ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 食ブランド・流通推進課 > 食育応援団! 「あおもり食育サポーター」
関連分野
- くらし
- 食の安全・安心
更新日付:2024年10月11日 食ブランド・流通推進課
食育応援団! 「あおもり食育サポーター」
食育応援団「あおもり食育サポーター」について、知りたいタイトル(バナー)をクリックしてください。
1「あおもり食育サポーター」とは?
青森県では、次代を担う子どもたちをはじめ、全ての県民の皆さんが、生涯をとおして心身ともに健康的な生活を送ることができるよう、食に関する様々な知識や、食について考える習慣などを身につける活動に取り組む「食育」を進めています。
>> 青森県の食育は、県庁HP「あおもりの食育」へ
この一環として、地域の保育所・学校などにおいて、食に関する講話や調理実習の指導などをしてくださる方々を
>> 青森県の食育は、県庁HP「あおもりの食育」へ
この一環として、地域の保育所・学校などにおいて、食に関する講話や調理実習の指導などをしてくださる方々を
■こんな時に、ぜひ「あおもり食育サポーター」を活用してください!
○「食育」って何?どんなことをすればいいの?
○地元の郷土料理には、どんなものがあるの?
○地元の食材を使って、料理講習会を開きたい。
...などなど
○「食育」って何?どんなことをすればいいの?
○地元の郷土料理には、どんなものがあるの?
○地元の食材を使って、料理講習会を開きたい。
...などなど
活動内容
あおもり食育サポーターの活動内容は、おおむね次のとおりです。
分野 | 活動内容 |
---|---|
A 食生活・栄養 |
食生活や栄養に関する指導、講話等 例えば 1 望ましい食習慣の形成に向けた講話 2 生活習慣病の予防に関する講話 3 朝ごはんの大切さについての講話 4 排便についての講話 など |
B 調理 |
各種食育テーマに沿った調理指導等 例えば 1親子料理教室、子ども料理教室、男性料理教室 2旬の食材、地域食材を使った料理教室 3郷土料理、伝統料理の実習 など |
C 生産・加工 |
農林漁業体験や農産物加工体験の技術指導、講話等 |
D 食文化 |
地域の食文化についての指導や講話等 |
E 食品製造・流通 |
食品の製造・流通についての講話、視察受入等 |
F 食の安全・安心 |
食の安全・安心に関する講話等 |
G その他 |
上記以外の食育に関係することについて、講話等 |
2「あおもり食育サポーター」を活用するには?
ここでは、どのようにしたら「あおもり食育サポーター」に活動してもらえるのか、分かりやすく説明します。
どんな流れで進むのか? ...「活動要請」から「実施」まで
「あおもり食育サポーター」の活動要請から活動実施までの流れは、次のとおりです。
[1] 申し込みます
活動申込書[95KB]に必要事項を記入の上、食育サポーター事務局に郵送又はメールでお申し込みください。
下記のQRコードから申込フォームへ入力してお申込みいただくことも可能です。
■食育サポーター事務局
青森中央短期大学
〒030-0132 青森市横内字神田12
E-mail:syokulove-aomori@chutan.ac.jp
活動申込書[95KB]に必要事項を記入の上、食育サポーター事務局に郵送又はメールでお申し込みください。
下記のQRコードから申込フォームへ入力してお申込みいただくことも可能です。
■食育サポーター事務局
青森中央短期大学
〒030-0132 青森市横内字神田12
E-mail:syokulove-aomori@chutan.ac.jp
- 申込フォーム
[2] 事務局が、実施可能か判断します
事務局では、条件に合う食育サポーターをリストアップし、実施可能かどうか食育サポーターに打診します。
事務局では、条件に合う食育サポーターをリストアップし、実施可能かどうか食育サポーターに打診します。
[3] 事務局が、結果を連絡します
派遣する食育サポーターが内定したら、事務局からご連絡します。
条件に合う食育サポーターがいない場合や実施不可能な場合も、その旨を連絡します。
派遣する食育サポーターが内定したら、事務局からご連絡します。
条件に合う食育サポーターがいない場合や実施不可能な場合も、その旨を連絡します。
[4] 活動内容について、打合せします
具体的な活動内容について、事前に食育サポーターと要請者との間で打合せします。
(面談、電話、FAX、メール等)
