ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > スマートムーブ通勤アワード
関連分野
- くらし
- 環境・エコ
更新日付:2024年2月8日 エネルギー・脱炭素政策課
スマートムーブ通勤アワード
スマートムーブ通勤アワードとは?
県では、自動車からの二酸化炭素排出量削減に向けて、公共交通機関や徒歩、自転車などの環境にやさしい通勤手段への転換や、マイカー通勤時のエコドライブに取り組むきっかけづくりとして、平成29年から、毎年10月を「スマートムーブ通勤月間」と設定しています。
参加事業所のうち、スマートムーブ通勤月間の趣旨を理解し、優れた取組を行った事業所を表彰し、その取組事例を紹介しています。
スマートムーブ通勤月間についてはこちらを御覧ください。
参加事業所のうち、スマートムーブ通勤月間の趣旨を理解し、優れた取組を行った事業所を表彰し、その取組事例を紹介しています。
スマートムーブ通勤月間についてはこちらを御覧ください。
令和5年度「スマートムーブ通勤アワード」受賞者が決定しました!
令和5年度の受賞者は4事業所に決定し、令和6年2月5日(月)東奥日報新町ビルにて、表彰式を執り行いました。
- 令和5年度スマートムーブ通勤アワード受賞者の皆様
キヤノンプレシジョン株式会社(弘前市・製造業) ・各職場用の集計ファイルを用意し、誰がどのエコドライブに取り組んだのかわかるようにした ・集計ファイルに、実施途中でもCO2削減量が分かるよう集計欄を設けた ・各職場での独自の取組を募集した |
有限会社ループ(三沢市・清掃/廃棄物処理業) ・社長が声をかけ、社員全員でスマートムーブ通勤月間に取り組んだ ・朝礼で地球温暖化がもたらす影響やスマートムーブの効果について紹介した ・独自のチラシや取組表を作成し、意識付けを行った |
ワイエス株式会社ミッド事業部(青森市・ポスティング) ・出勤簿に取組チェックシートをセットすることで、出退勤時の意識付けを行った ・スマートムーブ通勤月間への取組を前提として、青森営業所でスマートムーブ出張講座を行った |
株式会社成文組(青森市・建設業) ・今年で4回目の参加となるため、前年度達成率が低かった項目について周知した ・自転車通勤の社員を含め、全員が目標をもって取り組めるように「自転車通勤用のチェック項目表」を作成した |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 エネルギー・脱炭素政策課 地域脱炭素推進グループ
電話:017-734-9243
FAX:017-734-8213