受診しない方が多く、発見が遅れ気味になっています。
  • こんな時はすぐ病院へ!!
    長引くせき・痰(2週間以上) 長引く微熱 長引く倦怠感(体がだるく、活力がでない) 食欲不振 体重減少 息苦しさ 胸痛

    ○高齢者は典型的な症状が出ない場合がありますので注意が必要です。 
     
    ⇒ 早めの医療機関の受診や、定期的な健康診断(胸部エックス線検査)を受けましょう!!

  • 結核はどう感染するの?  
    結核は、結核が進行した患者がせきやくしゃみをした時に、飛び散る「しぶき」の中の結核菌を吸い込むことによって起こる空気感染です。
    痰の中に菌をだしていない軽症の場合は、他人にうつす心配はありません。
    症状は除々に進行し、しばしば途中でよくなりますが、結局重症化して発見されることもあります。
    早期発見は本人の重症化を防ぐだけではなく、大切な家族や職場等への感染の拡大を防ぐためにも重要です。

  • 感染しても発病するとは限りません
    結核菌を吸い込んでも、多くの場合、体の持つ抵抗力により追い出されてしまいます。しかし、結核菌が追い出されず、体内にいる状態を「感染」といい、やがて、結核菌が体内で活動し始めて病気を引き起こした状態を「発病」といいます。感染しても、発病するのは、1割の人で、普通は免疫の働きで発病を防ぎます。

  • 発病の時期
    感染して約1割の人が数ヶ月から2年位で発病します。残りの9割のうち約2割が感染後5年以上たって、免疫力が落ちたときに発病します。なお、約9割のうち約8割は一生発病しません。

  • 感染・発病を知るには?
    感染を知るための検査には血液検査(QFT検査・T-SPOT検査)があります。
    発病を知るための検査には胸部X線検査・喀痰検査(塗抹検査・培養検査・核酸(遺伝子)増幅法)があります。

薬をきちんと飲めば治ります

結核の治療は、抗結核薬を飲むことで行います。通常は4種類の抗結核薬を2ヶ月間、その後4種類のうち2種類減り、2種類を4ヶ月間内服します。
もし、自己判断で服薬を中断したり、飲んだり飲まなかったりすると、結核が治らないばかりか、抗結核薬の効かない「耐性菌」が出現し、治療が極めて困難になります。
医師の指示に従い、服薬を確実に行うことが大切です。

結核の予防は『規則正しい生活』から!!

結核は過労・睡眠不足・栄養不足により抵抗力が弱まった時に発病します。

○ 睡眠時間を十分にとる
○ 好き嫌いをせず、バランスのとれた食事をする
○ 適度なスポーツをする
○予防にはBCG接種が有効です。(抵抗力の弱い赤ちゃんは、結核に感染すると重症になりやすいです。市町村からの案内に従い、生後5か月から8か月の間に接種してください。)
結核に関するあらゆる相談窓口として保健所をご利用下さい。

基本情報

関連情報サイト


関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

東青地域県民局 地域健康福祉部 保健総室 健康増進課
電話:017-739-5421  FAX:017-739-5420

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする