ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 職員福利課 > 財形の種類

関連分野

更新日付:2019年2月8日 職員福利課

財形の種類

1 一般財形貯蓄

(1)趣旨
 旅行資金、結婚資金、教育資金、その他自分の生活設計に合わせて積み立てができます。また、必要に応じて手軽に引き出しできる貯蓄です。

(2)要件
契約数: 1人1契約
積立方法: 給料、期末・勤勉手当からの控除
積立期間: 3年以上で自由
積立限度額: なし
非課税の特典: なし(20.315%の分離課税)

2 住宅財形貯蓄

(1)趣旨
 将来の住宅取得や増改築を目的とした貯蓄です。

(2)要件
契約条件: 満55歳未満の方
契約数: 1人1契約
積立方法: 給料、期末・勤勉手当からの控除
積立期間: 5年以上で自由
非課税限度額: 年金財形と合わせて550万円
(ただし、目的外の払戻しには、5年間に遡って20.315%分離課税される。)

3 年金財形貯蓄

(1)趣旨
 退職後(60歳以降)の豊かな経済生活に寄与するため、在職中に積み立てする「私的年金資産の保有」を目的とした貯蓄です。

(2)要件
契約条件: 満55歳未満の方
契約数: 1人1契約
積立方法: 給料、期末・勤勉手当からの控除
積立期間: 5年以上で自由
(積み立て終了後、6カ月以上5年以内の据置期間が必要)
非課税限度額※: 住宅財形と合わせて550万円
(ただし、目的外の払戻しには、5年間に遡って20.315%分離課税される。)
年金受取期間: 5年以上20年以内で自由に指定できる。
非課税の期間: 年金の受取が終了するまで

※ 生命保険、損害保険の年金財形の非課税限度額は385万円です。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

職員福利課 総務・給与グループ
〒030-8540 青森市長島一丁目1-1
電話:017-734-9917  FAX:017-734-8276

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする