ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > あおもり地中熱ホームページ[地中熱の利用方法]
関連分野
- くらし
- エネルギー開発振興
更新日付:2012年3月30日 エネルギー・脱炭素政策課
あおもり地中熱ホームページ[地中熱の利用方法]

あおもり地中熱ホームページトップページ≫地中熱の利用方法

地中熱の利用方法は以下の図のように様々あります。
ここでは、それぞれの利用方法について紹介します。

「地中熱ヒートポンプシステム」、オーム社、2007、P31)

ヒートポンプとは
ヒートポンプとは、熱を温度の低いところから高いところに汲み上げる装置のことをいいます。
地中熱ヒートポンプは、少ない電気エネルギーで、地中に豊富にある熱エネルギーを汲み上げて 暖房等に利用するため、高いエネルギー効率を得ることが可能となります。
地中熱ヒートポンプは、少ない電気エネルギーで、地中に豊富にある熱エネルギーを汲み上げて 暖房等に利用するため、高いエネルギー効率を得ることが可能となります。

クローズドループシステム
垂直埋設型

また、地中熱交換器の埋設方法により、垂直埋設型と水平埋設型に分類されます。
さらに、垂直埋設型では、ボアホール方式と基礎杭方式の2種類の採熱方法があります。
ボアホール方式

基礎杭方式

水平埋設型

オープンループシステム






地下水利用型

不凍液循環型



ヒートパイプとは、熱伝導性の高い材質の中に揮発性の液体(作動液)を入れ、密閉したもので、液体の蒸発と凝縮を利用し融雪するシステムです。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R6の問い合わせ先です
環境エネルギー部 エネルギー開発振興課
環境・エネルギー産業振興グループ
環境エネルギー部 エネルギー開発振興課
環境・エネルギー産業振興グループ
電話:017-734-9378
FAX:017-734-8213