ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > 青森県量子科学センターについて
更新日付:2019年7月1日 エネルギー・脱炭素政策課
青森県量子科学センターについて
県では、原子力関連施設の立地環境を活かして、量子科学分野の人材育成、研究開発においても、積極的に貢献していくため、その活動の拠点となる施設として、「青森県量子科学センター」を平成29年10月開設しました。
平成30年4月からは指定管理者制度を導入しています。
指定管理者が運営する量子科学センターのHPについては、こちらをご覧ください。
http://www.aomori-qsc.jp
平成30年4月からは指定管理者制度を導入しています。
指定管理者が運営する量子科学センターのHPについては、こちらをご覧ください。
http://www.aomori-qsc.jp

所在地:上北郡六ケ所村大字尾駮字表舘2番190
施設概要
研修棟
人材育成のための研修室、地域産業振興のための産学連携室、外部利用者のための宿泊室等
研究棟
物理・化学・材料試験のための実験室、分析室等
RI棟
サイクロトロン室、PET関連研究及び放射性同位元素(RI)を使用する物理・化学・生物等の試験のための実験室等
人材育成のための研修室、地域産業振興のための産学連携室、外部利用者のための宿泊室等
研究棟
物理・化学・材料試験のための実験室、分析室等
RI棟
サイクロトロン室、PET関連研究及び放射性同位元素(RI)を使用する物理・化学・生物等の試験のための実験室等
主な研究設備
サイクロトロン加速器、中性子透過試験装置、PET/CT装置、材料試験装置、化学分析装置等
人材育成活動
センターにおいては、次の4つの活動目標に沿って人材育成活動を展開していきます。
- 原子力関連施設の安全性向上
- 原子力関連産業への雇用促進
- 原子力・放射線への理解促進
- 新たな産業づくり
研究開発活動
センターにおいては、次の4つのテーマを中心に研究開発課題を原則として公募により選定し県からの委託による研究を実施するなど、大学・研究機関・企業等による施設・設備の共同利用の促進に取り組んでいきます。
- 高レベル放射性廃棄物からの放射性同位元素の高度分離技術の開発
- 放射性同位元素の医学・工学等への応用
- 先進放射線計測技術の開発
- 放射線・放射線場を用いた材料科学技術の開発
量子科学関連産業振興セミナー
計画
関係例規
- 青森県量子科学センター条例[179KB]
- 青森県量子科学センター規則[43KB]
-
青森県量子科学センター使用料(令和元年10月1日~)
[96KB] ※実際に適用する使用料金は、指定管理者が定めます。
みなさんの声を聞かせてください
送信前に確認このページの県民満足度
