ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 産業イノベーション推進課 > 青森県発!機能性素材 プロテオグリカン「あおもりPG」
関連分野
- しごと
- 産業イノベーション推進
更新日付:2023年10月1日 産業イノベーション推進課
青森県発!機能性素材 プロテオグリカン「あおもりPG」
注目の健康美容成分「プロテオグリカン」とは

コラーゲンやヒアルロン酸とともに全ての動物の皮膚や軟骨に存在し、高い保水性と柔軟性をもつクッションのような役割を果たしています。
また、構造解析やヒト細胞を使った実験で、「細胞のよみがえり因子」と称されるEGF(上皮細胞増殖因子)と似た作用があることや、抗炎症作用等様々な機能があることが判明しています。
※本ホームページの内容の転載・引用を禁じます。
「あおもりPG」とは

その製造過程は青森県の郷土料理「氷頭なます」調理と基本的に同じ。だから「あおもりPG」は、消費者にも自然環境にも安心・安全です。
青森とプロテオグリカン
かつては 1g 3千万円「夢の成分」
プロテオグリカンが発見・命名されたのは1970年代で、当時から注目の成分でした。
しかしながら、抽出が難しく、製造コストは1グラム当たり3千万円と高価、さらに有害な薬品を用いなければならないこともあり、実用化は極めて難しい「夢の成分」でした。
弘前大学が安心・安全・低コストの抽出技術を開発

しかしながら「どうやって加熱せずにプロテオグリカンを抽出するか…」という思案は続きます。ヒントは鮭の頭部軟骨を酢に漬けて柔らかくして食べる郷土料理「氷頭なます」にありました。「酢で柔らかくなるということは、軟骨の土台であるプロテオグリカンが溶け出したからではないか…!」
この酢酸で抽出する可能性に気づいてから研究は飛躍的に進み、とうとう2000年、弘前大学が人体に安全な食用酢酸とアルコールだけを使い、低コストで大量かつ高純度のプロテオグリカンを抽出する技術を確立したのです。
このような地道な研究を重ねて誕生した“あおもりPG”。
現在も、弘前大学や青森県産業技術センターにおいて、新たな効能や産業での応用化等に関するの研究が進められています。
これまでのプロジェクト
これまで、産学官金が連携して、プロテオグリカンに関する研究やプロテオグリカンによる産業振興に向けて取り組んできました。
-
平成10年度(株式会社角弘、弘前大学)
科学技術振興機構独創モデル化事業「新しい素材としての軟骨型プロテオグリカン」 -
平成16~18年度(中核機関:弘前大学)
文部科学省都市エリア産学官連携促進事業(連携基盤整備型)弘前エリア
「プロテオグリカン応用研究プロジェクト」 -
平成19~21年度(中核機関:弘前大学)
文部科学省都市エリア産学官連携促進事業(一般型)弘前エリア
「QOLの向上に貢献するプロテオグリカンの応用研究と製品開発」 -
平成22~24年度(中核機関:青森県産業技術センター)
文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)発展(弘前エリア)
「プロテオグリカンをコアとした津軽ヘルス&ビューティー産業クラスターの創生」 -
平成25~29年度(総合調整機関:21あおもり産業総合支援センター)
文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム
「プロテオグリカン関連バイオマテリアルをコアとした津軽圏ヘルス&ビューティー産業クラスターの形成・拡大」 -
平成30年度(補助事業実施者:あおもりPG推進協議会)
中小企業庁JAPANブランド育成支援事業
「青森県発の健康美容素材『あおもりPG』海外展開プロジェクト」
青森県の取組
青森県では、次世代を見据えた本県経済のさらなる成長促進を目指し、令和3年3月に「青森ライフイノベーション戦略アクションプラン[2021-2025]」を策定し、医療・健康・福祉といったライフ関連分野における産業振興に取り組んでいます。
本戦略における重点分野の一つである「モノ・コト健康美容産業分野」では、プロテオグリカン「あおもりPG」のブランド化と販路拡大支援に取り組んでいます。
本戦略における重点分野の一つである「モノ・コト健康美容産業分野」では、プロテオグリカン「あおもりPG」のブランド化と販路拡大支援に取り組んでいます。
プロテオグリカンによる産業振興

一般社団法人あおもりPG推進協議会と認証制度

当協議会はプロテオグリカンの製造又はあおもりPGを使用した商品の製造及び販売を行う個人又は団体等で構成され、会員数は107にのぼっています(令和5年3月末現在)。
「あおもりPGブランド認証制度」は、“あおもりPG”を使用する「安心」「安全」なプロテオグリカン商品を当協議会が認証する制度です。
認証商品には「あおもりPGブランド認証マーク」が付されています。
→一般社団法人あおもりPG推進協議会のページへ
"あおもりPG"の産業振興に向けた体制の構築
これまで長年培ってきた産学官金のプロジェクトを踏まえて、令和3年度から、あおもりPG関係機関の実務レベルでの連携を深化することで、研究・販売PR・企業支援等の取組を効果的に推進する「あおもりPG産業振興連携会議」を設置しました。

Webサイトなど
青森県発機能性素材プロテオグリカン情報をお知らせするWebサイトなどをご紹介します。
情報発信
弘前経済新聞に「あおもりPG」特集記事を掲載いただきました。2021年3月13日(土)
「新しい産業創出を目指す官民連携した挑戦 青森発のプロテオグリカン」
「新しい産業創出を目指す官民連携した挑戦 青森発のプロテオグリカン」
「あおもりPG」ユーザーインタビュー 「青爛漫」 2021年3月8日(月)
パンフレット
プロテオグリカンに関するパンフレットなどをダウンロードいただけます。