ホーム > 組織でさがす > こども家庭部 > 若者定着還流促進課 > 従業員の退職金は、中小企業退職金共済制度で
関連分野
- しごと
- 労働・雇用
更新日付:2020年2月4日 若者定着還流促進課
従業員の退職金は、中小企業退職金共済制度で
中小企業退職金共済制度は、中小企業退職金共済法(昭和34年法律第160号)に基づく社外積み立て型の退職金制度です。中小企業の事業主の相互共済と国の援助によって退職金制度を設け、これにより中小企業の従業員の福祉の増進と雇用の安定を図るとともに、中小企業の振興に寄与することを目的としています。
退職金共済制度には一般の中小企業退職金共済制度と特定業種退職金共済制度があります。
退職金共済制度には一般の中小企業退職金共済制度と特定業種退職金共済制度があります。
【種類】
○中小企業退職金共済制度‥‥‥全ての業種の常用労働者を対象としています。 →【中退共へ】
○特定業種退職金共済制度
・建設業退職金共済制度‥‥‥建設業に雇用される期間労働者を対象としています。→【建退共へ】
・清酒製造業退職金共済制度‥‥‥清酒製造業に雇用される期間労働者を対象としています。→【清退共へ】
・林業退職金共済制度‥‥‥林業に雇用される期間労働者を対象としています。→【林退共へ】
○中小企業退職金共済制度‥‥‥全ての業種の常用労働者を対象としています。 →【中退共へ】

○特定業種退職金共済制度
・建設業退職金共済制度‥‥‥建設業に雇用される期間労働者を対象としています。→【建退共へ】

・清酒製造業退職金共済制度‥‥‥清酒製造業に雇用される期間労働者を対象としています。→【清退共へ】

・林業退職金共済制度‥‥‥林業に雇用される期間労働者を対象としています。→【林退共へ】

【直接支給】
退職金は、勤労者退職金共済機構から直接、退職する従業員の預金口座に振り込まれます。また、事業主には、退職金の支払のお知らせをいたします。
退職金は、勤労者退職金共済機構から直接、退職する従業員の預金口座に振り込まれます。また、事業主には、退職金の支払のお知らせをいたします。
【加入できる従業員】
中退共制度に加入できるのは、中小企業の事業主に雇用されている従業員です。
法人企業の役員は加入することができません。ただし、法人企業の役員の方であっても、従業員として賃金の支給を受けている等の実態があれば、加入することができます。
なお、従業員を加入させる場合は、試用期間中の人、定年などの短期間内に退職する人、期間を定めて雇用される人などを除き、全員を加入させることが原則となっています。
※パートタイマーも中退共制度に加入できます。
短時間労働者の場合は、一般の従業員より低い掛金も用意されているので、加入しやすくなっています。
中退共制度に加入できるのは、中小企業の事業主に雇用されている従業員です。
法人企業の役員は加入することができません。ただし、法人企業の役員の方であっても、従業員として賃金の支給を受けている等の実態があれば、加入することができます。
なお、従業員を加入させる場合は、試用期間中の人、定年などの短期間内に退職する人、期間を定めて雇用される人などを除き、全員を加入させることが原則となっています。
※パートタイマーも中退共制度に加入できます。
短時間労働者の場合は、一般の従業員より低い掛金も用意されているので、加入しやすくなっています。
【問い合わせ先】
●独立行政法人勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部
170-8055 東京都豊島区東池袋1-24-1
電話:03-6907-1234
●建退共青森県支部
030-0803 青森市安方2-9-13青森県建設会館内
電話:017-732-6152
●清退共青森県支部
038-0859 青森市油川字柳川1-3青森県酒造組合内
電話:017-764-0040
●林退共青森県支部
030-0813 青森市松原1-16-25青森県森林組合会館内
電話:017-723-2657~9
●独立行政法人勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部
170-8055 東京都豊島区東池袋1-24-1
電話:03-6907-1234
●建退共青森県支部
030-0803 青森市安方2-9-13青森県建設会館内
電話:017-732-6152
●清退共青森県支部
038-0859 青森市油川字柳川1-3青森県酒造組合内
電話:017-764-0040
●林退共青森県支部
030-0813 青森市松原1-16-25青森県森林組合会館内
電話:017-723-2657~9