ホーム > アナタの声を県政へ > 県民対話集会「#あおばな」
更新日付:2025年11月1日
県民対話集会「#あおばな」

県民対話集会「#あおばな」は、「青森の未来について話をしよう。青森の話に花を咲かせよう。」をコンセプトに、宮下知事が出向いて県民の皆さまの声を聴く対話集会です。
更新情報
- 2025年11月1日 令和7年第4四半期(1月~3月)の募集情報を掲載しました。
実施予定団体(令和7年度第3四半期)
| 団体等名称 | 開催地(予定) |
|---|---|
| 蓬田トマト加工グループ | 青森市 |
| 青森県難病団体連絡協議会 | 青森市 |
| 弘前大学坂道サークル-桜坂- | 弘前市 |
| 学級経営・授業づくり研究会 | 七戸町 |
募集情報
令和7年度第4四半期(1月~3月)の実施団体を募集します。
| 実施期間 | 令和8年1月21日(水)~3月22日(日) |
| 募集期間 | 令和7年11月14日(金)13時~11月28日(金)13時 |
| 開催要件 | (1)対象は青森県内に所在する10人程度の参加者が見込まれる団体等です。 (2)会場は団体等の活動場所、職場、施設等で、会場利用に係る費用は応募者負担となります。 (3)集会はマスコミオープンで開催します。 (4)対話時間は1時間程度です。 ※集会には、参加者・関係者以外入場できませんのでご留意ください。 ※開催日の約1か月前に現地確認を行います。(会場利用に係る費用は応募者負担となります。) |
| 応募方法 | 以下の実施要領及び公募要領を必ずご確認の上、専用応募フォームからご応募ください。 【県民対話集会実施要領】 ![]() 【県民対話集会「#あおばな~青森・未来・対話~」公募要領-令和7年度第4四半期分-】 ![]() ~応募フォーム入力事項~ 専用応募フォームでは以下の内容をご入力いただきますので、事前にご確認いただくことでスムーズにお申込みいただけます。 【プレビュー版 専用応募フォーム】 ![]() ![]() ~応募に当たっての留意事項~ 専用応募フォームは、一定時間を過ぎるとタイムアウトとなる場合がありますのでご注意ください。 |
専用応募フォーム
▶11月14日(金)13時から、お申込みできます。
- 電話、FAX、郵送、持参、メールでの受付はいたしませんので、ご了承ください。
- 日本語以外の言語による応募には対応できませんので、ご了承ください。
- 申込完了後、申込完了通知メールが届かない場合はお問い合わせください。
実施団体の選考方法(令和7年度第4四半期)
(1)選考方法
申込内容を確認後、地域・対話テーマ・団体等の活動分野等を総合的に勘案して実施予定団体等を選定し、現地確認(開催日の約1か月前)等を行った上で実施します。
※申込内容等に虚偽があった場合や開催が困難な状況が生じた場合、県は実施予定団体等の選定を取り消すことがあります。
(2)結果通知及び公表
募集期間内に応募いただいた全ての団体等へ令和8年1月中旬に選考結果を通知します。
また、実施予定団体等について、県ホームページ上で公表します。
※選考の経緯及び選定理由に関するお問い合わせには応じかねますので、ご了承ください。
申込内容を確認後、地域・対話テーマ・団体等の活動分野等を総合的に勘案して実施予定団体等を選定し、現地確認(開催日の約1か月前)等を行った上で実施します。
※申込内容等に虚偽があった場合や開催が困難な状況が生じた場合、県は実施予定団体等の選定を取り消すことがあります。
(2)結果通知及び公表
募集期間内に応募いただいた全ての団体等へ令和8年1月中旬に選考結果を通知します。
また、実施予定団体等について、県ホームページ上で公表します。
※選考の経緯及び選定理由に関するお問い合わせには応じかねますので、ご了承ください。
| 時期 | 内容 |
|---|---|
| 令和8年1月中旬 | お申込みいただいた全ての団体等に、選考結果を通知します。 |
| 開催日の約1か月前 | 実施予定の会場において、会場の確認と打合せを行います。【所要時間:1時間程度】 ※会場利用に係る費用は応募者負担となります。 |
| 現地確認後 | 現地確認の結果を踏まえて、開催通知を送付します。 |
| #あおばな当日 | 開始前にオリエンテーションを行った上で、実施します。 |
実施に係る留意事項
(1)集会の記録及び公表
県は、集会の様子を写真撮影、録音等を含めて記録を取り、集会内容を県ホームページやSNS等で公表します。
(2)集会を中止する場合
知事が緊急に対応すべき用務が生じた場合や開催が困難な状況となった場合は、集会を中止することがあります。
(3)個人情報の取扱い
募集にあたり取得した個人情報は、集会開催に係る事務にのみ使用します。
これまでの開催状況
※公募により県民対話集会を実施した団体
| 第1四半期(4月~6月) | 第2四半期(7月~9月) | 第3四半期(10月~12月) | 第4四半期(1月~3月) |
| 第1四半期(4月~6月) | 第2四半期(7月~9月) | 第3四半期(10月~12月) | 第4四半期(1月~3月) |
| 第3四半期以前(9月~12月) | 第4四半期(1月~3月) |
#あおばなを起点とした新規事業
県民対話集会「#あおばな」で寄せられた声が新規事業に繋がっています。ここでは事例をいくつかご紹介します。
これからも県民対話集会「#あおばな」で皆さまの声をお聴かせください。
| あおばなで寄せられた声 (一部抜粋) |
新規事業 |
|---|---|
| ■ベビーシッターと利用者の皆さんとの#あおばな(R6) ・多様な保育サービスの一環として、ベビーシッターの利用促進を進めてほしい。 |
あおもりキッズシッター利用支援事業(R7) …日常生活上の突発的な事情等により一時的に保育を必要とする保護者が、県が認証した事業者に所属するキッズシッターを利用する場合、利用料の一部を補助する事業 ▼関連ページ あおもりキッズシッター利用支援事業のご案内 |
| ■林業事業者の皆さんとの#あおばな(R6) ・県産材利用のインセンティブとなりうる助成制度を作ってほしい。 |
「A-Wood」需要拡大事業(R7) …建築物の施工に当たり継続的に県産材を使用する県内企業を増加させることにより、県産材の安定需要を確保し、地域経済の活性化と森林の循環利用を図るため、県産材を使った建築物の施工者に対し、県産材の使用量に応じて補助金を交付する事業 ▼関連ページ 令和7年度「A-wood」需要拡大事業の申込を受付しています |
| ■医ケア児者とその家族の皆さんとの#あおばな(R5) ・医療的ケア児の受入可能な訪問看護事業所、医療型短期入所事業所、保育所等を拡充してほしい。 ・医療的ケア児の受入先のサービスを充実してほしい。 ・医療的ケア児の送迎体制を整備してほしい。 |
医療的ケア児在宅生活支援事業(R7) …医療的ケア児対応事業所の増加に向けた取組や、医療的ケア児等を受け入れるために事業所が設備を用意する際の費用の補助などを行う事業 ▼関連ページ ・医療的ケア児支援について ・令和7年度青森県医療的ケア児等受入促進事業費補助金 |
A-Tubeでも公開中!
NEW100回記念!#あおばな振り返り
焚火を囲んで対話集会in深浦
県民対話集会#あおばなってなに?
第一回#あおばな りんご農家と対話集会
ストーブ列車で対話集会
県民対話集会「#あおばな」チラシ(令和7年度版)







