ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 新産業創造課 > 【課題募集!支援者募集!】クロステック研究会課題解決マッチングサイト【青森県】
関連分野
- しごと
- ICT(情報通信技術)
- 新産業創造
更新日付:2023年9月20日 新産業創造課
【課題募集!支援者募集!】クロステック研究会課題解決マッチングサイト【青森県】
サイトコンセプト
県では、社会のDXの進展を踏まえ、地域や事業者が抱える課題について、地域が一体となって、デジタル技術で解決する仕組みとして、産学官で構成する「クロステック研究会」を構築しました。
課題解決に向けたマッチングや、必要なリソースの提供を通じて、地域課題の解決と新製品・サービス開発、生産性の向上につなげることとしています。
このサイトは、事業者等が抱える課題を募集し、クロステック研究会がその課題を整理したうえで、解決策を提案する者とマッチングし、課題を解決するためのマッチングサイトです。
クロステック研究会の構成
クロステック研究会は、青森県新産業創造課を事務局とし、県内大学、研究機関、支援機関、課題の解決策の提案者を構成メンバーとしています。
【参加大学】
・青森大学
・青森公立大学
・弘前大学
・八戸工業大学
【参加研究機関】
・青森県産業技術センター
【参加支援機関】
・21あおもり産業総合支援センター
【課題の解決策の提案者】
・課題の解決策の提案者リストを参照
課題解決のフロー
-
課題の提案
デジタル技術で解決したい課題を持った事業者等が当サイト(クロステック研究会)に提案します。
※提案方法は、下記の課題の提案方法をご参照ください。 -
課題の共有
クロステック研究会が提案を整理し、このサイト上で共有(公開)します。
※事業者名や、提案内容等が事業の利益等に関わる場合は、事業者と相談の上、内容を一部伏せた上で公開します。 -
課題解決策の提案
課題の解決策の提案者が最良と考える解決策を研究会に提案します。 -
コーディネート
研究会が課題を持った事業者と解決策の提案者の意向を踏まえ、最適な推進体制をコーディネートします。
・最適な解決策を提案した者の紹介
・デジタルツールの紹介
・技術的支援 等
募集する課題
課題はどんな事柄でもかまいませんが、デジタル技術を使って解決策を検討するものとなります。
例として、
・デジタルマーケティングの手法を検討したい。(新たな顧客を獲得したい)
・最新のデジタル技術を教えてほしい。技術支援してほしい。(新たなサービスを創出したい)
・IT企業を紹介してほしい。(デジタル技術を持った企業と協業したい)
・デジタル技術で解決できそうな事柄をコンサルティングしてほしい。(生産性を向上したい)
・人手のかかる仕事をデジタル化し、効率化したい。(人材不足で困っている)
など、様々な課題に対応します。
課題の提案方法
応募の方法は、以下の2通りございますので、どちらか一つで応募してください。
・電子申請による応募
https://s-kantan.jp/pref-aomori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8161
・メールによる応募
「事業者名・屋号等」、「担当者名」、「電話番号」、「メールアドレス」、「課題の詳細」を記載の上、ご相談先(sozoka@pref.aomori.lg.jp)へメールしてください。
また、「応募したいけれど、課題が漠然としている」というようなケースであっても、事務局(青森県新産業創造課)が訪問し、聞き取りの上、課題を整理することも可能です。
お気軽にご相談ください。
【ご相談先】
青森県商工労働部新産業創造課
産業DX推進グループ
MAIL:sozoka@pref.aomori.lg.jp
TEL:017-734-9418
解決した事例
解決した事例や、解決に向けた取組をご紹介します。
見積・受注業務の生産性向上
課題者:株式会社フジモーターズ 卸売業(弘前市)
課題の解決策の提案者:株式会社ヘプタゴン(三沢市)

電話やFAXで受け付けている問い合わせ(見積・在庫確認・注文)をスマートフォンやパソコン等のデジタル技術を活用し、自動で受け付けられるようにすることで、受注ミスや、電話の取り逃しによる機会損失を減少させ、効率化を図ることで、営業力を強化したい。
【解決策】
受注をスマートフォンやパソコンからWEBにより自動で受け付けられるようにした上で、RPAを活用して既存システムとの連携も自動化することで、夜間、休日、繁忙時にも受注をできるようにする仕組みを構築することが可能となった。
今後は、課題の解決策の提案者とともに実装に向けてシステム構築を進めていく予定である。
全国に向けたデジタルマーケティング
課題者:株式会社小林紙工(弘前市)
課題の解決策の提案者:株式会社ストラテジーテック・コンサルティング(本社東京都:弘前事業所が担当)

高付加価値な紙箱を必要とする国内の顧客に対し、デジタル技術を活用した販路拡大に取り組みたい。
【解決策】
課題の解決策の提案者が伴走支援をしながら、ECサイトによるデジタルマーケティングを開始することで、県外の新規顧客を獲得していく予定である。
AIを活用した青果物用段ボールの受注販売予測
課題者:森羽紙業株式会社(五所川原市)
課題の解決策の提案者:東日本電信電話株式会社(本社東京都:青森支店が担当)

