ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康福祉政策課 > 青森県医療・福祉職子育て世帯移住支援金
関連分野
- 県外の方
- くらし
- 安全・安心なまちづくり
- 健康福祉政策・包括ケア
- 介護・高齢福祉
- 補助金・助成金
更新日付:2023年11月27日 健康福祉政策課
青森県医療・福祉職子育て世帯移住支援金

申請までの主な流れ
本支援金は、市町村へ申請し市町村から支給されることになります。
-
ステップ1
移住先の検討
・移住を希望する市町村への相談
・本支援金の支給の有無の確認
市町村 | 担当部署名 | 電話番号 |
---|---|---|
弘前市 | 商工部 商工労政課 | 0172-35-1135 |
企画部 企画課 | 0172-40-7121 | |
企画部 企画課(東京事務所) | 03-6256-0801 | |
八戸市 | 産業労政課 雇用支援対策グループ | 0178-43-9038 |
五所川原市 | 財政部 ふるさと未来戦略課 | 0173-35-2111 |
むつ市 | 産業雇用政策課 | 0175-22-1111 |
平川市 | 政策推進課 政策推進係 | 0172-55-5737 |
今別町 | 総務企画課 移住定住担当 | 0174-35-3012 |
藤崎町 | 経営戦略課 企画調整係 | 0172-88-8258 |
野辺地町 | 企画財政課 企画政策担当 | 0175-64-2111(内線261) |
七戸町 | 企画調整課 | 0176-68-2940 |
三戸町 | まちづくり推進課 | 0179-20-1117 |
-
ステップ2
〇就業先をさがす
県内の主な職業紹介機関等はこちら
・青森県公式就業情報サイト
・青森県ナースセンター
・青森県福祉人材センター
・青森県保育士・保育所支援センター
・青森県母子寡婦福祉連合会
・青森県栄養士会
・公共職業安定所
〇就学先をさがす
県内の医療・福祉分野の養成機関はこちらから
・一覧(エクセル)[35KB]
・一覧(PDF)[216KB]
-
ステップ3
・申請に関する市町村への相談
・申請に必要な書類の準備(下記参照)
・申請書の作成・申請
-
ステップ4
申請した市町村から本支援金の支給
提出書類
申請に必要な書類は下記のとおりです。
※詳細は移住先の市町村へお問い合わせください。
〇医療・福祉職の資格がある方(事業対象資格を有し、県内の医療機関又は福祉施設等において医療・福祉職に就業する場合)
-
申請書(参考様式)
[131KB]
- 就業先の就業証明書
- 本人確認書類
- 世帯、移住等に関する要件を満たすことを証する書類(転入前と転入後の住民票、資格証、免許証や研修等の修了証の写し、職業紹介機関の求人票等)
〇医療・福祉職の資格がない方(申請者が県内の医療機関や福祉施設等で医療・福祉職に就業するのに必要な事業対象資格を取得するために、県内の養成機関に就学する場合)
-
申請書(参考様式)
[124KB]
- 就学先の在学証明書
- 本人確認書類
- 世帯、移住等に関する要件を満たすことを証する書類(転入前と転入後の住民票等)
※様式は、市町村によって異なります。
返還要件
下記の区分において、要件に該当する場合は支援金が返還となる場合がありますのでご一読ください。
移住体験ツアーの準備も進めていますので、順次こちらのページに掲載していきます。