必要に応じて、事務局(食育コンシェルジュ)が相談にのります。
具体的な活動内容について、事前に食育サポーターと要請者との間で打合せします。
(面談、電話、FAX、メール等)
必要に応じて、事務局(食育コンシェルジュ)が相談にのります。
[5] 食育サポーターが活動します
食育サポーターが活動します。
なお、活動実施後に提出していただく報告書には、活動風景の写真が必要ですので、撮影してください。
また、成人の参加者に対して、アンケート調査をしてください。 アンケート[217KB]
食育サポーターが活動します。
なお、活動実施後に提出していただく報告書には、活動風景の写真が必要ですので、撮影してください。
また、成人の参加者に対して、アンケート調査をしてください。 アンケート[217KB]
■注意事項
○食育サポーターによる活動は、趣旨に賛同された方に『ボランティア』で協力いただいております。自主的な研修受講等により各人がレベルアップを図っておりますが、高い専門性が求められるものやサポーターの専門領域以外の依頼についてはお引き受けできないこともありますので御了承ください。
○食育サポーターは原則として無償でのボランティア活動をお願いしていますが、実施場所と距離がある住所地のサポーターに依頼する際には、交通手段の御配慮をお願いします。
○材料や教材の諸経費は、原則として依頼者が御負担くださるようお願いします。
○食育サポーターの趣旨に適さない活動や、営利を目的とする活動はお受けできません。
3 「あおもり食育サポーター」になるには?
ここでは、「食育サポーターになる」にはどうしたらよいのかについて、ご説明します。
食育サポーターになるための「要件」
要件1 | 平成20~21年度に県が実施した「あおもりっ子食育指導者養成研修」の受講者、又は「あおもり食育検定」の合格者で、食育サポーターとしての活動を希望する方。 若しくは、(受講者でなくても)食育サポーターによる食育活動の趣旨を理解し、 活動を行うために必要な次の資格、経験等を持つ方。 ○栄養士 ○調理師 ○保健師 ○食生活改善推進員 ○保育士 ○教員 ○生活改善グループ員 ○専業農林漁業者 ○市場関係者 ○食品製造業者 ○野菜ソムリエ等の食関係資格保持者 ○そのほか県が適任と認める方 |
要件2 | 原則として、無償で活動を行う方 |
要件3 | 食育サポーターの「氏名」「連絡先」「活動分野」等を整理した「食育サポーター 名簿」を、県と食育サポーター事務局(青森中央短期大学)に配布することに同意する方 ※名簿は、活動を行う食育サポーターを選定する際の資料として活用します。 ※名簿は個人情報を含むため、第三者に流出しないよう厳正に管理されます。 |
要件4 | このホームページに個人が特定される情報以外の情報を掲載することに同意する方 |
食育サポーター登録までの「流れ」
食育サポーターの登録手続きは、次のとおりです。
[1] 食育サポーターへの登録を希望する方は、食育サポーター登録申込書[79KB]を作成し、県にお申し込みください。(郵送又は持参)
提出先: 〒030-8570 青森市長島1-1-1 青森県食ブランド・流通推進課
(TEL 017-734-9354 / FAX 017-734-8086)
[1] 食育サポーターへの登録を希望する方は、食育サポーター登録申込書[79KB]を作成し、県にお申し込みください。(郵送又は持参)
提出先: 〒030-8570 青森市長島1-1-1 青森県食ブランド・流通推進課
(TEL 017-734-9354 / FAX 017-734-8086)
[2] 県は、登録申込書の内容を確認し、適任と判断した方を食育サポーターとして登録して、「登録通知書」を送付します。
[3] 食育サポーターの登録期間は、「登録通知書」交付の日から、その翌年度の3月31日までです。
登録を継続する場合は、登録期間が終了する1箇月前から登録期間終了日までに、登録更新申込書[79KB]を提出する必要があります。
登録を継続する場合は、登録期間が終了する1箇月前から登録期間終了日までに、登録更新申込書[79KB]を提出する必要があります。
[4] 食育サポーターの登録抹消を希望する方や、サポーターとしてふさわしくない行為をした方、登録更新を行わなかった方は、県に おいて登録を抹消します。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
農林水産部 食ブランド・流通推進課 企画調整グループ
電話:017-734-9354
FAX:017-734-8086