農家等からの聞き取りや担当者の経験則に基づき、今後の受注量を予測し、段ボール箱を生産している。その作業に膨大な時間と専門人員を必要としているため、デジタル技術で解決したい。
【解決策】
天候データ、市場出荷データ、顧客データを活用し、AI技術で受注予測が可能となる見込みであることから、課題の解決策の提案者とともに実装に向けてシステム構築を進めていく予定である。
解決策を募集中の課題
令和4年度の課題に関しましては、「解決した事例」として掲載しました。
現在、新規の課題を募集中です。
解決策の提案者
解決策の提案者募集
事業者等の課題を解決するために、ITコンサルティングや、デジタル技術による課題解決の提案、デジタルツールの導入など、デジタル化を手助けする解決策の提案者(IT企業や、ITコンサルタント、個人のIT関連事業主の方など)を募集しています。
解決策提案者の登録は、sozoka@pref.aomori.lg.jpに、メールの題名は「クロステック研究会解決策の提案者応募」とし、「企業名(又は屋号)」、「担当者名」、「連絡先(メールアドレス、電話番号)」、「自社のWEBサイトのURL」、「得意分野」をお知らせください。事務局より、メール等で連絡いたします。
解決策の提案者リスト(令和5年8月31日現在、登録順)青森県DX総合窓口ポータルサイトにも同様に掲載
- 株式会社グローバルワイズ 得意分野:IoTユニットを活用したシステム構築、EDIシステム開発、AWS導入支援
- 株式会社ヘプタゴン 得意分野:小規模事業者にも対応した最適なクラウドシステム構築、IoT・ビッグデータ基盤構築(先進的な解決実績多数あり)
- リコージャパン株式会社 得意分野:生産性向上、効率化など、DX全般のシステム構築
- 株式会社ストラテジーテックコンサルティング 得意分野:多種多様な業界・領域の戦略支援、デジタル化、DX、ITコンサルティング
- マトリクス株式会社 得意分野:医療系機器開発(医療分野に進出したい企業の課題解決事例あり)、共同研究(国内及び海外の大学との共同研究締結実績あり)、画像処理及びカメラを用いたデジタル化機器の開発、自然エネルギーや農業関係のデジタル化機器の開発、ロボティクス(ロボット制御)技術開発、IoT化のアドバイザー
- パソコンITシステム 得意分野:担当者レベルのDX推進(エクセルVBAでの業務アプリ開発、PowerAutomate for Desktopの導入支援)
- 株式会社DRAGON AGENCY 得意分野:WEBシステムやアプリ、個別の業務システムなどの開発(多くの業種で多数の開発事例あり)、aws、Azure、AlibabaCloudなどのクラウド環境の構築、DXへの対応(ご相談から提案、開発、運用まで幅広く対応可能)
- 株式会社ビジネスサービス 得意分野:RPA、AI-OCR、電子帳簿保存法対応製品、インボイス制度対応製品、ローコードツールなどのDXソリューション提案、ITコンサルティング、システム開発、運用支援・サポート保守
- 株式会社コネクトグローカル 得意分野:ITコンサルティング及びSEサポート(コンサルに加えて基幹システム導入に掛かるSE業務支援も実施)、DX簡易診断、システム開発、Web制作
- 株式会社スマーティ 得意分野:システム導入支援(課題のヒアリングからトータルサポート)、受託ソフトウェア開発(ニーズに合わせたオリジナルソフト開発)、システム保守管理、映像制作
-
有限会社ソフトクック 得意分野:業務システムコンサルティング、電子請求書発行システム、AWSを利用したシステム構築、FileMakerを利用したシステム構築
- 株式会社クラフトワーク 得意分野:利用環境とニーズに対応したAIモデルの作成(人検出、人数カウント、車両カウント、顔認証などの各種AIモデルをRaspberry PI 、タブレットPC(Android、Apple)、スマートフォン(Android、Apple)、WindowsPC、NVIDIA Jetsonなどで動作させることが可能)
- 東日本電信電話株式会社 得意分野:ネットワーク接続環境の整備・改善、音声コミュニケーションの高度化、 情報セキュリティ対策、バックオフィス業務の効率化、労働環境・就業環境の向上、システム担当業務のアウトソース、農業DX(ドローン・電圧冷蔵・スマートストア)、 エネルギーDX(フードロス・ゴミ資源化)
- 株式会社アイティコワーク 得意分野:スマートフォンアプリ開発、GeneXus開発、伴走型によるシステム開発
- 株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック 得意分野:IoTデバイス端末開発、システム・Webアプリサービスの構築、各種センシング、自動制御、スマート農業、建設現場向け、製造現場向けソリューション
- 株式会社サン・コンピュータ 得意分野:多種多様な業種、業務プロセスにフィットするシステムの提案・開発、RPAツール、AIの活用などによるDX推進の強力なサポート
- NHPソリューション株式会社 得意分野:会議室DXツール、AIカメラ、お掃除ロボット導入
- 株式会社GENZ 得意分野:スマホやWebのアプリテスト、その他ソフトウェア全般のテスト、セキュリティ導入支援、そのほかにもコンサルティング、システム構築、開発対応など
- ハコレコドットコム株式会社 得意分野:フロントエンド技術を活用した課題解決、Webサイト・ECサイトの制作
- 株式会社デーリー東北新聞社 得意分野:kintoneの導入支援とカスタマイズ、RPA(ルーティン作業の自動化)、OCR(文字の読み取りとデータ化)、API連携(アプリ連携)、pythonやエクセルVBAでの業務アプリ制作、SNSの導入支援、webサイトWordPress制作、ECサイト制作、アクセス解析、webマーケティング
-
アンテナ株式会社 得意分野:企業のホームページ管理者の代行とWEBやSNSの活用をリモート又は対面で支援
本業は全国で自社ブランドの販売をしている広告主のWEBサイトの戦略設計から構築、運用まで、幅広く行っており、豊富な知見を小規模な案件から提供 - 随時追加予定です!
今後のイベント等
青森県からのお知らせなど
公募
フィードバックのお願い
県では、当サイトの運営において、追加してほしいコンテンツ、事例、解決策の提案者の推薦など、様々なフィードバックを募集しています。
お気軽に事務局までご連絡ください。
※上記の連絡先と同様、新産業創造課(sozoka@pref.aomori.lg.jp)までお願いいたします。