ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域交通・連携課 > 2025地方創生フォーラムin青森を開催します!!
更新日付:2025年10月16日 地域交通・連携課
2025地方創生フォーラムin青森を開催します!!

人口減少や少子高齢化、価値観の多様化により、町内会や老人会などの従来の地縁型コミュニティだけでは地域課題の解決が難しくなっています。そこで注目されているのが、若い世代も含め、多様でゆるやかなつながりから生まれる「テーマ型コミュニティ」です。
本フォーラムでは、地域目線で研究・実践に取り組まれてきた徳島大学大学院の田口太郎教授による基調講演と、住民対話の実績が豊富な弘前大学大学院の平井太郎教授を迎えたパネルディスカッションを行います。ともに「持続可能な新たな地域コミュニティのあり方」を考える機会とします。
2025地方創生フォーラムin青森チラシ
[1881KB]
本フォーラムでは、地域目線で研究・実践に取り組まれてきた徳島大学大学院の田口太郎教授による基調講演と、住民対話の実績が豊富な弘前大学大学院の平井太郎教授を迎えたパネルディスカッションを行います。ともに「持続可能な新たな地域コミュニティのあり方」を考える機会とします。
2025地方創生フォーラムin青森チラシ

開催概要
日時
令和7年10月30日(木)14:00~16:30
会場
ウェディングプラザ・アラスカ 4階 ダイヤモンド
(青森市新町1丁目11-22)
(青森市新町1丁目11-22)
プログラム概要
【基調講演】
テーマ 「人口減少、少子高齢化の進む地域で、どう自律的な地域づくりを展開するか」
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 田口 太郎 氏
【パネルディスカッション】
コーディネーター
弘前大学大学院 地域社会研究科 教授 平井 太郎 氏
パネリスト
奥津軽社中合同会社 代表社員 周布 祐馬 氏
三戸町地域おこし協力隊 村田 修子 氏
深浦町総合戦略課長 黄金崎 芳幸 氏
コメンテーター
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 田口 太郎 氏
テーマ 「人口減少、少子高齢化の進む地域で、どう自律的な地域づくりを展開するか」
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 田口 太郎 氏
【パネルディスカッション】
コーディネーター
弘前大学大学院 地域社会研究科 教授 平井 太郎 氏
パネリスト
奥津軽社中合同会社 代表社員 周布 祐馬 氏
三戸町地域おこし協力隊 村田 修子 氏
深浦町総合戦略課長 黄金崎 芳幸 氏
コメンテーター
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授 田口 太郎 氏
定員・申込方法
参加費
無料
講師・登壇者
講演者・コメンテーター

徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 教授
早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。博士(工学)。
小田原市政策総合研究所特定研究員、早稲田大学助手、新潟工科大学建築学科准教授、
徳島大学大学院准教授を経て徳島大学大学院教授(現職)。専門は都市計画・まちづくり。
総務省これからの移住・定住のあり方に関する検討会委員、内閣府地方創生推進交付金のあり方に関する検討委員、農林水産省長期的な土地利用のあり方に関する検討会委員などを歴任。自身も徳島県の過疎地域に移住し、生活者としての視点も持ちながら研究を進めている。
コーディネーター

弘前大学大学院 地域社会研究科 教授
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。
現在は弘前大学大学院地域社会研究科教授。専門は社会学(環境をめぐる合意形成)。
総務省の地域力創造アドバイザー、農林水産省の農村型地域運営組織(農村RMO)アドバイザー、全国の地域おこし協力隊の受け入れ態勢整備などに当たっている。
パネリスト
周布 祐馬(すふ ゆうま)
奥津軽社中合同会社 代表社員- 村田 修子(むらた しゅうこ)
三戸町地域おこし協力隊
三戸高校魅力化コーディネーター
黄金崎 芳幸(こがねざき よしゆき)
深浦町総合戦略課長