ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > 「青森県地中熱普及プログラム」を策定しました
関連分野
- しごと
- エネルギー開発振興
更新日付:2023年3月30日 エネルギー・脱炭素政策課
「青森県地中熱普及プログラム」を策定しました
積雪寒冷地の本県では、冬期間の暖房や融雪等への熱需要がとりわけ高く、熱源として化石燃料の使用に大きく依存しています。また昨今の世界的なエネルギー情勢の不安定化による燃料価格の高騰を踏まえると、2050年カーボンニュートラル実現に向けては、熱エネルギーを有効に活用しながら化石燃料の使用量を削減していくことが重要です。
地中熱は年間を通していつでも、どこでも利用可能な再生可能エネルギー熱源であり、2050年カーボンニュートラル実現に大きく寄与することが期待されることから、今後の県内における地中熱の普及をより強力に推進していくため、このたび下記委員会を設置し、「青森県地中熱普及プログラム」を策定しました。
地中熱は年間を通していつでも、どこでも利用可能な再生可能エネルギー熱源であり、2050年カーボンニュートラル実現に大きく寄与することが期待されることから、今後の県内における地中熱の普及をより強力に推進していくため、このたび下記委員会を設置し、「青森県地中熱普及プログラム」を策定しました。
所属 | 職名 | 氏名 | |
---|---|---|---|
委員長 | 国立大学法人 北海道大学 大学院工学研究院 |
教授 | 長野 克則 |
委員 | 国立大学法人 弘前大学 地域戦略研究所 |
教授 | 井岡 聖一郎 |
〃 | 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 新エネルギー部熱利用グループ |
主査 | 大竹 正巳 |
〃 | 特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会 | 理事長 | 笹田 政克 |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R6の問い合わせ先です
青森県環境エネルギー部 エネルギー開発振興課
環境・エネルギー産業振興グループ
青森県環境エネルギー部 エネルギー開発振興課
環境・エネルギー産業振興グループ
電話:017-734-9378
FAX:017-734-8213