ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 広報広聴課 > 令和7年度青森県SNS広報支援業務 企画提案競技を実施します
更新日付:2025年3月13日 広報広聴課
令和7年度青森県SNS広報支援業務 企画提案競技を実施します
新着情報
- 3月13日 参加表明書の受付を締め切りました
- 3月10日 質問への回答を掲載しました
県民に対して県政情報を効果的に伝えることを目的として、動画制作に関する県(広報広聴課)職員の知識取得とスキルアップを図るとともに、県政情報を発信するための動画を制作することとし、本業務を受託いただく事業者を選定するための企画提案競技を実施いたします。
企画提案募集の概要は以下のとおりです。
1.業務名称
令和7年度青森県SNS広報支援業務
2.委託業務の内容
- 広報広聴課に対する助言
- 県政情報を発信するための動画の制作
※詳細は、実施要領及び業務仕様書をご参照ください。
3.委託期間
契約締結の日から令和8年3月31日まで
4.委託業務の上限額
6,357千円以内(消費税及び地方消費税を含む)
※本業務に係る予算については、青森県議会 令和7年2月第321回定例会に、令和7年度当初予算案として提出しているものである。
そのため、令和7年度当初予算案が議決された場合に契約を締結することとし、承認が得られない場合は契約を締結しない。
5.参加資格
応募資格を有する者は、応募する時点で次の要件を全て満たしていること。
- 県内に事業所を有する民間企業、NPO法人、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、事業協同組合、個人事業主等であること。
- 本業務を企画遂行する十分な体制・能力を有していること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により、県における一般競争入札に参加できない者でないこと。
- 県発注の契約に係る指名停止処分を受けていない者であること。
- 県民税、法人税、消費税又は地方消費税の滞納がないこと。
- 会社更生法又は民事再生法等による手続きを行っている者でないこと。
- 暴力団(暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員の統制下にある者でないこと。
6.審査・選考
企画提案競技参加者から提出を受けた企画提案書・概算見積書の内容について、書面による審査を実施し、最優秀提案者を選考します。なお、参加者が1者のみの場合であっても、受託候補者の適格性を判断するため審査を行います。
※審査基準等の詳細は、実施要領をご参照ください。
7.契約の締結
審査員の採点の結果を踏まえて採用業者を決定し、その者と契約の手続きを行う。
8.スケジュール(予定)
- 3月3日(月) 募集開始
- 3月7日(金) 質問票(様式2)提出期限
- 3月13日(木) 企画提案競技参加表明書(様式1)提出期限
- 3月21日(金) 企画提案書、概算見積書 提出期限
- 3月24日(月)~26日(水) 審査、審査結果の通知
- 4月上旬 委託契約締結
9.実施要領・提出書類等
- 令和7年度青森県SNS広報支援業務 企画提案競技実施要領
- 上記要領に定める提出書類
- (様式1)企画提案競技参加表明書 PDF/word
- (様式2)質問票 PDF/word
- 令和7年度青森県SNS広報支援業務 業務仕様書
10.書類の提出及び問い合わせ先
総務部広報広聴課 広報グループ 担当:川村
- 〒030-8570 青森市長島1-1-1
- TEL:017-734-9137(直通)
- FAX:017-734-8031
- koho@pref.aomori.lg.jp