ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > 「スマートムーブ出張講座」受講事業所・団体募集中!
更新日付:2024年9月2日 エネルギー・脱炭素政策課
「スマートムーブ出張講座」受講事業所・団体募集中!

スマートムーブは環境に優しいだけでなく、健康づくりや交通安全にもつながる等のメリットがあります。
より多くの県民・事業所の皆さんにスマートムーブを実践していただくため、県の職員が県内の事業所にお邪魔して、スマートムーブについて楽しく学んでいただく講座を開催します。
社内での研修・イベントにぜひご活用ください。皆さんからのお申込みをお待ちしています!
実施日時
原則申込者が希望する日時。(土・日・祝日、勤務時間外も可)
※実施日時は希望日を勘案し、調整の上決定しますが、業務の都合により希望日に開催できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
※実施日時は希望日を勘案し、調整の上決定しますが、業務の都合により希望日に開催できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
対象
青森県内の事業所・団体を対象とし、参加者は1回につき、20人程度とします。
※上記未満の人数で受講したい場合は、ご相談ください。
※上記未満の人数で受講したい場合は、ご相談ください。
講座内容
■スマートムーブとは・・・?
スマートムーブの具体的な取組・メリットや、スマートムーブに関する国や青森県の取組をご紹介します。
■エコドライブ10のすすめ
お笑いコンビ・あどばるーんが出演する動画で、エコドライブ10のポイントを学びます。
■エコドライブシミュレーター体験
シミュレーターを使用して、実際にエコドライブを体験します。
スマートムーブの具体的な取組・メリットや、スマートムーブに関する国や青森県の取組をご紹介します。
■エコドライブ10のすすめ
お笑いコンビ・あどばるーんが出演する動画で、エコドライブ10のポイントを学びます。
■エコドライブシミュレーター体験
シミュレーターを使用して、実際にエコドライブを体験します。
費用
無料
※実施会場(会場・機材使用料、冷暖房費等)については申込者の負担となります。
※実施会場(会場・機材使用料、冷暖房費等)については申込者の負担となります。
お申込み方法
開催希望日の1か月前までに、申込書を青森県電子申請・届出システム、E-mail又は郵送で提出してください。
◎申込書送付先
○青森県電子申請・届出システムで申込する場合
青森県電子申請・届出システムでのお申込みは、下記URLからお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14300
〇メールで申込みする場合
メールでのお申込みは、下記メールアドレスへ送信してください。
koho@pref.aomori.lg.jp
〇書類を郵送する場合
郵送などで申込書を送付したい方は、下記のあて先へお送りください。
〒030-8570(※住所の記入は不要です。)
青森県総務部広報広聴課 「出前トーク」係
※申込者が自治体の場合は、環境政策課に直接お申込みください。
〒030-8570
青森県環境エネルギー部環境政策課地球温暖化対策グループ
メールアドレス:kankyo@pref.aomori.lg.jp
◎申込書送付先
○青森県電子申請・届出システムで申込する場合
青森県電子申請・届出システムでのお申込みは、下記URLからお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14300
〇メールで申込みする場合
メールでのお申込みは、下記メールアドレスへ送信してください。
koho@pref.aomori.lg.jp
〇書類を郵送する場合
郵送などで申込書を送付したい方は、下記のあて先へお送りください。
〒030-8570(※住所の記入は不要です。)
青森県総務部広報広聴課 「出前トーク」係
※申込者が自治体の場合は、環境政策課に直接お申込みください。
〒030-8570
青森県環境エネルギー部環境政策課地球温暖化対策グループ
メールアドレス:kankyo@pref.aomori.lg.jp
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 エネルギー・脱炭素政策課 地域脱炭素推進グループ
電話:017-734-9243
FAX:017-734-8213